雑談スレです。 誹謗中傷や誰かが傷つくかもしれないことは書き込まないでください。 楽しく情報共有できればと思います。
コメントID: 8519
前スレの続きだけど、ギャラは経費を全て引いてプラスにならなければ稼ぎとは認めないつもりでいて、うちは子供にもそう伝えているけど、皆さんそこまでシビアに考えてらっしゃらないのかな
親の交通費、SNSをやってるのでそのための洋服代や美容代や習い事
バカにならない金額です
別にお金に困ってるわけじゃないけれど芸能活動のための経費がかかってるのに稼いだ気になられるのはちょっと違う気がしますし、そこら辺を理解して成長していってほしいと思います
コメントID: 8535
我が家の場合は実家が芸能活動を応援してくれてるので毎回のオーデ等の交通費は私の実親が全て出してくれてます。
所属費用、宣材も年間1〜2万なので、それは子供の習い事費用と同じように私(親)が出してます。そんなに大金はかからないので子供のギャラから差し引くとか、経費が掛かるとか深く考えたこともなかったです。
経費についてご家庭ごとに色々な考え方、やり方があるのですね。
コメントID: 8544
前スレで最初に質問したものです。
みなさんたくさんありがとうございます。
我が家は逆におもちゃなど欲しいものはお年玉やお小遣い、プレゼントで間に合っているのでギャラを使うことはなく今は全額貯金させます。
でも、経費の存在をよくわかっていないまま稼ぎの金額そのまま利益ってそんな甘い世の中じゃないこともわかって欲しくて。
まだ稼ぎが多いわけじゃないので
交通費や衣装の変動費はともかく、次回から年間でかかる最低限の固定経費(所属費や宣材費)くらいは
甘やかさずに本人に理解させて自分で事務所に払わせようかと思います。
コメントID: 8571
>>4
収支を知ることはマネー教育でとても良いと思うけど、あんまり小さいうちからその話ばかりしていると思い切った考えや発想を邪魔する場合もあると思う。あと、税務的な見方でいうと、衣服代とか美容室代っていうのは養育目的と重なるのでグレイゾーンらしいよ。仕事としてはっきり意識させるタイミングがいつかですかね。
コメントID: 8581
>>6
確定申告で経費として計上してるのではなく、あくまで教育上の話ですよね
それから子供によるけど、精神年齢高い子は物心ついた時から仕事は仕事として理解してやってませんか?
うちはそうでしたし、ギャラや経費のことも子供から聞いてくるので、年齢低い時から普通に説明してました
コメントID: 8609
>>9
うちは5歳からそんな感じかな
ギャラの値段言ってもわからないから、〇〇が何個買えるくらいだよーと教えたりしてました
コメントID: 8624
>>13
そういうのは
普段から親が話しているからでしかないと思う
お仕事できたよね
でもお仕事をするための習い事にもお金がかかってるし
みたいな感じです親が子供を
そもそも大人扱いしているからそうなるのかと
コメントID: 8631
習い事や旅行や趣味の費用は払ってあげるのに芸能活動だけ経費が本人負担なの私は理解できないわ。例えばピアノの発表会の衣装は自分で払わないんだよね?インカムがないものはルール外、収入が支出を下回った場合は?借金にでもするの?
まあ人それぞれなので他の人のやり方は否定しないけどね。
コメントID: 8640
>>15
我が家も全部子供へのタイプなので同意です!
もしかしたら、テアとかスクール系とかは費用が莫大にかかるからその分だけでも取り戻したいと思っていたり、ご家庭によっては元々せしめるつもりでやらせていたりするのかもしれませんね…
昔からマコーレー・カルキンなどの例もありますから…
コメントID: 8654
あまりに子の仕事が忙しかった時、これマネージャーじゃん!って思ってギャラから何割か貰おうかな…と思った事はある。でも事務所からも引かれてる訳だし二重でマネジメント料取るのもなと考え直したけど。
コメントID: 8655
芸能活動してなければやっていないであろう習い事は、私の中で経費ですね
お洋服や美容代なども、お仕事してなければ買わない物やらないであろう事は経費という感覚かなあ
幼児の時は経費はほぼかかりませんでしたが、年齢が上がるにつれてお金がかかるようになってきましたね
コメントID: 8658
>>15
習い事や教養系の書籍等は将来への投資にあたるものは払う
趣味(ゲームや漫画)は払わない(小遣いお年玉駆使して自分で払わせる)
旅行は家族行事だから払う
芸能活動は趣味の範囲だから払わない
かな、我が家は
コメントID: 8665
>>20
それなりに仕事させてもらってるけど考えたことなかったですね
ちなみにギャラは全額子供で、オーデの交通費や宣材写真などは家計から払ってます
コメントID: 8668
>>12
高学年以上のアパレルや雑誌モデルやってる子達を見たらわかると思うけど、SNSのためにギャラ以上にお洋服買ってますよ
ここ見てる人達はまだお子さんが小さいか、SNSやモデル系はやってない人が多いのかな?
うちも低学年くらいまでは経費といえば親の交通費くらいでしたけどね
コメントID: 8669
>>22
うちも結局はそうですよ
お金が足りないとかでなく対価が欲しいと思ってしまいました…体力無いのでキツイです
コメントID: 8672
>>23
SNSのために買うということに驚いただけです!
うちはSNS関係なく、子役じゃなかったとしても買ってるので笑
コメントID: 8696
>>28
うちは学校は制服だからそもそも私服はそんなにいらないし、習い事にはオシャレして行きたがらないので、何もなければファストファッション系ですませたいタイプ
本当なら2パターン+お出かけ服があれば十分だけど、芸能活動してたらそういうわけにいかず、という感じかな
コメントID: 8699
>>26
インフルエンサーではないので、たいていは自腹
ギャラなしで服提供ってのもあるけど、事務所によってはそれを許さないとこもある
コメントID: 8700
>>30
事務所案件でギャラありのアパレルのモデルやって、SNSに自腹で買ったそのブランドの服を着て宣伝してあげるってことですか?なんでそこまでするんでしょうか?リピート欲しいからとか?
コメントID: 8722
>>33
幼児や低学年向けのアパレルならただのWebモデルなのでどこの服を着てても関係ないですが、高学年以降、特にイメモや雑誌モデルになるとSNSでは雑誌掲載ブランドを着用してSNSにアップするのが当たり前の雰囲気なんですよ
雑誌によってはイメモやアンバサダーの選出にも関わってくるかもしれませんしね
そしてイメモになればなったで他ブランドは何となく着づらいでしょう
どの専属も雑誌に関係あるブランドばかり着用してますし、やたらにタグづけしてアップしてる子はおそらくブランドにアピールしているつもりなのでは?と思います
まだ雑誌専属になってなくても高学年以降モデルとしてやって行きたい子は、ブランドからお声がかかるようSNSでも積極的にアピールしてたりしますよ
それが効果あるのかはわかりませんが
コメントID: 8727
>>41
専モも同じような事やってる子たくさんいるから興味あれば見てみて
モデルはギャラ安いのに経費ばかりかかって大変だと思う
コメントID: 8801
決定される方ってオーディションではどんなことして、どんな方なのでしょう…
と思うくらい、決定いただけません。
決定いただけたことのある方、決定いただけたときの手応えだったり、なにかあれば教えてください。
コメントID: 8817
>>43
たまたま得意なことばかりやらされたり聞かれたり。要するに運だから数を受けるしかないんじゃない?場馴れもあるだろうし
コメントID: 8819
>>42
専属モデルやってた時期あるけれど、毎回展示会に呼んでもらえるし、
展示会で好きな洋服選んでプレゼントで送ってもらってたよ
コメントID: 8823
>>43
よく決定いただけますが、スクール系の子のように自己紹介長くないです。特技も披露したことありません。名前と歳だけです。あとは当日指示通りやるだけです。
コメントID: 8829
>>43
黄金期すぎていますが、演技オーデの決定率は良い方だと思います。レッスンをしたことがないので、いわゆるよくある子役子役してる感じがしないです。なのでハキハキしてないですが、モジモジもしていないので、普通に自己紹介しているようです。特技はこれといって特にありません。ありのままが1番だと思います。
コメントID: 8830
>>46
噂には聞いてたけど、初めて聞いた時には笑いをおさえるのが大変でした 笑
未就学児が色々できるのは披露してもいいかと思いますが、小学生になれば驚きもないし先方もうんざりすると思うのですが、やったから決定もらえました!って人いるんですかね??
コメントID: 8836
>>43 です。
ありがとうございます。
運によりけりで、小学生以降は目立つようなことをせずにありのままが一番なんですね。
決定いただきたいです。
コメントID: 8839
>>48
結論、やってもやらなくても決定もらえる子はもらえるんだと思いますよ。
それならやらない方がいいかなと思うのでうちはやってません!
これは大人でも言えることですが、話が長くてつまらないが1番相手を不快にさせます。
最もいいのは、短くて面白いことです。
コメントID: 8843
>>43
以前、家族設定メンバー達と完全アドリブで休日の一コマのような演技をするよう求められたオーデがありました。
うちの子は、べらべらと話(指示された家族設定にはなりきった上で)を続けてました。親の私が聞いてても、こいついつまで話続けるんだ?…と思うくらいダラダラ話し続けてました。苦笑
母親役と娘役の子だけ次の家族設定メンバーでも演技が見たいから残るように言われうちの子は帰され落ちを確信しましたが、合格。
今まで何度か決定は頂いてますが何が決め手になったのか?はっきりわからない事の方が多い気がします。
コメントID: 8859
受かる時は何しても受かるんですよね
あんなんで受かったの?ってのもありますし、落ちたなと思って帰ってきたら受かってたり
子供が短期間でセリフを頑張って覚えていったオデも、台本見ながらの演技で特別上手くもなかった子が受かっていたなんて事もありますし、努力は報われないなあと
コメントID: 8867
>>54
なんか売れっ子は忙しいのか覚えてない事もあるなってイメージ。色々な合間縫って来てるのかほぼ内定状態で受けに来てたり。
コメントID: 8878
>>53
逆にどこの専属の話?
芸プロの子達が自前で買ってSNSでアピールする世界なんてないよ
コメントID: 8884
>>59
うん、みんながそうではないけどそういう子もいる
あわよくば的に考えてるって話はたまに聞くよ
コメントID: 8910
>>53
ここ数年前の話だよ
直接は受け取れないから事務所に届いてたよ
専属と勘違いしてるってことはない?
コメントID: 8914
日曜夜のドラマ水青の男子だった〜主演映画もこれから公開だし凄いな…
とりあえず同年代じゃなくて良かったけど、
落ちたやつも続々と情報解禁の時期や、
コメントID: 8979
マネスレみてて気になったんですけど、オーディションの時間指定してますか?
うちは時間指定してる派なので、平日は夕方以降のオーディションしか呼ばれないのですが、平日の昼間にやってるオーディションも結構あるんですか?
体感でいいのでどちらが多いか教えてほしいです。今後時間指定するかしないかの参考にしたく
コメントID: 9352
>>72
ありがとうございます!
園児役だと昼間のほうが多いですか?
たまに昼間の時もある程度ですか?
コメントID: 9360
3,4歳の頃は朝10時とかあったかな。企業広告のオデの場合に、世間体というかコンプライアンスがあるから、小学生は学校が終わる時間以降が普通だと思う。本番は学校を休ませられるので朝から撮るけどね。
黄金期のオデだとしたら年中年長は午後3時くらいまでに終わるんじゃない?以降は小1,2
コメントID: 9371
過去にトラブルで話題になってた方が、久しぶりに映画やドラマの主演級をつとめる作品に関わった時、無事に世に出るまでヒヤヒヤしませんか?
コメントID: 9392
>>77
ヒヤヒヤしそうだけど注目されそうだしワクワクもするかも。すみません経験はありません!
コメントID: 9396
>>80
回想シーンでちょいちょいあったのかな??
1話で見るのやめてしまって。
子役でなく、あの人にあの役はあってなかったかなーというのが印象でした。
コメントID: 9500
>>80
主要キャストの幼少期で園児時代と小学生時代とかだったから8人とか?10人とか?子役出てたのかな?
私も観てないんだけどねw
コメントID: 9501
ほんと雑談になっちゃうけど今期のドラマ不作だったね。面白いなと思ったのめおと日和くらい。家事も最初だけ話題だったけど結局見るのやめてしまった。
コメントID: 9503
>>86
私もそうだったし未だに朝は観ないんですが今期の虎にチャレンジしてこれだけは最後まで観ようと決めました!
コメントID: 9509
>>86
うちは朝ドラは毎回子どもが見てます。オーデ常に受けてるし、短いから見やすいのもあるかと思うけど虎は長いからかなかなか続かない。
コメントID: 9516
>>83
不作でしたね。
SNSはこれでもかー!という告知で盛り上がりむしろ期待して見てしまう分、拍子抜けなのもあったり。
内容が入ってこないくらい面白くないものもあったり。
再放送見てても20年~30年くらい前のドラマが面白かったです。
コメントID: 9524
>>92
7月クールは豊作の予感ですよ。でも確かに前情報だけじゃ分からないですよね〜肩透かしにならない面白いドラマ観たいです
コメントID: 9525
>>82 >>81
ありがとうございます。子役めっちゃ出てましたよね。
同じ俳優さんの幼少期で、幼児時代役と小学生時代役があったんですね。
だとしたら、幼少期としてのメインは小学生時代役の方ですかね。
結構大きく取り扱われていた事務所もあったので、仮に少しの出番だとしてもやはりプライム帯の民放ドラマは強いんだなぁと思ってました。
コメントID: 9526
>>83
家事も面白いしダメマネも、川◎さんの演技がいつかの石◎さとみさんのようでついつい見入っちゃう。
コメントID: 9531
>>95
ダメマネはすごいクセのある演出?をする監督だから、あの感じが好きならハマるけど私は好きじゃないからダメだった。おっさんずラブは役者のキャラとか演技に助けられたんだなって思ったよ。
コメントID: 9548
犬朝は前作が壊滅的に話しが面白くなかったから今回とても面白くて見てる。
虎も一応見ているんだけど、話しと演出が単調でJINと同じ脚本家の人の作品とは思えないくらい話しがダラーっとしている上に、さすがユ川さんの弟子であってわざと変なパワーワードのセリフとか出して来るのが嫌。
コメントID: 9550
>>99
前作は、何十年も毎朝欠かさず見ていた私のおばあちゃんすら見るのつらいって最後言ってたな、、、
コメントID: 9564
>>100
毎週話しがダイジェストか?というくらい端折り過ぎている上に主人公の行動がよく分からないし、結果、反省会すら盛り上がらないというつまらなさ。
そして幼少期や主演の娘役って結構話題になるはずなのに空気、本当出る作品は運だよね。
でも犬って今まで犬に出た人を繰り返し使う傾向があるから、やはり出たいよ
コメントID: 9587
>>103
最近は市中の本屋との戦いみたいなビジネスドラマみたいになってるけど、男性のアソコがアレとか、将軍がお盛んとか卑猥なセリフと変なCG演出はあったな。下ネタは舞台が舞台だし無くなることはないんじゃないかな?
なお、ビジネスドラマと言っても半沢とか下町みたいな日9を想像するとガッカリすると思う。
コメントID: 9599
>>97
確かに校閲のドラマの時の石◯さとみに似てるね。
千◯雄大さんも、あのドラマ見てると時々香◯慎吾さんっぽく見える。
コメントID: 9633
>>104
全く話題になって無いけど結構見ている人もいるんだね。
4月期で話題になっていたのは夫婦日和と犬の団地ドラマくらい
コメントID: 9696
>>108
マネに見てくださいって言われませんか?
子役始めてからは時間作って映画やドラマ見るようにしてます。。。
コメントID: 9742
>>111
横ですが、マネさんからそんなこと言われたことありませんでした!勉強のためにということでしょうか?私は働いているので中々時間作れず我が子の出たものしか見れていなかったです。見ないと駄目ですね…!
コメントID: 9748
>>113
始めた当初は一年出来なかったらって決めてたけど今は黄金期だから半年出来なかったら辞めるかな。
コメントID: 10167
みなさん、年1.2回できてたら続ける感じなんですね〜
2.3ヶ月に1回はできてるんですが、このペースじゃ売れっ子にはなれないだろうし、続けてて意味があるのかなと思ってしまって、、、
コメントID: 10170
>>116
波があるものと理解してるし心の余裕を持ちたいからデッドラインは余裕をもって設定してますよ。
年1、2回でもレギュラーとか決めたら十分売れっ子だし回数とかでもないかな。
売れっ子になりたいならこれが出来なければ引退とか考えず落ちても落ちてもガムシャラにフッ軽に続けるのがいいと思う。
コメントID: 10177
レギュラーではないお仕事が月3.4回ある場合は売れっ子とはいかないまでも結構活動できているほうでしょうか?
コメントID: 10181
>>119
えぇ〜分からないです。CM3.4本なら売れっ子だし全部雑誌とかなら微妙だし…ほんと内容によると思いますよ。売れっ子認定されなくても自分でそれなりにジャッジ出来ませんか?
コメントID: 10185
>>117
なるほど、、、
親としては将来に繋がることをやったほうがいいなと考えてしまうのですが、それは親のエゴですかね、、、笑
やりたがるから続けるっていう考え方もありますね、ありがとうございます!
コメントID: 10187
>>124
更に横ですが、たぶん120さんがおっしゃったのはファッション雑誌の専属モデルとかじゃなくて、旅系雑誌とか育児雑誌とか園配布の幼児誌とかじゃないですかね。
コメントID: 10215
>>124
専属とかでなく単発の雑誌の事を指しました。モデル事務所だとやりたい子が多いのかもしれませんが幼児向け、女児向けのオシャレ雑誌でも単発は複数回やっても意味はあまりないかなと。。リピされるから何回もやるのは仕方ないですけどね!仕事の大きさとしてはあまり大きくないと。
コメントID: 10250
>>126
テレビでも内容によるんじゃないでしょうか。
ドラマ単話に1分くらいだけ映る台詞一言の○○の娘役とかよりは、ファッション雑誌専属の方がいい気がします。
コメントID: 10255
子役仕事としては映像の方が上だよね
雑誌やスチールできたら美形ではあると思うけど
だからやっぱり、子役=美形ではないんだよね
コメントID: 10258
>>116
売れっ子にならないとやってる意味無いと思うなら99%の子はやってる意味無くなっちゃうよ、子供本人がやりたくて親も付き合えるなら続ければいいし、意味無いから辞めよ!ってなって納得できるなら辞めればいいし。
物差しや目的は家族毎に違うと思いますよ。
コメントID: 10261
>>128
「ドラマ単話に1分くらいだけ映る台詞一言の○○の娘役」も売れっ子がやってるし、そういうのを経て更に良い役GETしていってるから、結局はドラマの方が上かな~。うちは雑誌とかも好きだけど。
コメントID: 10315
>>132
そうなんですかねぇ。
うちは映画もドラマも台詞ありの役付きやったことありますが、100人に聞いても100人みんな知らない程度の無名子役です。
雑誌の専属モデルは知名度もあるし、と思ってました。
感じ方は人それぞれということですね。
コメントID: 10322
>>137
かかる事務所とかからない事務所があります
かかる事務所は誰でも入れるので大所帯になりがち
かからない事務所は確実に稼げる子だけ入れるので少人数が多いです
コメントID: 10451
>>137
下の方も書かれてますが事務所によります。
お金がかかる事務所は誰でも入れるので見下されがちですが、それなりにお金が出せる層しかいないので、現場やオーデで遭遇するヤバい親子みたいなのは事務所内にほぼいないです。
事務所名は伏せますが、入所時にまとめて数十万、年間も同じくらいかかってます。
例外はあるかもしれませんが、お金がかかる事務所の方がギャラの取り分多い傾向があります。
少し前にここでギャラの割合が話題に上がってましたが、他事務所の割合が低くてビックリしました。
コメントID: 10452
139です。連投すみません。
お金がかからない事務所が良くないみたいな書き方になってしまいましたが、そもそも狭き門に入れた子たちなのでレベルは高いし尊敬はしています。
お金がかかる事務所も、ここで言われてるほど悪くないよということを伝えたかったです。
コメントID: 10454
>>137
事務所によります!今まで数社渡り歩いてきました(事務所名は伏せます)
A社は、登録料1万円ちょい+微々たる毎年の更新料がかかる。赤なので宣材費は持ち込みでも親撮りでもokなのでかからずなくレッスンも赤なのでなし。ギャラ配分は自分6:事務所4
次のB社は、入所金2万、毎年かかる更新料1万、宣材費は3.5万。レッスンも受けるなら別途必要。ギャラは自分7:事務所3
C社は、入所金3万、年会費なし、宣材費なし、ギャラ配分自7:事務所3
3社中2社はお金が比較的かからないと言われがちな格安少人数事務所ですが、ギャラの取り分が少ないとか親の民度が低いとか(どの事務所でも入所面接時に親もしっかり見られているような印象)そんな事は全くなかったですよ。
コメントID: 10462
>>142
所属者以外も書き込めるし変な人が1人いたら荒れさせる事が出来るから実際とは乖離がありそう
コメントID: 10466
>>141
B社とC社って少人数で月謝もかからなくて7:3で、それだとどう考えても経営できなくない?
少人数の感覚が違うのかな。
最初に提示されてるギャラの金額が既に減らされてそう。
コメントID: 10469
>>133
雑誌だと自分の子が受ける直前のレギュラーモデルくらいはなんとなく知ってるけど、それ以外はほぼ知らないし、なんなら雑誌の存在すら知らないこともある…。1年だけレギュラーやらせてもらったこともあるけど、周りは誰も気付いてくれなかった泣
アンテナ伸ばしてるのはこういう活動してる子の親だけで、そうじゃない人は99%の子役の名前全く興味ないのが現実なんだよね…。
コメントID: 10470
>>146
確かにね。ニコとか17だって専属全員言えるかって言われたら無理だしトップ層の1人知ってればいい方。その子も結局テレビ露出があるとかで知ってたりする訳だからまだまだテレビの力が強いかな?
もしくは本人が媒体を持ってるインフルエンサーも今の時代強いか!
雑誌だけだと目に触れないのよね。。
コメントID: 10473
>>142
所属してなくても書き込めるようなコメントばかりだから荒らしてもいい裏雑談スレみたいな感じで暇な人が集まって話してるんじゃない?ずっと見てるわけじゃないから知らないけど
あそこはレッスンもないみたいだし、民度とかあまり関係ないと思う
コメントID: 10474
>>142
移籍希望者が多そうな事務所や活躍がいるスレは荒れてる。閲覧数とかみても所属者だけが書いてる訳無いと思う。
コメントID: 10476
>>148
子がまだ小さいからか、17のモデルですら現役は1人も知らない……
テレビやニュースで何度も名前出てるような子じゃないと覚えられないよ
SNSとか盛んな子も若い世代にはいいかもだけどおばちゃんはついていけません
コメントID: 10477
>>145
わかる
うち完全無料だけど、割合に関係なく一人当たり月いくら稼いでたら経営できるんだろうと考えるもん
売れてる芸能人が数名いればやっていけるのかな?
コメントID: 10479
>>152
少人数なら、10万円単位の仕事をコンスタントに取れる子が複数人いたらやっていけるのかも。
事務所の取り分が多いならもう少し低額でもいけるかな。
事務所維持の経費もいるし、ワンマンだとしても自分の生活費とかも必要だし。
もしくは他に本業があって、片手間に子役事務所やってるとか。
一部の売れっ子の売上で事務所を支えてることになるだろうから、仕事取れない子は赤字要因だね。
コメントID: 10483
>>154
仮に100人所属していて、そのうち40人が月10万稼いできて、ギャラが6:4なら、事務所の1ヶ月の収入は240万円。事務所の家賃や、社員のお給料とか考えると…どうだろう?稼ぎ頭がいないとキツそう。
コメントID: 10549
無料事務所だけど、普段全然仕事取れないから駅の案内来たら例え柴三郎片手以内の仕事でも「事務所のためになるなら少しでも!」と奉仕の気持ちで応募しちゃう(笑)
コメントID: 10556
>>158
わかるなー
無料事務所だと事務所に貢献したくなるんだよねー
チームワークの気持ち
コメントID: 10561
>>154
153です。
10万円単位→20万円とか50万円とか、という意味で書きました。
わかりづらくてすみません。
少人数事務所で10万円しか稼げない子しかいないならやっていけないと思います。
社長ワンマンでバーチャル事務所とかなら何とかなるのかもしれませんが…
コメントID: 10565
>>164
普通に考えたら慈善事業じゃないからそうなんじゃない?水青とかそんな感じって聞くよね。
コメントID: 10731
>>165
親だけが気付くレベルなのか、子も気付くレベルなのか気になるところだよね
推しになれないなら、大所帯でお客様扱いされてたほうが幸せなのかしら?
コメントID: 10733
>>179
元暇ですがそんなことないです。
子どもたちはほとんど彼のことを知りません。
(偉大な人だというのは親は理解していますが)
コメントID: 10818
>>179
新しい入所者とかには影響無さそうな気がするけど売り上げは大打撃なんじゃ…と思う。今子役も売れっ子少ないし。
コメントID: 10819
>>181
すみません。言葉足らなかったです。
売上大打撃はありますよねきっと。
むしろ今までよくあそこにいてくれたなと思います。
ただ、彼の退所が原因で退所者続出的なのはないかと。
コメントID: 10823
>>175
緊張しない子、コミュ力高い子、愛嬌がある子、独特な雰囲気がある子、他の子にはない特技がある子
親に問題がない子(見た目と愛想が良ければ尚良)
コメントID: 10827
>>183
独特な雰囲気がある子、これめちゃくちゃ分かりますわ。性格なのか見た目からの雰囲気なのか、ちょっと他と違う変わった子が目を惹くんだなと。
コメントID: 10835
そこまで売れっ子でもなく、たまに仕事してる程度だけど事務所の推しクラスでSNSしてる方は、どんな投稿されてますか??
お仕事投稿はほっとんどなく、プライベートを投稿しまくるのも、なんだかなーと。
年齢が上になるに連れ、学校の方とかもどんな気持ちで見てるのだろうと気になってしまいます。
コメントID: 10892
>>186
オーラですね。オーデ会うとオーラがある子なんか違う。雰囲気というか、自信からでてる姿勢なのかな。猫背で自信なさげな子はオーラない。
コメントID: 10906
この間一緒にオーディションした子達、なんかいつもと違うと思って調べてみたら売れっ子達だった。やっぱなんか違うんだよね。キャラ系で特別美形とかでもないんだけどオーラなんだろうな
コメントID: 10912
芸プロ所属の方って本格始動するのは高学年以降だと思うんですが、それまでは学業優先にしてますか?いつまで学業優先にしますか?
それとも、低学年のうちからお仕事優先にしてどんどん歴つけたほうがいいのでしょうか?
コメントID: 10915
>>195
うちは基本学業や塾優先にして、大型案件やあまり拘束されない映画やドラマは受けるようにしてます。高学年以降はもしかしたら少し増やすかもしれません。
コメントID: 10917
>>196
それでいいんですよね?
芸プロに入ると子役時代の歴はリセットされるとどこかで見たので、低学年のうちの歴はあんまり関係ないのかな?と思いまして、、、
でも、歴がたくさんあったほうがその後もいいのか気になりまして、、、
子役と大人になってから活躍するのは別と考えていいんですかね?
コメントID: 10918
>>195
低学年のうちはそこまで塾も忙しくないし活発に活動出来る黄金期でとりあえずお仕事しておこうかなって考えです。
でもみなさん色々ですよね。レギュラーは受けないって方もいれば、ずっと活動第一の方もいるし。
どのタイミングから頑張ればいいかも色々なパターンかあるから。
ただ小さいお仕事を重ねるのは高学年になった時なんのアドバンテージにもならないからそれならいっそずっと学業優先でやって受験終わってから大型案件狙う方が良さそう。
コメントID: 10919
容姿に自信があって賢いならKOとかブルーマウンテンに中学受験してから芸プロに入れば良いんじゃない?小学受験なら、もっと良いけど。
コメントID: 10921
>>199
そのどちらかに小受で入ってるけど、内部進学するのに欠席日数も響くから賢くても学業も疎かにはできないよ
中受も同じかな?
コメントID: 10922
>>200
そうなると知名度上がるようなお仕事は期待出来ないですね。ジャのジュニアにKOの子いるけどどうなんだろ?結構ハードスケな事務所イメージだけど。
コメントID: 10924
芸プロが介在してるせいか、業界全体で中学生は学業中心の風潮があるよ。放課後や週末の活動がほとんど。
駅でも学校を休ませる子役業界とは雰囲気が違う。
コメントID: 10928
>>203
ちょっとズレるけど映画国宝の少年期達は学業との両立出来てたのか気になる。相当稽古して連日撮影になったはずだけど放課後とか長期休みと合わせて頑張ったのかな?
素晴らしい演技だったから両立してたなら尚更凄いわ。
コメントID: 10930
>>205
そうだよね
うちの事務所も低学年は育成期間で実際に力入れて売り込むのは高学年から
だから低学年はやっぱり学業優先でいいのかな
ここみてると黄金期なんだ?と焦るんだけど、今はゆるゆるとでいいんだよね
コメントID: 10935
>>206
横です。低学年から所属できて高学年以降プッシュしてもらえる芸プロって何処なのでしょう?思い浮かばないのですが。
ここで話題になる⭐︎、雄、ヒラ以外ですか?フォスタ◯とか?
コメントID: 10937
>>195
うちは中学受験等予定はないので、小学生の間は仕事から優先でれきをつけていきたいなと思ってます。
他の方も書かれていましたが、子役事務所から小学生で芸プロ移籍しましたけど移籍したら今までの子役事務所の芸歴は全てリセットされたので今はコツコツ歴をつけたいと思ってます。
コメントID: 10940
>>209
「まいんちゃん」と呼ばれることがあるけど、今の福○遥さんのプロフィールには書かないってだけ。べつに黒歴史として消されるわけじゃない。なかには消したい過去もあるだろうけど。
コメントID: 10942
芸プロでリセットと言っても子役時代に魅力的な歴がないとそもそも芸プロに移籍できないからね
容姿一発で入れるレベルの人は別ね
コメントID: 10943
>>211
ほぼほぼ容姿でしょう。超絶歌が上手ければ別だけど、子役演技はマイナス評価されがち。
コメントID: 10946
>>209
事務所にもよるけどトップ層の大型歴はそのままの事務所もあるよね。
立方体とかはとりあえず全て引き継いで載せてそうだし。
コメントID: 10947
子役の先に大人のタレントがあると思い込みたいのも分かるけど、まったくの別物だから考えないほうがいいよ。
コメントID: 10957
>>216
昔より上手い事大人俳優に繋がる子は増えてるよ。
一般知名度があるくらいじゃないとだけど。
コメントID: 10958
>>217
生き残るのはだいたい美形だし、例外でも服くんみたいなバラエティ力や、肉山くんとかチビノリダーみたいな個性がないと難しいよ
コメントID: 10965
>>207
すみません。事務所名は身バレするので控えさせてください。
ただ、ここで話題にならなくても低学年から育成してる芸プロありますよ。オーディションでは他芸プロの子たちにも会います。
公では募集してなかったりプロフィール載ってなかったりするので外部からはわかりにくいのかなと思います。
高学年から忙しくなるのはどこも変わらないのかなと思います。
コメントID: 10969
>>208
ありがとうございます
既に高学年の方ですか?
高学年にもなると学業優先していられない雰囲気になってきますか?
コメントID: 10972
>>223
そうなんですね!
小さい頃から芸プロに所属してゆっくり育成してもらえるのは焦らずにいられそうで羨ましいです!
コメントID: 10976
>>225
お力になれずすみません。
将来が保証されてるわけではないので、結局どちらがいいのかはわかりません。同じ歳の子役さんみてこのまま学業優先してていいのか焦ることもあります。
コメントID: 10985
>>228
高学年くらいからレッスンや現場経験を積んでいくけど、本格的に売り出すのは高校生からよ
コメントID: 11001
実力があれば年齢関係なく1,2年で一気にブレイクするから、ベストなタイミングに備えてレッスン等で鍛えるのが大事。それが16歳の人もいるし、25歳過ぎの人もいて、子役みたいに目の前の案件に一喜一憂してもしょうがない。当然芽が出ずに挫折する人も多いわけで、我慢比べでもある。
コメントID: 11003
実力があっても合う役がなければどうにもならないのがこの業界の厳しいところ
だから一喜一憂せず焦らず、地道に実力つけていくしかない
ほとんどの子は目が出ずフェイドアウト、目立たない役でも地味に続けていければマシ、かな
親がヤキモキしなくても、そんなに上手く行ってなければ子供は自然と他の道に興味を持ち出すだろうから、その時に困らないように最低限の勉強とか環境は整えておいてあげるべきかな
コメントID: 11059
>>234
演技歴もトーク力も無い子がいきなり映画のメインキャスト決めてたりするんだから、地道に努力したところで華がない子は永遠に無理よ。
コメントID: 11163
地頭が良くないと東大入学は難しいように、芸能で成功するにも素質が大きいだろうね。ブがどんなに努力しても、アイドルとか主演俳優は無理でしょ。たぶん東大に入る何倍も難しいだろうし
コメントID: 11170
>>244
大手芸プロに入れないはもう論外だとして、芸プロに入ってスタート地点に立てたとしてもその先の売れる売れないは本当にわからない
当たり前に華も実力もあるわけで、その先は運が大きいよね
コメントID: 11174
>>247
そんな子ばかりだよね。ただ華があるって可愛いとか美形とは違うんだと思う。それこそオーラとかそういう部分だからどうこう出来ない。
歴無しで映画決める子とかはレンズを通して見た時の画力がある。
コメントID: 11186
やっぱ年中、年長で演技で大きい役決めて来る子が次世代売れっ子?黄金期前にしてトップ争いが激しい、、というか知らない子がポンと決めてきたりで読めない。
コメントID: 11205
華がある子とかオーラがある子ってすぐに思い浮かばないけど、例えばどういう子なんだろうと思ってしまう。ドラマレギュラーとかやってたりする感じの子かな。
みんな一緒に見える、、もう年だからそう見えるのか
コメントID: 11206
>>251
演技系の子より、モデル系の子の方がオーラや華はあるよね?
オデで演技系の売れっ子みても華とかオーラ感じたことない
コメントID: 11207
>>252
なるほど!モデル系のことを指してたんですね。確かにオーラとか華ある子、目に留まる子はSNSとかでたまにいますね、
ありがとうございます!
コメントID: 11208
>>252
モデル、映画、ドラマ、CMそれぞれ決める子の系統違いますもんね。総じて黄金期くらいだとまだオーラとかはないかなと。活躍してる子達はみんな余裕があるなとは思うけどね!
コメントID: 11210
>>255
本当そう思う。特に最初映画の話から始まったけど映画こそ無名使いたがるしそれは華があるとかじゃないよね。ストーリーの邪魔になったら困るし、、ただ華とかではないけどみんな目が綺麗、目が印象的な子ではあるかも。
コメントID: 11213
>>257
わかる、目って大事だよね。うちは小さめだから演技では今ひとつ強さが出せないし、スチールはもれないし悲しいです。
芸能人みんな目が大きい…。
コメントID: 11214
>>256
吉◯亮さんを初めて見たのはロストデイズっていうドラマでしたが、その時はオーラとか全然なくてかっこいいとも思わなかったし、失礼ながらお芝居も全然でした
でも今、新しい映画で(いろいろあったけど)改めて評価の高い役者さんになったのは真剣に稽古に打ち込んだり色々悔しい思いをした経験や、人に見られる立場になって立ち振る舞いや表情など普段から気にされたり、様々な努力の先に自信が出てきてオーラも出てきたんじゃないかと思います
ジャンルは違いますがお笑いの千鳥さんとかかまいたちさんとかも売れる前と売れた後、全然顔付きが違いますよね!
コメントID: 11220
>>261
横だけどなんでループするの?
映画は無名の方が決めやすいよって。子役沢山出る子役が主役みたいなやつは有名な子がやるけど、子役に注目されて映画の雰囲気が壊れちゃう様なものも映画は多いから歴無し抜擢も多い。
コメントID: 11227
プロみたいにメジャーなドラマや映画で主演するような子役って、ほぼ出てないでしょ。脇役の子にオーラなんていらないでしょ。
コメントID: 11237
>>265
その先を考えてないならねー
芸プロ芸プロ言ってる人が多いからその先も見てる人が多そう
コメントID: 11240
最近あるドラマをみてて思ったんだけど、子役に華はいらないね
華が必要な役は別として
子役があまりにも可愛かったから容姿ばかり気になっちゃってw
演技がめちゃめちゃ上手な子なら可愛いオーラも消して上手いこと演じれてたのかもしれないけど、それができる可愛い子ってなかなかいないよね
大人役の幼少期だから外見重視で選ばれたんたろうけど、華が演技を邪魔をするもんなんだね
子役は普通顔の方が活躍しやすいってこういう事かと思った
コメントID: 11298
華があるとかないとか地味とか派手とか、画面通すと、子役に関しては私は正直あんまり分からない。
でも推されたり、抜擢されたりする人は何かが別格に違うんだろうな。
現場やADで実物見て、今の子役トップ層の子たち違いを感じたりするのかな??
ミーハー心だけど、特定されない程度に教えて欲しいわ〜
コメントID: 11304
>>270
今の子役のトップ層(黄金期前後)は何人も会ったことがあるけど、見た目に関しては全員別に普通の子と変わらなかったなー
でも挨拶とかはしっかりしてて、落ち着いてて大人と話すのが上手だと感じた
あと、生より画面通したほうがいいと思った人が多数
コメントID: 11310
>>271
これは女の子の話で
男の子に関しては、落ち着いてもないし、逆に元気で子供っぽくて愛嬌がいい子が多かったよ
男の子に関しても画面通して見る以上と思ったことないかな
コメントID: 11314
>>270
華がある子が多い中に普通の子がはいると、逆に目をつけてもらいやすかったりするかとか?
あるオーデで、最終メンバー全員が驚く程かわいいくて子供も目を丸くして帰ってきたという事があったんだけど、実際選ばれた子はめちゃ普通の子で、こんな子いたっけ?となった事がある
コメントID: 11344
>>271
画面通した方が良い子っているよね
モデルでも写真の方が良く見える子、けっこういる
ある意味プロだなと思う
コメントID: 11345
>>274
うん!そう思う!
画面を通して見たほうが良いのはこの業界では悪口ではないよね
世間の目に触れるのは画面を通した時だもんね
コメントID: 11347
>>276
案件による、役による、制作による、求められてるものに合ってるかどうかでしかないからモジモジしてても受かる事だってあるし選ばれやすい子選ばれにくい子に言葉で言い表せる差はそんなにないと思う
強いて言えば運を持ってるか持ってないか
コメントID: 11417
上がりみたらビジュも演技もきつくて本人に見せるべきか悩んでるうちに数日たった
自分では可愛くて演技上手いと思ってるから落ち込みそう
見せて現実を教えるべきか悩む…
コメントID: 11470
>>280
ビジュも演技もきつくてって…
そんなことあります?
ママだから厳しめ評価とか?
コメントID: 11480
>>280
お子さんがどう思うかわからないし、本人が見るって言ったら見せてあげたらいいのではないですか?
もしショックを受けていたら、逆に伸びるチャンスです!
コメントID: 11557
>>280
ビジュがキツイはよく分からないけど演技酷いならうちは観せるし本番で良くなかったらその時に伝えていきますよ。厳しいけどずっとそのままの方が可哀想だし本人がこうなりたいって像があるからそれの為にも。。現場を沢山経験して成長していくしかないと思います。
コメントID: 11558
黄金期、少人数事務所、振り分け
所内に同姓同世代のライバルは1.2名
大きめの歴あり、事務所案件も年に何度か
書類選考の通りも悪くなく、オーディションの打率も悪くはないです
しかし、もらえる案件が黄金期とは思えないほど少ないです
この状況からして所内の振り分けで落ちていることは考えにくいです
事務所全体だと1.5軍、2軍位に位置していると思っています
他に不満は無いのですが、ここにいたら黄金期がもったいないでしょうか?
他子役事務所へ移籍、または芸プロへ移籍したほうがいいでしょうか?
コメントID: 11981
>>304
普通に活動出来てそうだから子供の気持ち次第じゃないですか?
・もっとお仕事したい
・求めてる案件、やりたい案件が来ない
なら移籍してもいいんじゃないかなと思います
ただ黄金期の移籍となると既に売れっ子の黄金期がどこの事務所でもいると思うのでそこがネックなのかなとも…
天秤にかけて選択するしかないですが、不満がないなら黄金期抜けてから芸プロって道が最適な気もします
コメントID: 11985
>>305
それはそうですね。今他の事務所へ移ったところで今度は所内争いで負けてしまいそうですね。
本人はもっとお仕事したい気持ちはあるようです。
他所の同世代の子が出ているもので案件自体がきていないと思うことはよくあります。本人もやりたかったと言うことがよくあります。
所内争いが無いけど案件が少ない事務所
案件は多いけど所内争いがある事務所
結果は同じですかね?
コメントID: 11988
>>306
案件自体来ない、少ないっていうのは移籍の理由になりますよね〜確実に事務所には来てないんでしょうか??それなら本人もやりたいお仕事がある事務所に移籍でもいいかもしれませんね。
少人数事務所は振り分けな所が多いですが面接の時にこれはやりたい!というのを伝えておけばある程度融通してくれる手厚さがあると思いますので移籍の際は細かくお話したらいいかもですね。
所内争いが無いけど案件が少ない事務所
案件は多いけど所内争いがある事務所
ある程度実力ある子なら案件が多い方が絶対いいと思います
コメントID: 11990
>>307
確実に事務所に来ていないかはわかりませんが、上下2学年差まで含めても2.3人しかいません。それでも所内選考はあるのでしょうか?
ちなみに案件の多い少人数事務所は、どのくらい案件がくるんでしょうか?
今のところは、週に1件も来ない時も多々あります。月片手以下です。
コメントID: 11997
>>309
やっぱり少ないですよね。
普通はどのくらいなんでしょうか?
明らかに対象年齢なのにきてなかったと思う案件はあまりないですか?
大きめの案件が主な事務所ですが、大きめの案件でもきてなかったと思うものもよくあります。
コメントID: 12009
事務所入って間もないので教えてください。
案件きて参加すると返事したら、そこから書類通してもらって合格してオーディションに行って合格したら撮影って感じですか?
コメントID: 12010
>>310
年齢違いますが、我が家も同じような状況です。他の子に案件がまわってるんだと思います。担当マネは1人ですか?
コメントID: 12024
>>310
うちの場合はなにか無い限り、書類出しの時点では基本連絡きません
いろいろ書類は出してくれているけど通ってないだけのパターンもあるのでは?
コメントID: 12027
>>316
そんな事務所もあるんですね!
うちの事務所は案件毎に連絡がくるので、その可能性は考えられません。
コメントID: 12031
>>321
すごく少人数の場合でも、事務所自体に案件がきていないことは考えられないですか?
コメントID: 12045
>>316
横ですが、それってエントリーするしないを選べないという意味でしょうか。
スケジュールがOKなところはマネの判断で書類出されるということ?
コメントID: 12058
>>316
人参かな?
スケNGのところだけ事前申告しておかないといけなくてそれ以外は全部OKで自動エントリーされるんじゃなかったっけ?
コメントID: 12078
>>329
そういうシステムの場合、案件が何件か同時に来た時、受けたい順番(第一、第二とか)があってもマネージャーさんが決めて、こちらの希望は通らないってことでしょうか?
コメントID: 12114
>>330
希望する以前にタレントは全ての案件を把握してないから。必要があればマネから報告相談があるけど、マネが営業で取ってきた仕事は黙々とこなす。信頼関係がないと強く営業かけられない。
コメントID: 12117
>>330
子役事務所でそのシステム取ってる所は知らないんだけど、芸プロなら完全に事務所がマネジメントしてるからどんな仕事が合ってるかどんな仕事がプラスになるか全て考えてくれる
方向性とかやりたい事とか相談する事はあるけど案件被ってどっちをとかはそもそも知らないし確認とかは無い
コメントID: 12118
個人マネが付くような芸能人の場合は、契約更新時とかに今後の方向性、やりたい仕事を擦り合わせて、決まった方針の元にマネージャーが動いていく形になる。
コメントID: 12119
子役事務所でも世代トップの子役は、そんな感じじゃないかな。プロが黄金期のときに、母親がどの案件にエントリーするか悩んでいたとは思えない。
コメントID: 12120
>>324
断る事はできます
でもそういう特殊な?案件は事前に確認きます
ただ、マネは小さな案件は持ってこないですし、うちは仕事を選べる立場ではないと思ってやっています
コメントID: 12291
>>337
本体はもうすでにある程度活躍してないと無理だって
ネクストだから上に上がれるわけでもないから、わざわざあそこで研修期間を過ごさなくても、他事務所で現場経験をして歴がついてきたら本体に移籍する方がスムーズな気がする
ネクストでもスッと入れれば話は別だけど、ずっと粘ってる子も多いみたいだからその期間がもったいないと思う
コメントID: 12625
>>338
一般知名度の問題なのかな?結構活躍してたと思ったのに…と思って。なかなかネクストから本体上がる子いないですよね。難しい世界だなぁ。
コメントID: 12626
映画に選ばれる子とドラマに選ばれる子ってちょっと違うと思うんだけどどこが違うんでしょう?わかる人いますか?私がそう感じるだけで特に変わらないですかね??
コメントID: 12642
演技系のオーデ前に台本送られてきたってことは言えるようにしておくべきなの??
マネはオーデで何するか分からないって言ってるんだけど、、、
台本っていってもいくつかのシーンだから子どもに覚えさせるの難しいんだけど
コメントID: 12645
>>343
初ですか?演技系で課題台本があるなら99%台本の演技をやりますよ。年齢設定とかで役が割り振られている場合と全ての役を交代でやる場合とあります。何シーンがある場合見てもらうのは1,2シーンな事も多いですがどれをやるのかは分からないので結局全て覚えていく事になります。
コメントID: 12647
>>340
全員が仕事できてるわけではなさそうじゃない?
強い事務所だからネクスト入ればバンバン仕事させてもらえるイメージだったけどそんな事はなく、他事務所と同じ感じなのかなと
それならネクスト入るための研修を続けるのはどうなんだろう
私ならその期間もったいないと思っちゃうけど
コメントID: 12650
>>343
一次では台本見ながらの子でも通ったりしてますが、他の撮影が立て込んでいて覚える暇がなかったというのが理由で、まあまあ売れっ子だけが許される感じだと思います
コメントID: 12651
>>344
演技は初です。
やはりそうなのですね。全部で5シーンぐらいある感じで私も他の役をしながら練習するんですが、恥ずかしながら私自身、よく台本の中身がわからずセリフの言い方を子どもに教えてあげられていません。
もう落ちると覚悟してる自分がいます。笑
コメントID: 12655
>>348
どういう心境なのかわかりにくいシーンなんですかね。喜怒哀楽はっきりしてるとやりやすいですが…とりあえず話の流れとセリフだけ入れておけばいいと思います!
あとは本人がオーデで周りを見てこうやるのか!!と学んでいくかな。
コメントID: 12657
>>347
実際にキャストが揃ってする練習だと身についていくのかもですが私が複数の役をしながら子どもとやっていても難しいと思ったのが現状です。
子どもは必死に覚えようとしてるので私も頑張ります。
コメントID: 12658
みなさん辞め時は決めていますか?
黄金期男子なのですが、本人のやる気があるのか無いのか分からず…
辞める?と聞いたら辞めたくないと言います。
でもそれならもっと貪欲に頑張ってほしいのですが、そんな様子は見られず…
コメントID: 12757
>>352
それでもそれなりにお仕事出来ているとかならそのままでいい気もしますが、なかなか受からないなら考えちゃいますね。
辞めどきとかではないですが節目節目に一回意思を確認しています。小学校入学や黄金期抜け、受験勉強本格化、等は辞めどきと言えば辞めどきかな。
コメントID: 12758
>>353
今の経歴がそれなりなのか、あまりなのかが自分では判断できないのですが、全く仕事ができていない訳ではないです。
でもオーディションに行ってる割に、決定は少ないなぁと思ってしまいます。
黄金期明けるまでこの調子でいって、その時話し合いがいいのかもしれないですね…
コメントID: 12760
>>352
いったん辞めてみて、また本人からやりたいと言ったら本気な気がします。
始めたきっかけが親からなのか、子供からなのかでも変わりますよね。
コメントID: 12772
>>352
うちも同じですごいわかります。うちは高学年ですが。多分少しはやりたいって感じかも。でもその少しがなかなか難しいです。
コメントID: 12830
>>352
うちはもうすぐ高学年ですが芸プロ移籍できなかったら辞めると本人が言ってる。本人が少しでもやりたいって言ううちはやらせてあげていい気がする。その内自分で判断するのでは?
コメントID: 12835
>>352です。
皆さんコメント頂きありがとうございます。
高学年になって、芸プロ挑戦して、入れたらそこで頑張る!が1番良さそうだなぁと思います…
今は本人のやる気と家族の労力が見合ってなく…
やる気がみなぎってたら、どれだけ労力がかかろうが応援できるのですけれどね。
難しいですね…
コメントID: 12881
>>359
レギュラー生徒がレギュラー駅の事を指してるなら単話ゲストがいい。
レギュラー生徒がメインキャスト級なのであればレギュラーの方がいい。
コメントID: 12937
>>363
横ですが歴にレギュラー表記してくれない事務所でもレギュラーの方がいいですかね?
コメントID: 12940
>>364
レギュラー表記?うちもしてくれないんですが、レギュラーって書いてくれる事務所があるんですね?
コメントID: 12942
>>365
してない所も多いなって印象なのですがレギュラー、準レギュラーなど書いてくれている事務所もあります。
コメントID: 12944
>>370
映像見た感じ演技力とかの見せ場があるのは牛男子なのかなと。歴で言うなら断然レギュラーか。
コメントID: 13027
>>371
業界用語で落ちたことをバラしとなりましたっていうので、案件自体がなくなったわけじゃなくて落ちたってことかと。うちのマネもバラしって言うこと時々あります。
コメントID: 13204
>>376
若干の差は更新時期とかであるかもだけど牛や猿の身長低い子はマジでびっくりするくらい小さいよ
コメントID: 13387
>>377
ビックリするくらい小さいと思う子と遭遇したことないんだけど、小さいってどのレベル?
コメントID: 13415
>>379
実際の学年より2つ下くらいに見えるとうちはビックリしちゃううちは大きめだから余計にね
コメントID: 13416
>>380
1つ下に見えるくらいならゴロゴロいるもんね。2つ下見えるサイズだと、びっくりはしないけど小さいなーとは思う。
コメントID: 13431
>>381
2学年下に見えるも割といるんですが何回会っても小さ!!!って思ってしまいます。2つ下のうちの子より小さいんですよ、売れっ子の身長バグってます。
コメントID: 13432
ハートくんの例があるから小さい子の親は周りが思うほど深刻ではないんだろうけど、普通は成長期に大きい子より最終身長は低いよね?
コメントID: 13473
>>382
2学年歳下より小さい、または同じくらいです
それくらいでビックリするほど小さいって言われてしまうんですね
コメントID: 13482
>>386
平均より10cmくらい低いと2学年下と同じくらいになるんじゃないかな?
年齢によると思うけど
コメントID: 13485
2学年くらい小さく見える方の小3小4以上は、歯が大人に生え替わり、顔も少し大人びてくるから、本当の学年の子と並ぶとアンバランスだよ
コメントID: 13491
男子は高校でも伸びる余地あるけど女子は小学校高学年までが伸びるピーク。そこで150ないと普通は155に届くかどうかで終わる。
コメントID: 13539
>>393
130前半~高校で伸びて
150後半いきました。
けっこうそういう子いるけどね
コメントID: 13540
>>394
私も150後半だけど、女子の150後半って至って普通だよね。デカくもないし小さくもないけど。
モデルは目指せないしすごい微妙な身長だなって思う。
コメントID: 13557
>>393
人による
自分は小学校後半はあまり大きくなかったけど、中学卒業までに10cm伸びて164
170欲しかった
コメントID: 13559
直接的に子役関係ないんですけど、、
小学生男子親です。
お友達の親が、別のお友達(うちの子じゃないです)に「暴言吐いたら殴られた」って文句言ってて、確かに暴力はいけないけどそもそも暴言が悪いことなのに我が子の事棚にあげて何なの?って思ってしまってモヤモヤします、
子役やってるとケガは困るし、暴力は実害もあるから絶対ダメだけど、でも元はといえば嫌なこと言うからやり返されるのに、、
コメントID: 13565
>>397
先にやった方が悪いのは前提で。
例えば暴力が、ちょっと押しただけなのか、ボコボコに殴ったなのか、暴言が、バカなのか○ねなのかで、内容全然変わってくるから一概には何とも。。
コメントID: 13572
>>401
うち幼稚園の時撮影の前日に突き飛ばされて、目をぶつけて大怪我したことあるから本当こわいよ。
コメントID: 13603
何週かに渡って行われるオーディションってありますか?また、前半に受けるか後半に受けるのではどちらが有利ですか?ケースバイケースなのは分かっているのですが、憶測などで構わないので教えていただきたいです。
コメントID: 13610
>>404
それは1次2次が週を跨ぐとかでなく1次が2週に分けて行われるという意味ですか?
経験ないです。。
コメントID: 13611
>>404
完全に都合の問題なので有利不利ないです
強いて言えば先に受けられた方がチャンスは多くなるかもです
いいなと思ってもらえたら翌週にもう一度呼ばれて同じオーディション受けるとかあります
ただ決定力にかけるということなので、後の週に普通に良い子がいたら落ちます
コメントID: 13613
だけどオーディション予定日が2週に渡るような提示でも実際は参加人数が多い方や書類で見た時点で良さそうな子が参加できる日のみになる可能性もあるから狙って出したら書類落ちする可能性も上がるんじゃないかな
コメントID: 13630
>>404
うちはよく経験していますよ。その時によりますが、最初の週の初っ端に受けて合格したこともありますし、web案件ですがラストの日に受けて合格したこともあるので本当にケースバイケースかと。
ただ、演技案件では最初の週に受けて合格いただいているので若干有利かな、、、とも!それ以外は全落ちなので参考にならなかったらごめんなさい!
コメントID: 13651
>>410
入所の経歴にはなると思うけど
それを事務所の経歴として書くのは変な気もする
でも大手ならそれなりに選ばれたわけだからアピールしたい気持ちもわかる
コメントID: 13808
意味不明でサムイことをずっとベラベラ喋ってる子いますけど、スタッフさん達はそういうのウザくないんですかね?
コメントID: 13814
>>410
事務所によりますよねー
うちの事務所は公募もそうですが子役事務所時代の歴も経歴に入れてもらっていません
マネからは、よっぽど大きな歴があれば載せますが‥と言われました
公募歴を事務所のプロフィールに載せるということは他に書けることがない、要するにその程度の実力だよと言っているようなものだと思うので、それなら何も書かない方がマシなのでは?
コメントID: 13962
>>416
そうなんですー
歴を多く見せたいのか分からないけど、公募レベルの歴が長々と
安っぽく見えちゃうなと側から見ておもいました
コメントID: 13970
>>419
うちは商業施設、公共交通機関、アパレルロゴ、商品ロゴあたりは気をつけて欲しいと前もって言われました。が、全ての人に同じく言っているか微妙です。
コメントID: 14110
>>419
でてるCMの競合はよくないですけど、特に言われないです。大人の有名な芸能人も投稿してるのを見かけます。
コメントID: 14123
>>419
今後色々な仕事したいならネズミ系、産理央、ゲームキャラ、マンガ、ペットボトルなどの商品の写り込みなど気にしないといけない。
SNSで「最近これにハマってます!」みたいな投稿してる人いるけど、競合他社の人からしたらそんな奴お金払って使いたくないでしょ?
1番良いのは出ている案件の宣伝、公式リポスト、プライベートなら誕生日くらいにしておけば問題ないかな
コメントID: 14132
>>423
子役の、これにハマってます!って正直興味ないしただのデメリットでしかないよね。うちの事務所はSNS公認ですが同じように厳しく言われてます。やっぱ誕生日はみんなアップしますね。
コメントID: 14137
うちは契約中の案件の競合にならないのであればOKで、エントリー時は念の為競合にあたりそうなのはアーカイブや削除してからエントリーと言われてる。
舞台、ドラマ、モデル、声優、インフルエンサーなど最近所属者の系統がバラついてきてるのもあってそれぞれ目指したい、仕事したい内容に合わせてSNSに載せるのは個々で気をつけてくださいって言われてます。
何を目指しているか仕事したいかにもよって気をつける内容が変わるし、事務所にもよるのだから目くじら立てて言うことも無いかなと思います。
コメントID: 14147
競合って意外と細かくて正確には事務所しか把握できてない事もあるから、とりあえず全部チェックしてもらってから載せてる。
コメントID: 14149
やった仕事増えてくると自ずと競合も増える。
直接の競合じゃなくても弾かれたりするから細かいことわからない人は無闇矢鱈にやらない方がいい。
下手にやり始めても雁字搦めで「お空キレイ」しか言えなくなるw
コメントID: 14573
もう知ーらないっ!プライベート充実させよーっ!!と吹っ切れたり、大型案件来ていいところまで進むと悔しさと切り替えの悪さの自分自身の肝の小ささに笑える…ギャンブラーってこんな感じなんだろうな
コメントID: 14815
子どもに演技のオーディションでセリフの練習するけど声は小さいし、眠たいのかダラダラするし、、、イライラしてしまう。
これで落ちてグチグチ言ったり悔し涙でも流すもんなら怒り狂ってしまいそう。。
売れっ子はいつでも意欲的なのかなぁ。。
コメントID: 14818
>>437
横から失礼します。
目がぱっちりの可愛い子、とか端正な顔立ち、と記載のある案件で決める度に「もしかして我が子美形?!」と思うんだけど、普段のおちゃらけた様子を見ているとキャラ系に思えてきます。
コメントID: 15025
声が聞こえる時のオーディションのときに思うのですがレッスンのある事務所の方の演技って完璧ですよね。声も大きくて。
そんな子たちと組んだ時のうちの子の存在感のなさが…
そういう、うすーい存在感で受かったことのある方いますか?
コメントID: 15341
>>440
声が大きいっていうのがどれくらいを指してるのか微妙だけど隣の部屋まで聞こえるような大声で演技してるのは落ちますよ。怒ってたり泣いてるシーンなら分かるけど日常シーンなら普通のボリュームで普通の演技の方が良いです。
コメントID: 15345
>>440
全然受かりますよ、そういう調教された子役演技が好まれる時と好まれない時があるので、
コメントID: 15346
>>440
黄金期だけどレッスン事務所の子達の演技上手いなって…あんまり思わないです。オーデでも本番でも。
コメントID: 15347
>>443
でも、やっぱりレッスン事務所の方が演技案件は強いよね、、、?なんでだろう
スペはレッスンないけど強い?あそこは売れっ子たちでも外部レッスンとかも受けてないのかな?
コメントID: 15359
>>444
そんな事も無いように感じます、うちの子の年代は重要な役をやってる子は少数事務所の方が多い気がしますよ?最終に残ってるのも半々くらいな感じでレッスン事務所が絶対な雰囲気はないです。
The子役な演技が最近は嫌厭されてますし実力があればレッスンとか関係ないと思います。
コメントID: 15360
>>445
どの年代ですか?
黄金期前〜黄金期初期、テレビドラマはやっぱりスクール系大所帯が強いように感じています
これから変わってきますか?
コメントID: 15382
>>447
スクール系大所帯はそもそも人数が多いから決まってるように見えるけど、結局お仕事してるのは一部じゃない?
コメントID: 15383
>>451
それで強いって感じてるって事なんですかね?
レッスンしてるから演技が流石だな強いなって感じた事ないなぁ。
コメントID: 15394
>>453
途中で送ってしまいました。
大所帯の一軍には勝てないと感じます
もちろん全ての案件でではないですが
コメントID: 15398
>>453
あなたのお子さんがたまたまスクール系に負けちゃうだけかもですよ?スクール系売れっ子も学年あがってきてて新しい活躍は出てきてない印象。たまたま同世代にスクール系の強い子がいるだけで事務所の問題じゃないんじゃないかな。
コメントID: 15400
>>451
この前の業界ドラマは見事にバーターは手亜ばかりだったよね。しかも結構歴ありさんだったから大所帯だとバーター取るのも大変なんだと思いながら見てたw
でも、もう一人暇の子も出てたのに暇からは人を出してなかったところを見ると事務所の力もありそう
コメントID: 15403
>>457
わらわらキャストや駅が必要な場合は手亜や蔵から1人キャストに選んでおく。まである。
コメントID: 15404
>>456
もちろん、勝てないのが事務所のせいだとは全く思ってないです
まさに同世代同性、テア、スペにつよい子がいて、勝てないです笑
スペが今1番強く感じてるので、レッスン関係ないですね、、、笑
年代があがれば少数事務所の方が強くなるのか希望が持ちたくて質問しましたが、話の流れを汲み取ると、この年代の売れっ子がたまたま大所帯なだけということですね
荒れそうなのでここまでで。
コメントID: 15405
>>460
しかも活躍も駅に毛が生えたみたいな役もやるからそれが事務所の方針?強みなのかな?
コメントID: 15408
>>461
やっぱりそうなんですね
レッスンなし事務所の売れっ子たちはレッスン受けてるのか気になってました!
コメントID: 15410
>>462
仕事の質にこだわってるのって芸プロ子供部くらいで、子役事務所はどこもそんなもんじゃない?
コメントID: 15411
>>460
事務所自体、駅要員かなり揃えているからね。すぐに用意できるって強みだよね。
しかし今オーディションサイトに蔵が所属者募集しているんだけど広告費かけられるくらい儲かっているのかねぇ。あそこ誰でも入れるのに、わざわざ応募する人いるのかしら
コメントID: 15425
>>458
各事務所新着見てると月9もキャスト決まってる手亜、蔵、牛が駅出してる感じですもんね
決まったから駅出せるのか、駅出せるから決まるのかは分からないけどね
コメントID: 15485
>>470
決まったから出せる、でしょ。事務所というより決まった子たち安牌な子ばかり。歴が歴呼んでるよねー。
コメントID: 15488
>>471
子役親だからギリ知ってるくらいの子達だね。安牌と言えば安牌だけど、あえて知名度あまりない普通ぽい子達なのかな?
コメントID: 15489
定期的に、駅が駅が警察沸いてきますね、、なぜ駅にそんなに敏感なのでしょうか?純粋に疑問です。どっちでも良くないですか?
コメントID: 15491
蔵の個人プロフィールに月9の歴が追加されてるんだけど、いじめっ子役って放送前に書いて良いんだ
しかもタイトル誤字ってるし
コメントID: 15492
>>474
まぁ普通見ないからなんとも言えないね
新着にいじめっこ役って書いてあった訳じゃないんでしょ?
コメントID: 15494
>>474
思わずプロフィール見に行ってしまった。
中1で身長130だと小学生役まだまだ出来るね。中学生がオーデに来られると勝てる気しない…
コメントID: 15496
>>478
駅を歴に載せてる事務所は結構あるよね
蔵以外にも猿、牛、門とかもじゃない?
キャストで出てるものなら駅が歴にしてたら価値がさがるし、落ちた作品とかを駅で出ただけの子のが歴にしてたらなんだかなって気持ちになるし。
コメントID: 15498
なるほど、色々な思いがあるのですね。
悔しい気持ちがあるのですね!
確かに勝ち取った価値が下がるように見えるし、歴たくさんで書類のみの通りが良くなる可能性もあるってことですよね。駅駅言ってる理由が分かりました!
コメントID: 15501
>>484
今回写真だけだったサンミュの売れっ子くんも今後出てきそうだし各回ゲストを有名な子にしたのかもね
コメントID: 15520
>>489
低学年は子役事務所の方が強くない?芸プロに負けるとしたら普通に負けてるだけな気がする。
コメントID: 15534
>>491
オーデに来てたと思うよ
牛の子も見たしみんなオーデじゃない?泣けなきゃ成立しなさそうだし
コメントID: 15536
>>494
うちの子、オーデでの短い時間でたくさんポロポロ滝のように涙出ないんだけど。すぐにポロポロ涙が出る子ってすごいね。
コメントID: 15542
>>493
メイン回あるかは分からないんじゃ?1話観たけどレギュラーではあるんだろうけどメイン?って感じじゃなかったよ。
コメントID: 15549
コメント投稿
コメントが上限に達しました。
これ以上投稿できません。