習い事や旅行や趣味の費用は払ってあげるのに芸能活動だけ経費が本人負担なの私は理解できないわ。例えばピアノの発表会の衣装は自分で払わないんだよね?インカムがないものはルール外、収入が支出を下回った場合は?借金にでもするの?
まあ人それぞれなので他の人のやり方は否定しないけどね。
コメントID: 8640
コメント投稿
コメントが上限に達しました。
これ以上投稿できません。
>>15
我が家も全部子供へのタイプなので同意です!
もしかしたら、テアとかスクール系とかは費用が莫大にかかるからその分だけでも取り戻したいと思っていたり、ご家庭によっては元々せしめるつもりでやらせていたりするのかもしれませんね…
昔からマコーレー・カルキンなどの例もありますから…
コメントID: 8654
>>15
習い事や教養系の書籍等は将来への投資にあたるものは払う
趣味(ゲームや漫画)は払わない(小遣いお年玉駆使して自分で払わせる)
旅行は家族行事だから払う
芸能活動は趣味の範囲だから払わない
かな、我が家は
コメントID: 8665
>>152
少人数なら、10万円単位の仕事をコンスタントに取れる子が複数人いたらやっていけるのかも。
事務所の取り分が多いならもう少し低額でもいけるかな。
事務所維持の経費もいるし、ワンマンだとしても自分の生活費とかも必要だし。
もしくは他に本業があって、片手間に子役事務所やってるとか。
一部の売れっ子の売上で事務所を支えてることになるだろうから、仕事取れない子は赤字要因だね。
コメントID: 10483
>>154
仮に100人所属していて、そのうち40人が月10万稼いできて、ギャラが6:4なら、事務所の1ヶ月の収入は240万円。事務所の家賃や、社員のお給料とか考えると…どうだろう?稼ぎ頭がいないとキツそう。
コメントID: 10549
>>158
わかるなー
無料事務所だと事務所に貢献したくなるんだよねー
チームワークの気持ち
コメントID: 10561