>>33
幼児や低学年向けのアパレルならただのWebモデルなのでどこの服を着てても関係ないですが、高学年以降、特にイメモや雑誌モデルになるとSNSでは雑誌掲載ブランドを着用してSNSにアップするのが当たり前の雰囲気なんですよ
雑誌によってはイメモやアンバサダーの選出にも関わってくるかもしれませんしね
そしてイメモになればなったで他ブランドは何となく着づらいでしょう
どの専属も雑誌に関係あるブランドばかり着用してますし、やたらにタグづけしてアップしてる子はおそらくブランドにアピールしているつもりなのでは?と思います
まだ雑誌専属になってなくても高学年以降モデルとしてやって行きたい子は、ブランドからお声がかかるようSNSでも積極的にアピールしてたりしますよ
それが効果あるのかはわかりませんが
コメントID: 8727
コメント投稿
コメントが上限に達しました。
これ以上投稿できません。
>>343
初ですか?演技系で課題台本があるなら99%台本の演技をやりますよ。年齢設定とかで役が割り振られている場合と全ての役を交代でやる場合とあります。何シーンがある場合見てもらうのは1,2シーンな事も多いですがどれをやるのかは分からないので結局全て覚えていく事になります。
コメントID: 12647
>>340
全員が仕事できてるわけではなさそうじゃない?
強い事務所だからネクスト入ればバンバン仕事させてもらえるイメージだったけどそんな事はなく、他事務所と同じ感じなのかなと
それならネクスト入るための研修を続けるのはどうなんだろう
私ならその期間もったいないと思っちゃうけど
コメントID: 12650
>>343
一次では台本見ながらの子でも通ったりしてますが、他の撮影が立て込んでいて覚える暇がなかったというのが理由で、まあまあ売れっ子だけが許される感じだと思います
コメントID: 12651
>>344
演技は初です。
やはりそうなのですね。全部で5シーンぐらいある感じで私も他の役をしながら練習するんですが、恥ずかしながら私自身、よく台本の中身がわからずセリフの言い方を子どもに教えてあげられていません。
もう落ちると覚悟してる自分がいます。笑
コメントID: 12655
>>348
どういう心境なのかわかりにくいシーンなんですかね。喜怒哀楽はっきりしてるとやりやすいですが…とりあえず話の流れとセリフだけ入れておけばいいと思います!
あとは本人がオーデで周りを見てこうやるのか!!と学んでいくかな。
コメントID: 12657