雑談は雑談スレへ!
「質問と回答」の為のスレです。
敬語推奨です!
初心者さんもそうでない方もまずは自分で調べてみてください。
同じ質問がないか過去レスも遡って下さい。
どんなに初歩的な質問にも、回答するなら『優しく』回答をお願いします。
【氷河期とは】
2歳前後のイヤイヤ期で案件が減る時期のこと。1歳半~3歳くらい。小さい3~4歳は需要あり。
【黄金期とは】
子役は年長~小2位(低身長の小3)、身長100cm~130cmの子。モデルは110・120サイズが綺麗に着られる子。黄金期を超えると案件は徐々に減りますが氷河期とは言いません。
※オーデの日程が出るのは前日がほとんど。
※オーデに呼ぶ子を選ぶのは主にキャスティングさん。
※オーデの時間は学校の時間は考慮されないことが多い。
※オーデの結果は当日から本番前日まで様々。
※前日まで結果が出なくてもキープ確定という訳ではない。
※オーデ、書類の結果が気になる方は事務所に確認を。こちらで〇〇の結果出ましたか?等、情報漏洩に繋がるレスはお控え下さい。
コメントID: 23612
泣いているシーンを撮る時、目薬を使うことは多いですか?涙が出るのを待つ時間がありますか?
コメントID: 23716
>>2
我が子や共演したお子さんを見てになりますが。
目薬を使う事は決して多いとは言えないと思います。涙は出ているけど繋がり的に足したりとかはありますね。
あとは何回かチャレンジして無理なら目薬になりますかね。。待ってくれる時間があるかは映画なのかドラマなのかや監督によっても変わると思います。
コメントID: 23725
>>4
未就学でも大事な役の子は泣ける子が多い印象です。本番泣けなかった子もオーデでは泣けてたとも聞きますね。。当たり前ですが泣くシーンがあると決まっている場合オーディションで泣ける子を選んでいるので現場にはちゃんと出来る子が集まっています。
勿論オーデと本番は違うので未就学くらいだと泣けない子もいますが居た堪れない空気になります。泣けないなら目薬を使ってくれたらいいんですが、ここは涙無しでもいいや!としてしまう監督さんもいるので自前の涙が出るのが安心です。
コメントID: 23739
>>5
だからいつも使われるのが同じ子ばかりになりますよね。泣きのない役なんてほとんど無いし。オーデも泣きばかり、、
コメントID: 23757
>>5
だからいつも使われるのが同じ子ばかりになりますよね。泣きのない役なんてほとんど無いし。オーデも泣きばかり、、
コメントID: 23758
>>8
監督インタビューで「オーディションでは泣けてなかったんだけどキャラクターが良くて賭けてみた」ってのを見た事はあります
コメントID: 23784
>>8
オーデの台本は泣かなきゃいけない重要なメインの役でしたが普通に決定し、本番はもちろん泣けないので目薬でやりました。
現場のスタッフさんも監督も目薬に慣れてた感じでした。
ちなみに高学年です。
コメントID: 23796
サドンデス夏休み中に初めていってきました。残念ながら残らずでしたが…
サドンデスではよく残るけど選ばれたことないとおっしゃっていら方もいて。
皆さんのお子さんはサドンデスで残りやすいですか?
コメントID: 23851
みなさん、予定管理ってどうしてますか?
急に仕事入ることもあるし友達と遊ぶ約束もしにくくないですか。
コメントID: 23852
>>13
みんな子役やっているの知ってくれているので普段の約束であれば理由を説明してキャンセルかリスケして貰います。
旅行などの大きな約束ならその日程はお仕事NG出しておきます。
コメントID: 23855
>>13
1ヶ月以上先の予定を入れるのがいつも不安です
たくさんエントリーしてほとんど決まらないけどきまったら遊びの約束とダブルブッキングになるので
コメントID: 23858
>>12
役柄によりけりですがちょうど半々くらいかもしれません。サドンデス、欲しい系統も結果も早く分かってスッキリ出来るので好きです。
コメントID: 23859
>>17
良かった子達だけ残されてもう一度審査をしてもらう居残り方式のオーディションです。ダメだった子は帰宅です。
演技案件ならではの方式かな?
コメントID: 23866
未就学児の現場への付き添いは原則親一人でしょうか。
両親で付き添うのは非常識と捉えられますか?
コメントID: 23870
>>19
まず事務所に相談してみては?何か不安があるならマネと親1人の体制でもいい気がします。
親が2人いると側から見れば何のために??と疑問には思われてしまうかもですね。
コメントID: 23874
>>16
ありがとうございます。役柄にもよるのですね。
確かにその場でわかるので、その後の連絡も期待せずスッキリしますね!
コメントID: 23889