コメント投稿
>>8
監督インタビューで「オーディションでは泣けてなかったんだけどキャラクターが良くて賭けてみた」ってのを見た事はあります
コメントID: 23784
>>8
オーデの台本は泣かなきゃいけない重要なメインの役でしたが普通に決定し、本番はもちろん泣けないので目薬でやりました。
現場のスタッフさんも監督も目薬に慣れてた感じでした。
ちなみに高学年です。
コメントID: 23796
>>81
祖父母は関係良好なら普通に伝えますね〜
うちは周りの子達も気づいてるってのもありますが聞かれたら素直に「そうだよー」と答えてます
秘密にしたいんだとしても露出が増えればバレますし嘘を付くのも子供は嫌がりませんか?
「ひみつだよ」くらいは付け足してもいいかもしれませんが、
コメントID: 25413
>>83
頑張った分だけ落ち込むのは仕方ないから、時間が解決してくれるのを待つか他の案件で決定もらうかしか気持ちは切り替えられないと思うな~
でも、1つのこと(芸能活動)に肩入れし過ぎず、他にも楽しめる事を見つけておくと一喜一憂しないで済むとは思います!
コメントID: 25563
>>84
ありがとうございます。
そうですね…
芸能活動に肩入れしすぎると、落ち連や期待の浮き沈みでメンタルにきますね。
他に楽しみを見つけないとですね!
コメントID: 25567
>>81
前にみんなが見るようなcmに出ましたが、子ども自身嬉しくて言いたくなっちゃう感じでしたが、自慢になってしまうのであまり言ってません。皆さんはこういう仕事もしてない仲良しの子には言いますか?
コメントID: 25597
>>86
身内と私(母)の友人には言いますが、子供のコミュニティでは言いません。妬みや反感を買うといけないので、出てたね!と言われたときだけ「うん、そうなんだ!」と答えさせてます。
コメントID: 25667
>>89
大体は一次と同じような事をしますよ。基本は課題台本を演じるだけですね。入れ替えやペア替えで演じたり、二次、三次と台本が変わったりする事もありますが、基本的に演技審査です。小さいうちは遊ばせて様子を見られたりもありましたね。
コメントID: 25729