移籍をするかはまだ考えていないのですが、今契約中の案件が全て切れ次第退所しようと思っています。
そこで質問なのですが、退所や移籍ご経験の方は退所希望の第一報はメールでしたか?電話でしたか?直接お会いしてでしたか?
またそれを伝えるのはマネでしたか?社長でしたか?
仕事の場合は一ヶ月ほど前に直属の上司にまずは口頭でなどマナーがありますが、子役界隈でも同じなのかそうじゃなくて良いのか分からずで…
マネとも社長とも普段からLINEのやりとりをするくらいの距離感ではあるのですがどういう伝え方でどちらからが良いのか判断に迷いまして
ご教示いただけましたら幸いです。
コメントID: 728
>>2
メールでマネに連絡しました。
少人数事務所で実質社長の次に権限を持ったマネに退所1ヶ月前(事務所規約に則っています)に連絡しました。
たいして、旧事務所では活躍できていなかったので『わかりました』の一言で終わりました。笑
コメントID: 735
ご回答頂きありがとうございます
>>3
>>4
最初はやはりマネに連絡が良さそうですね。
かなり多忙なマネなのでメールでまずは伝えるのもありなのかなと思えてきました。
伝える時期は規約に沿って行いたいと思います。
コメントID: 758
>>8
雑談での流れで入りたいと思うなんてすごいね。子ども部門は稼働している子ほぼいないし、大人部門も安泰なのかも分からないよ?
ちなみに所属していたり契約期間が残ってるとはじかれるって噂だよ
コメントID: 1938
>>9
ありがとうございます!
どこも絶対安泰!はないと思うので
色々情報収集しつつ頑張ります。
コメントID: 1942
>>8
在籍中に受けました。集団面接落ちしましたが、うち以外にも同じ事務所の子が受けにきたので割と在籍中に皆受けてるのかなと思いました。
コメントID: 1952
もう一つの掲示板に書き込みありましたが、ヒラ豆で初めから本社面接パターンなんてあるんですね。集団面接からふるいにかけて本社面接かと思ってました。
コメントID: 1954
>>9
横だけどうちも入りたい事務所のうちの一つ。難関だし所内ライバルは少ないし、♂とか⭐︎みたいにクビもないみたいなし入りたい。
コメントID: 1955
>>11
いつ受けましたか?
今は応募する際に、所属中じゃないって項目にチェックを入れないと応募できないようになってるみたいですが、当時からありました?
コメントID: 1980
>>15
応募資格に特定のプロダクションと契約していないって記載がありますが、面接ではつっこまれなかったんですか?
コメントID: 2013
>>16
突っ込まれましたよ。
でも、所属中ですが◎月退所予定と伝えました。
実際所属していた事務所は、退所1ヶ月前の申し出で退所ができるとこだったので受かったらすぐ退所を申し出しようと思ってました。
コメントID: 2055
>>17
応募資格無いのに無視して応募したってことね。よほどの逸材じゃ無い限りそりゃ落ちるわ。
コメントID: 2060
>>18
でも実際、そんな人たくさんいるじゃん
ヒラ豆に限らず所属中に応募する人なんてたくさんいるよ。
コメントID: 2062
>>20
うちも全く同じ状況で事情を面接で伝えた上でヒラ豆以外の芸プロ受けたけど普通に受かったよ。
コメントID: 2071
でも、他の芸プロは所属中でも大丈夫なところが多いと思う。
平豆はわざわざ所属中の人は不可って書いてるから。
コメントID: 2078
>>22
ここのでスカウトされて所属中だったから断られたケースは聞いたことある。原則タブーではあるから堂々とやって良いことではないかもね。事務所間のトラブルも聞いたことあるし。
コメントID: 2081
契約期間が被らなければ問題になることは少ないけど、いつまでも子役事務所に在籍してても先がないし、辞めてから移籍活動でも良い気がするね。一年くらいブランクあったほうが歴が整理されて、芸能活動しやすくなるのもある。
みんな芸プロに入ったら芸名変える(た)?
コメントID: 2090
>>24
ほとんど本名の子が多いけど事務所によっては芸名つけるところあるよね。
例えば四つ星とか。結構キラキラネームに近いけど、目立たせるために芸名つけてるのかな?
コメントID: 2108
某ジュニアも結構ファンがついてる子も含めて今月36人も放流してる。英米やsm系は元々一年契約でした?というくらい早くに芽が出ないと退所させることで有名だけど、それ以外の事務所も辞めさせてる。
そんな中、立方体が急に増やしてるのってすごいことだよね
コメントID: 2144
クビが無さそうなところは平、⭐︎の数字部、東方くらいか。
アッサリ切るところはSM系、網
SMなんてサイトに載っていない埋もれてる人多いし本当に案件出されてるかも分からないし、レッスンが無料だとしても厳しすぎる
コメントID: 2202
うちだったら首にしてほしいかなー
オーディションに行けてても決められないっていうのなら対策を考えてたりして所属者の面倒を見るべきだと思うけど、そんな事はしない事務所が多いよね
オーディションさえなかなか振ってもらえない子も多いのでは
放置されてるのに首にならないってただの飼い殺しだよ
さっさと解放してもらって次へ動けるようにしてもらったほうがいいと思う
コメントID: 2209
>>35
同意です。一人一人に手間を掛けてるから売れないとマイナスになって首になるわけで。売れてないのに籍を置いておけるということはその逆ですよね。
コメントID: 2210
地方住まいでもオーディションをたくさん振ってくれて尚且つ面倒見の良い芸プロってありますか?
関東住まいの子の方がオーディションにたくさん行ってる話をよく聞くので上京するか迷ってます
仕事が全くないわけではないですがオーディションに呼ばれる数が本当に少ないので、これなら地方事務所に所属してその地域の案件をたくさん振ってもらった方が良いのかなと
コメントID: 2214
>>27
少数だから面倒見が良いって側面もあるわけで
人数増えると今まで所内から書類出してもらえてた頻度が減る子もいるだろうから
既に所属してる人にとっては良いことばかりじゃないだろうね、立方体。
コメントID: 2243
>>39
大人部門の所属人数見た感じ、ジュニア部門もこれ以上はポンポン増やさないんじゃないかな?いい子がいれば入れるだろうけど、積極的に増やす感じじゃないと思うな。
コメントID: 2246
芸プロ所属の方に失質問です。
芸プロ面接後、合否はどれ程してから来ましたか?その場合格だった!◎日後電話で、、、など体験談を教えてほしいです。
コメントID: 2281
>>45
教えてくださりありがとうございます。
うちも上の子は全く同じ感じで連絡があったのですが、今回下の子が別芸プロをうけまして。土日含め6日ほど経ちましたがまだ連絡がなく。。
元々書類通過連絡も2ヶ月後くらいにきたのですが、希望が薄そうです。泣
合格なら普通すぐきますよね。
回答ありがとうございました。
コメントID: 2352
>>42
子役事務所はその場合格が多いイメージでしたがよほど魅力的なお子様ならその場合格もあるんですね!羨ましいです。
コメントID: 2353
>>50
ソニ。系がつくのはグループが多いから。サンミって1年でクビはなさそう。ソニは入れ替わり激しい。今年の男子中学生コンテストの子たちはどれくらい生き残れるのやら
コメントID: 2491
>>54
やはり欲しい人材の場合は合否は早いですよね。
面接から8日ほど経ち、電話メールも郵便もなにもなくモヤモヤしてます。
コメントID: 2511
>>56
それが言われなかったんですよね。
何か質問ありますか?といわれた時に聞くべきだったのですが私も緊張してしまい、聞きそびれてしまいました。ダメですね。
コメントID: 2525
退所時、移籍希望の事務所名まで伝えるべきですか?
子がもともと入所を希望していた事務所の応募可能年齢になったため、今の事務所に不満はないですが、移籍に挑戦したいそうです。
落ちる可能性も高いので、決まったら連絡しますくらいで濁してもいいのでしょうか。
ある程度仕事はしているので、引き止められはしなくとも、退所理由くらいは聞かれるかなと思っています。
コメントID: 2834
>>58
まだ移籍先が決まっていない段階で希望事務所名を旧事務所に伝える人は少数派ですね
歴などや継続中の引き継ぎなどやり取りする必要が出てくる可能性もある為移籍先の新事務所名を旧事務所は確認を取りたいわけで。。
コメントID: 2836
>>58
移籍先が決まってから伝えればいいと思いますよ。辞める時は移籍する意向を伝えてもいいし伝えないで他の理由を言ってもいいと思います(納得させられる理由なら引き留めも食い下がられません)
移籍先が決まったらそこでやっと前事務所に伝える事になります。歴や使用期間、競合などの情報が必要だからです。
コメントID: 2841
>>58
お仕事されているなら決まってから伝えるのが良いです。仕事の引き継ぎ無いようでも結構あるものです。
コメントID: 2868
>>61 >>60 >>59
教えてくださりありがとうございました。
受かるかどうかもわからないし、やはり決まってからでいいですよね。
退所理由は別で考えて、移籍も視野に入れているとだけ伝えようと思います。
コメントID: 2940
移籍迷い中の黄金期前の♀なのですが、難易度はやはり猿や水青ですか?おすすめなのもそのあたりでしょうか?
コメントID: 4148
>>64
おすすめ、少人数の事務所であれば案件や振り分けなど含めて大差ないですよ。なので色々面接に行って相性や方向性が合う事務所を選べば良いと思います。
コメントID: 4150
以前、未公開の案件がある状態で移籍されたことがあるかどうかの質問をさせていただき、複数の方にあるとご回答いただきました。
もし移籍活動がうまくいった場合、その案件は移籍後の事務所の新着として扱われるのですよね?
今の事務所からすると手柄が横取りされたような気分になるのかどうかが少し気になっています。
手柄というほどのビッグな案件でもないのですが(新着に載るか載らないか程度)、今の事務所に不満があっての移籍希望ではないので、なるべく円満に退所したいと考えており、それなら案件公開を待つ方が無難でしょうか?
コメントID: 4268
>>67
公開前の案件を持ったまま移籍しましたがその仕事は旧事務所、新事務所共に新着には載りませんでしたよ。歴にはなりましたが。
おっしゃる通り新事務所が手柄を横取りする形になるのでそれが最善かと納得しました。
コメントID: 4269
>>68
なるほど。歴にはするけど新着には載せない、確かに揉め事を避けるには一番綺麗な形ですね。
教えてくださりありがとうございました!
コメントID: 4298
黄金期入りたてです。大所帯で仕事はたまにできていてオーデは月1.2くらいです。少人数事務所の方がやはりオーデにバンバンいけるイメージですが、少人数でもオーデはイツメンで、行けない子はいつも行けないって感じでしょうか?
全部は書類だしされてなさそうで、移籍したいような、少人数で強い子がいたら、返って振り分け振られない、オーデに行けないにならないか不安です。大所帯で活躍できてたのに少人数になっていまいちの子もいますよね。
コメントID: 5690
>>78
少人数でも事務所によって違う気がします。
所内選考で落ちることはないので振られた案件は確実に書類出しされています。大所帯と比べると案件数も少ないです。移籍後、短期間で少ない案件の中で決められればその後安泰かと思います。
コメントID: 5692
移籍について事務所スレで聞きまくってる方こちらで聞いたら?
事務所によっては書き込み禁止なとこもあるし結局答えてるの外部ですよ〜
コメントID: 5699
>>78
少人数事務所でもやはりイツメンというか推しのメンバーはいると思います。でもそれ以外の子もオーディションに行けないって事はないですよ。
黄金期前、遅くても黄金期中に移籍した子の方が活躍メンバーに入り込みやすいと思います。
一概には言えませんがそれ以降だと既に活躍組がいてなかなか難しいかも。
コメントID: 5704
>>78
少人数で強い子がいたら返って振り分け振られない?→その通りだと思います。レベルの高いメンバーの中で、振り分け常連に入り込めないといけないので楽ではないです。大所帯で燻ってる人は絶対移籍したほうがいいけど、ちょい活躍さんは悩ましいところ。
コメントID: 5707
>>84
少人数で条件当てはまってるのに振り分けで振り分けられないことってってあるんですか?
何人規模だとそんな感じですか?
コメントID: 5725
>>85
横ですが普通にありますよ。それぞれに合った案件を振ってるので大まかに演技やって欲しい子、スチールやって欲しい子分けてる場合が多いと思います。
その中でも更にキャラクターも案件毎の決定率とかも把握してるからこれは合いそうとか合わなそうとか考えて振ってるんだなって感じます。
何人規模というのは少人数事務所の規模にどこも大差ないので答えにくいです。
コメントID: 5728
>>85
所属者の身長が似たり寄ったりなら前後5学年くらいが所内ライバルだから、そういうこともあるんじゃないかな、?
コメントID: 5729
>>86
すみません。
条件が当てはまっているというのは、キャラやジャンルも含めて条件に合ってるのに振られないということでした。
それは無いですよね?
コメントID: 5732
>>88
それは無いと思います。ある特定のキャラが多すぎたり書類出しの人数制限がある場合などは振られない事や書類を出されない事もあるとは思いますが。
コメントID: 5734
>>89
もちろん無限ではなく、1事務所何人までと決まってますよ
事務所もオーデに進出してほしいので無駄な玉は撃たないと思います
なので大所帯で多いのが所内選考落ち
少人数事務所でも所内選考はありますがオーデに進める確率は上がると思います
コメントID: 5735
>>91
決まってるんですね?
ありがとうございます。さすがに10人くらいまでは出せますか??
少人数でも、より少人数がいいですね
事務所選び重要ですね
コメントID: 5737
>>93
移籍検討するなら同じ歳の前後、人数や決めてるお仕事など確認した方がいいかもしれないですねー。人数が少ないほど難関にはなりそうですが。
コメントID: 5738
オデ案件の書類選考は、事務所やキャスティングがするもので、クライアントや制作の立場からすると書類はオデの参考資料でしかないよ。
コメントID: 5744
>>93
もちろん採用人数や案件にもよると思いますが、クライアントも各事務所から10人も送られてきたら選ぶの難しいと思うので所内選考通過するのは3-5人くらいのイメージでした
もちろんその事務所だけの案件だったらもっと多いかもしれませんが…
コメントID: 5747
質問した者です。皆さんありがとうございます。
大所帯でオーデに全くいけないなら移籍一択ですが。何回かは行けるので全部書類出されてないわけではなく、埋もれてるわけでなく。単純に考えたら少人数だとライバル減ってもっとオーデ行けるようになりそうですね。
でも、大所帯である程度活躍してたのに少人数に行って全然ダメになってきちゃう子っているなと上の学年をみて思ってしまいます。少人数に移籍してイマイチになったら次はどうしたらいいのか。
コメントID: 5782
>>101
埋もれてないとはいえ活躍でもないなら移籍一択な気がしますが。活躍してる子は移籍迷うのわかりますが、、
大所帯でなかなかお仕事出来なかったり書類通りが悪いとあれこれ心配になってモヤモヤしませんか?少人数はお仕事に繋がらなくてもそのモヤモヤがないです。実力がちゃんと反映される構図ですから。
コメントID: 5783
>>102
横ですがその通りだと思います。
少人数にいて受からないのは自分の力不足ですよね。うちの子見ててもそう感じます。
コメントID: 5841
>>103
少人数に居ますがそう思います!
所内選考で落ちているはもったいないです。更にそこに課金してるなんて無駄としか思えません。オーデで落ちるのはこちらの力不足なのでまた次に向けて頑張ろうと前向きにお燃えます!
あと独占案件あれば高確率で決まりますよ!
コメントID: 5849
今、高学年の子ですが、大所帯から少人数に小1に移籍して、移籍したら強い売れっ子ちゃんがいるからか、全くオーデに行けないみたいで。
大所帯にいた時の方がオーデはたまに行けてた話を聞きました。
例えばオーデ枠が3枠で、少人数の売れっ子が2人くらいいたら残り一枠を争うのかと思うと。
コメントID: 5871
より少人数の方がいいと言われてたりしてますが、案件は大所帯の方が確実に多いです。
うちは芸プロですが案件少ないです。東京ならよかったかもしれませんが。
コメントID: 5878
>>105
小学校入ってからの移籍はちょっとまた難しさあがりますよね。移籍先に既に売れっ子がいる場合が多いですからまた一から小さいものをコツコツ決めるつもりで入った方がいいかもしれません。
いくらお仕事歴があっても人間関係0からですからね、小学生で移籍するなら黄金期抜けて芸プロに移籍がいい気がします。
コメントID: 5880
>>114
芸プロの地方部署じゃない?
スタダとか全国にあるし、事務所名違うけど東京の芸プロと提携してる事務所が地方にあったりね。
コメントID: 5887
>>111
同意です
なんなら黄金期入る前の年中までがベストな気がする
年長あたりになるとどこも推しの子いるよね
コメントID: 5888
>>116
まるっと同意です。3歳から5歳には移籍した方が黄金期までにその事務所に馴染めていいと思います!低年齢だとテアとかの方が案件多くて移籍しても案件少ないだろうなって考えて躊躇してる人いそうだけど、早く移籍するに越した事ないと思う。
コメントID: 5890
>>119
そゆことですね!もちろん例外でそれなりに活動出来る子はいるけど黄金期に移籍して上手くいく子は少ない。兎に角今の事務所辞めたいとかなら全然いいと思うけど活躍を期待しないほうがいい。
コメントID: 5892
>>121
そうです。
私もオーデで会ったことがあり知りました。
所属されている方、過去にされていた方良ければお話し聞けると嬉しいです。
コメントID: 5894
大所帯と少人数だと案件数は倍以上違いますか?
案件数だけでいうと、大所帯の一斉が一番多いですよね?
コメントID: 5896
>>123
事務所に来る案件総数が多いのは断トツで手亜だと自称してるけど
スぺは最近のごたごたもあって一斉なのにがくんと減ったみたいよ
コメントID: 5923
>>129
蔵は中学生になってから全くみかけなくなったから案件自体がなくなるんだろうね。特に女子はゼロ。
コメントID: 5930
>>126
テアは案件多いかもだけど、まず所内選考を勝ち抜く必要があるからそこが大変だった。オーデも案件数の半分いければいい方。テアから少人数に移籍した民です。
コメントID: 5931
>>130
蔵は、なんか子役事務所の子が多いなーという案件には中学生いるよ。でも猿の中学生よりも蔵の中学生って男子は声変わりもしてないし男子も女子も背も小さい。待合室でも大きな声で親も喋ってるし、まぁ芸プロにはいないタイプだね。
コメントID: 5932
みなさん今の事務所に不満はありますか?満足ですか?
不満があり移籍したけど、結局移籍先でも不満あるみたいなことはありますか?
移籍するか悩んでいます。
コメントID: 5946
>>137
不満だらけでマネも多すぎて個々を把握しておらず、マネージメントされてる気もしなかったので、少し早い時期かと思いましたが芸プロに移籍しました。今はノンストレスでスケの管理もしっかりやってくれるし、ギャラも子役事務所のときより桁が変わったので何もかも満足しています。
コメントID: 5960
契約解除について質問です。大所帯の1赤です。
3年間契約で、中途解約しても本契約期間中は他社での活動禁止と記載がありました。
今後移籍しようと思ったら3年間待たなければいけないのでしょうか。
コメントID: 5993
>>144
そんなんですね、教えていただきありがとうございます。辞めた後にすぐ移籍する予定はないのですが今後ネックになりそうだったので、事務所に伝えにくい話題ですが相談してみます。
コメントID: 5999
>>147
事務所や人によるとしか。
スペクラとか芸プロだけど、ほとんどの子は子役事務所と扱いに大差がない。
コメントID: 6019
親だけの時、親+マネ、マネだけの時と色々ありますね
現場は毎日誰かしらあるわけで、被る日もあるので、毎回マネの付き添いは一人に一人付くレベルじゃないと無理かと
コメントID: 6032
>>157
結局、親が付き添いするかしないかは
芸プロか子役事務所か?の判断材料にはならない。
一部の子役事務所でもマネが送迎してる事務所あるしねw
コメントID: 6033
>>158
広義で言えば子役事務所も芸能プロダクションなんだから、そもそも区別する意味がないんだよ
コメントID: 6036
>>162
いやいやあそこの親はその話題どうでもいい、普通にいい事務所だから名称なんてどっちでもいいってその話になる度レスしてたよ。
ていうか実際どっちでも良くないかな…って思うんだけどこの話題みんな好きよね
コメントID: 6043
マネが付き添うとか付き添わないとかじゃなくて、事務所の主な収入源が大人のタレントなら芸プロでいいよー
子役事務所=子役専門芸能プロダクションだね!
レッスン費が主な収入源なら養成所だね!
コメントID: 6067
>>168
すごくしっくりきました!!!
子役事務所と芸プロの区別がわからなかったので理解できました!ありがとうございます!
コメントID: 6074
>>172
ありがとうございます!
★からの今なんだね!知らなかった!
一時休止してたんだね。
コメントID: 6306
>>173
あとは吉川愛さんとか牧野うささんとかもかな?
子役としても結構売れてるレベルの子ならありなのかも。
あとはクビになって移籍だからまた違うかもだけど原なのかさんとか?
コメントID: 6307
>>174
ありがとうございます
あんまりいないですよねー
基本は小さい頃からお世話になったところで恩返しするものですよね
考えます
コメントID: 6316
>>171
完全にタブーではないとおもいます。
うちは今子供部門にいますけど、移籍の際は一声かけて相談してほしいなとは言われてます。横のつながりがある業界だから、事前にマネに相談してくれたら良い事務所か否か等アドバイスや助言できることもあるからって言ってました。
コメントID: 6318
皆さん、移籍先が決まったら今の事務所になんて言ってますか?
辞めさせてもらいたい話をして、聞かれたら移籍の話をする感じですか?移籍先言わないと歴の引継ぎとかありますよね、気まずいですよねー
コメントID: 6434
>>181
うちはまず辞める旨だけを伝えました。
その後移籍するなら絶対教えてねと言われたので契約満了ギリギリに次の事務所が決まった事を伝えました。
もう会うこともないタイミングだったので事務的なやり取りのみで気まずさを避けられましたよ!
コメントID: 6437
>>184
ああ!辞めた後にって意味だったんですね。
元大所帯ですし現場にマネが来る事も少ない事務所だったので遭遇してません。
コメントID: 6445
子役事務所から芸プロへの移籍って、いつするのがベストなのでしょうか?
小学高学年の時には芸プロに所属しているのがベストなのかなと思うのですが、そうなると4年生くらいには動き出さないといけないですよね?
コメントID: 6859
>>190
>>191
ありがとうございます!
4年生でベストという意見もあるし、遅いという話もあるのですね…
どの事務所を受けたいか等のリサーチは早めにしておいた方がいいですね。
コメントID: 6885
>>192
入りたい事務所が10歳からのところが多いからうちは四年だな。早めに入れる所は限られてますよね。
コメントID: 6887
>>191
4年で移籍できないと正直その先は厳しいですよね。うちは運良く移籍できましたが、6年、中1ごろまで必死に移籍活動やってもできなくて引退していった子たくさんいました。子役事務所のままではそのうち引退になりますね。
コメントID: 6928
>>194
向こうから声かけられるくらいでないと移籍できても大変だったと思うから、引退して正解じゃない?この世界は無理してしがみついても良いことないよね
コメントID: 6930
スタダに10歳で入っても売れる確率は高くはないし、事務所にもよるよね。フラムは14歳からでも、入れればかなり有望。
コメントID: 6952
>>197
いい役とかを経験してしまった子ほど引退は辛そう。
今までクラスメイト役とか駅レベルなら見切りつけられそうだけど。
コメントID: 6954
>>195
ジャンルにもよらない?モデルやアイドルはスカウトされるくらいの外見求められるけど、演技のほうだと岡◯アマネさんみたいに味とか個性、演技力求められる。
それに濱◯岳さんみたいに子役時代はイケメンでも大人になって外見じゃなく売れるパターンもある。
女性も三浦透◯さん、小野花◯さん、伊藤沙◯さんのケースもあるし、外見至上主義ではなくなってる気がする。
こう書いては見たものの何で売れるかは分からないけどね。実力が認められるのも運なのかなぁ?
コメントID: 6963
>>202
外見関係なく売れてる俳優、女優も確かにちらほらいるけどさ。そんなのは稀で基本は女優、俳優でも外見は大事。
いくら演技力あっても外見も伴わなければ出演はできてもヒロインや主演はなかなか無理でしょ。
コメントID: 6967
>>202
個性派の人はファンがつくのがでかい気がする。
演技力があること大前提で役が良かったりして注目されるといっきにXとかで話題になって露出が増えてくなと感じる。
最近だと雄の尾〇真花さんはXで自称演技通界隈で話題になってじわじわきてる。
コメントID: 6968
>>202
声をかけられるというのは、町中でのスカウトだけじゃなくて、実力で目に留まり引き抜かれるとかも含めてますよ
どちらにしても、声かけられて入れるくらいじゃないとその先厳しいと思います
コメントID: 6970
>>211
本当に
子の容姿に自信ないのに子役やらせてる親が多いんだなーと思いますね笑
夢見がち笑
コメントID: 6990
>>212
小さい頃はかわいかった、育ったらそうでもなくなったけどそのまま続けてる、でも容姿がダメだな、とかでは?
コメントID: 6997
>>213
小さい頃はかわいかったも、だいたい勘違いなのよ
小さいだけでみんなかわいいからね笑
本当にかわいい子は成長と共にかわいくなるよ
コメントID: 7006
>>215
小さい時はほんとにかわいかった子周りにいない?
あと、過去の活躍子役でもたくさんいるじゃん。めちゃくちゃ可愛かったけど140㎝過ぎた頃からあれ?ってなって普通の子になってく子たくさんいる。
コメントID: 7008
>>216
それも、自分のこと鏡でみれば判断できるよ?
小さいうちは目が大きければかわいいから、成長とともにかわいくなるかは顔の下半身
コメントID: 7013
>>216
わかる。5歳くらいの時に「こんなに可愛い子がいるんだ!」と思ってた子も5年ぶりくらいに見たらあんまり面影なくてびっくりしたり。
逆に小さい頃パッとしなかった子(一重の面長系)でも高学年くらいから美人系になっててびっくりする子もいるし、子の成長は本当にわからない。
コメントID: 7020
そうだね、でもハーフとか専モの子見てると、本当にかわいい子は歯並び関係なくかわいいんだよね。良いに越したことないけどね。
コメントID: 7022
>>219
わかる。黄金期はめちゃくちゃ可愛かったのに普通になってて残念な子のほうが多いですよね。
面長一重系は子役としての需要はないけど、
顔の骨格とスタイル良ければ思春期以降化けそう。
コメントID: 7026
>>214
親バカだけど我が子可愛い♪
→愛嬌でウケて歴できちゃった
→とりあえず続けよう
は?
コメントID: 7028
☆は数字部に入れて前途が開けるというか芸プロと言える。男子で自信があるならトップ俳優になれる可能性がある。
コメントID: 7032
>>231
うんうん。で?あなたはそうなの?
親子共に美形な人はこんなところで子役の容姿について語ってないと思うんだよな。
批評してる人達はどの立場なんだろ?
移籍スレだから移籍関連でどうぞ。
コメントID: 7037
うちは親子ともにスカウトだから美形だと思ってるんだけど、美形=売れっ子ではないから荒れる必要ないかな?と思います
外見にコンプレックスある人も売れる可能性あるし、美形でも実力やキャラで負けること多いし、どっちもどっちです
美形なら芸プロ入れるわけではないしね
個人的にはルックスより個性が大事かなと思います。美形なだけならつまらないです。
コメントID: 7041
>>234
子役に限っていえば人並みかちょっと可愛いくらいのお母さんが多いと思う。元モデルみたいな方は稀かもね。
コメントID: 7044
>>235
また荒れそうだけど、ズバ抜けてかわいい子の親はやっぱり美しくないですか?笑
ズバ抜けてかわいい=売れっ子ではないので荒れないでください笑
コメントID: 7046
>>234
大きめの映画やドラマのオーデ行っても美形なんてほとんど見かけないよ。
うちの子も美形ではないし。
ここにいるのみんなモデルのお母様方なのかしら。
コメントID: 7053
>>239
美形の子は美形案件も多いので、美形ばかりのオデもよく経験してると思いますよ
案件によって全然雰囲気違いますよね
コメントID: 7055
>>234
親美人オーラなしで子供美人、よく見ると親も整ってはいる。
親美人でオーラあり、子供問題外。
というパターンが目につく気がしている。
コメントID: 7056
>>239
一般視聴者からして、映画とかドラマに出てくる子って普通〜(言い方難しいけど)それ以下の子ばかりな気が…
もちろん海とかメイン級の子は違いますけど!
コメントID: 7077
>>245
メインのオーデ、最初は大量だから普通顔ばかり
最終になると普通顔の子達の中に可愛い子チラホラ
で結局可愛い子が決めるのよな〜
勿論例外はある。ぶちゃカワを求めてる場合もあるし、でも大体メインは可愛い子
コメントID: 7078
売れっ子ちゃんみんなかわいいと思うけど、レベチの美少女ってほどでもない。
そういう子はこの先スカウトされて芸能界に入ってくるんだろうけど、いまどこで何してるのかなー。
コメントID: 7079
>>234
自分が並でも配偶者が美形ならワンチャン子供も美形ってパターンもあるしなあ。母親とか、片方だけ見て判断はできない
コメントID: 7106
同じ親から生まれた兄弟姉妹でも格差あったりするからな
まあ1番ミラクルが起きるのはハーフよね
コメントID: 7115
キッズモデル事務所辞めて芸プロ挑戦したいなって時、キッズモデル事務所に「芸プロ挑戦したいので」って言ってから辞めますか?
それとも理由特になく辞めますか?
コメントID: 7545
>>253
マネや事務所との関係性とか、歴の引き継ぎがあるかによって変わりそうな気がします
うちなら言うかな、マネと仲良いので
コメントID: 7557
少人数子役事務所にいて、黄金期前半でそこそこ活躍していて、事務所に大きな不満もないけど、更なるステップアップで芸プロ受ける人って結構いるものですか?
コメントID: 7646
>>255
その条件ならリスクの方が大きい気が。大手芸プロからうちに来てほしいと言われてるなら別として。
コメントID: 7658
芸プロと言いたいだけの人が多いけど、低学年で芸プロに入っても意味がないよ。ほとんどが18歳までに辞めていくし、子役の案件が多いわけじゃないから
コメントID: 7659
芸プロは16歳から20歳前後で大きく売り出すために、10歳↑の将来性がある子を青田買いして、レッスンや糧になる現場経験を積ませていく。
プロ世代を見れば分かるけど、黄金期から20歳になったときの姿はイメージが難しいでしょ。
ジャニさんのような神の眼を持ってても、10歳以下は余程じゃないと取らなかった。
コメントID: 7666
>>259
意味がないかはその子によりけり
案件が少ないか否かは事務所によりけり
全ての子がそうだとは限らないかな。
コメントID: 7670
歴がある場合は、元いた事務所に経歴書みたいなのを貰って新しい事務所にだすんですか?。
それとも口頭でも可能なんですかね?
移籍することを知られたくないので聞いてみました
コメントID: 8230
>>263
基本的には前の事務所からお仕事の歴や案件毎の競合、契約期間等まとめたものをデータで貰って新しい事務所に提出。細かく引継ぎが必要であればマネージャー同士で、となると思います。
ただ引き抜きと勘違いされたくないからなのか歴は本人が提出したものでいいから前の事務所に移籍を言わないで欲しい、、という事務所さんもありました。
なので移籍先によるかな。でもバレたくないとか歴も競合も本人任せ、っていうのは移籍の際の気は楽かもしれませんが危うい行為だと思うしその事務所を信頼出来ませんよ。
コメントID: 8233
>>263
某大所帯スクール系にいますが、先日聞いたら事務所からは経歴書みたいなものは用意してないので各自セルフでお願いしますと言われました。
コメントID: 8236
>>263
メールにデータ添付してもらい旧事務所からいただき、それを移籍先にそのまま転送しました。大所帯から少人数子役事務所へ移籍した時も、少人数子役事務所から芸プロ移籍時も全てそんな感じでokでした。
コメントID: 8252
ありがとうございます。
たとえば旧事務所のホームページのプロフィールをコピーして出すなどでもいいんですかね??
コメントID: 8517
>>267
私が移籍時に旧事務所からもらった歴のデータには競合だとか契約期間だとか掲載媒体だとかそういったHP上の芸歴にはのらないような細かい情報まで載っていました。
そういう情報も全てあなたが把握しているのであればいいのでは?
分からないようであればやはり事務所に問い合わせして送って頂くのが確実かと思います。
コメントID: 8543
黄金期、所属して1年未満です
案件数多い&振り分けで所内選考ないのに書類が全然通りません
美形案件もくるのでルックスは悪くないと思いますが、
小さい案件減ってでも芸プロ移籍活動するべきでしょうか?
それとも芸プロでも書類落ちばかりなんてことあるんでしょうか。
コメントID: 8983
>>269
何を目指すかでしょ。大人になって芸能界で活躍したいなら芸プロ。黄金期に移籍しても、あまり意味がない。
⭐️みたいに人数多いと分からないけど、通常の芸プロに書類落ちという概念はないね。オデか指名。
コメントID: 8986
今、書類で振るいにかけられてるなら意味あるかもですが、やってることは結局同じで今より結果にシビアになるのは間違いないので楽という感覚はありません。
コメントID: 8987
>>269
小さい案件も書類通らないということですか?
少人数事務所ですか?大所帯なら振り分けからさらに所内選考かなと思います。
正直、子役はあまりルックス関係ないと思います。
美形なら、子役は諦めて芸プロへいき大人になってから活躍することを目指してもいいかもしれません。
コメントID: 8988
>>269
書類選考絶対に無いんでしょうか?それで書類落ちするって事はキャスティングとか制作が落としてるって事だからどこの事務所に移っても変わりない気がします…
その状況で小さい案件捨てて芸プロに所属するのはメリットよりデメリットの方が大きいんじゃないでしょうか、?
コメントID: 8990
>>269
少人数、振り分け子役事務所から芸プロ移籍しました。
我が家は少人数子役事務所の時は、いただいた案件6、7割くらいはオーデ行けてました。
某ジャニーズの幼少期オーデにも呼ばれたりするので、我が子も美形案件も頂けるような立ち位置だと思ってます。
芸プロ移籍後は、子役事務所時代と同じように振り分けですが我が子の苦手ジャンル案件を除き、体感9割はオーデに行けてます。
芸プロというネームバリューの効果もあるのかなと思ってます。
コメントID: 8993
みなさんありがとうございます。
>>270
子供は子役として今も、大人になっても活動したいという気持ちが今はあるようです。
なので、高学年から移籍がいいかと思っていましたが
今オーディションに全然行けなくて土俵にすら立ててないので困っています。
>>271
オーディションにすら行けてないので、戦うことすらできないんです。
たくさんオーディション行ってて決められないなら、それは仕方ないと思えるのですが。。
>>272
少数です。小さい案件がよくわからないですが、書類案件(事務所から複数人選ばれるようなものですが)やエキストラは行けます。
オーディションは月1回行けたらいい方で、呼ばれないのが普通な感じで為す術がないんです。
コメントID: 8997
>>275
あるけど >>274 さんが言ってる事が分かりやすいし真理な気がします。
美形でもそれを求める事務所とそうじゃない事務所って選ぶ側も分けていると感じますよ。
子役事務所、特に大所帯には子役らしい子を求めているのでそういう所にいる美形はもしかしたら見過ごされて芽が出ないかもしれません。
コメントID: 8998
>>269
宣材変えてもらったらどうですか?今のやつ、写りはいいですか?
性別や年齢がわからないので何とも言えませんが、案件多いのに全然通らないのなら、髪型・服装・メイクなど、悪い意味で年相応に見えないとかあるかもしれません。
おしゃれで個性派すぎるのも敬遠されます。
同じ事務所で仕事できてる子が他にいるなら事務所の問題ではないので、出している書類か写真かどこかに問題あると思います。
コメントID: 9002
>>273
振り分け所内選考なしと聞いてますが、振り分けといってもそれなりな人数出していそうな感じです。
子役事務所にいても呼ばれないので、
それなら前に芸プロに移籍して書類落ちしなくなったという投稿を前に見た気がして、移籍活動をするもありなのかなと感じたんです。
>>274
少数にいるころも今もオーディションたくさん行けててすごいです。
芸プロは子役事務所とは違い、事務所力はありそうですよね。
移籍成功してて羨ましいです。
>>278
宣材は正直全然写り良くないです。
歴が少なくても宣材次第で書類通過率ぐんと変わることもあるんでしょうか。。
コメントID: 9006
>>280
写り良くないなら絶対変えてもらった方がいいです。
歴が無いなら尚更、書類と写真でしか判断できないので。
せっかく美形なのにもったいないですよ。
コメントID: 9012
みなさんありがとうございます。
美形案件をいただけてるだけで、そこまで美形ってわけではないです汗
いろんな容姿の子が求められる子役業界で、書類出されてるのに書類落ちばかりするのは
容姿云々よりも歴や事務所力なのでは?と思ったんですが
宣材もやっぱり大事なんですね。
数少ないオーディション呼ばれた案件も、見返してみたら全て近影送ってるものでした。
宣材写真について相談してみて、それでも思うように行かなければ
子役は諦めてもらい芸プロに所属できるよう移籍活動頑張ろうと思います。
コメントID: 9030
>>284
そうですね
子役は黄金期前に始めた子がどうしても強いです(既に歴を積んでいるので)
容姿で勝負なら高学年以降の芸プロです
応援してます
コメントID: 9033
>>284
うちも少数、宣材微妙、歴少ない、美形と言われるけど月3くらいは行けてるよ
事務所内に仕事とれてる同世代の子が複数人いるんじゃない?
コメントID: 9034
>>287
確かにその可能性ありますよね?
同世代で活躍してる子他にいませんか?
少人数事務所で書類落ちってあんまり聞かないですよね?
コメントID: 9037
>>290
最終オーデのメンバーは固定化してくるけど、1次2次とかは少人数の低底から結構幅広くいるよ
コメントID: 9051
>>296
うん。結局ほぼ同じメンバーで最終になる。その中でそれぞれ落ちる時も決まる時もあるからあんまり殺伐としてないし良い。
コメントID: 9076
>>298
性別毎、年代毎、キャラクター毎にメンバー違うとすると結構最終常連て多いのかもしれませんね。
コメントID: 9078
猿水青テア…ここ最近の最終メンバーは確かにいつも同じ顔だなぁテアは活躍だけど猿水青は歴少ないけどいるし少人数強いよね。けど取るのは大体大所帯
コメントID: 9084
>>302
そうかな?!性別も年代も違うのかな?その事務所の子達別に多くないし決定が大所帯ってのも違うな〜
となると事務所とかじゃなく最終ともなれば個人の力な気がするよね
コメントID: 9085
>>304
高学年以降になるとほぼ芸プロになって
☆、雄、堀、サンミ。その中にポツンといると撃沈する。
コメントID: 9087
まあ人数多い事務所は誰かしらはね。
少人数のところは人数少ないから本当に一部の子が頑張ってオーデ行脚してる印象。
コメントID: 9096
>>310
中学になったらテアは全くいなくなったって子は言ってた。事務所に案件がこなくなるんだろうね。
コメントID: 9099
>>312
同意。一次オデには手亜と同じくらい大量にいるんだけど、最終にはいない。
大所帯の新聞、ジョは一次でも1人2人しか見かけないから、かなり事務所で絞っているのか、時間帯が合わないだけなのか?でも最終にはジョがいたりするケースもあるから時間帯かな。
コメントID: 9121
>>319
横ですが高校生の男子になると演技オーデはほぼ同じメンバーだと高校生のママさんが言ってましたよ。
コメントID: 9122
>>319
中学生以上の男子で立方体って所属してる?見かけたことないよ。
オデで1番人数多いのは⭐︎、あと大型だと平、鍋、堀の老舗は見かける。雄ももちろん見かけるけど中学生男子はクラ好きの子と朝ドラくんの2人しか見ない。意外に穴場の世代?
コメントID: 9127
>>325
うちも雄は凄い会うって言ってます。
たぶん大人部の子たちだと思います。
あと☆は必ずいるらしいです。
ギュー◯は、いたの聞いたことないな。
コメントID: 9131
>>323
その世代になると、☆は1軍、雄は本体からも出てくるし、網、堀もたくさんいて子役事務所は皆無になりますね。
コメントID: 9133
>>319
星、網、雷神、英米、エーラ伊津、3ミュ、ソニ、エヴァグリ、堀、オス
あとあまり聞いたことない芸プロもちらほら
コメントID: 9134
>>329
中学生以降の男子の話だよね?
最近、長男の付き添いあまりしなくなったからかもしれませんが、結構会ったことない事務所多数でした。むしろ無名事務所が増えません?
コメントID: 9137
>>331
はい、中学生以降の男子です
あげた事務所、会うみたいです
あと追加するなら丼牛とアソビ
コメントID: 9145
>>335
横ですが遅い時間は同行します。あと場所が分かりずらいとき。
基本外で待つべきだと思いながらも、近くにカフェがなかったりあっという間に終わりそうな時は、一緒に中に入ることもあります。
コメントID: 9147
>>334
大手大所帯の芸プロですが最近は小さい案件もたくさんきます。中学生以降は案件自体が少ないのかな、、
コメントID: 9148
>>339
小さい案件だと子役事務所の子もいるんだけど、女子はやはり芸プロの子何可愛いし、自分の魅せ方とか外見に気を使っているのがわかる。
男子は子役事務所の子が小学生並みに小さくて芸プロはスタイルで取るって本当だなって思ったよ。特に頭の大きさと足の長さが違う。
で、結局小さい案件も芸プロが取っていくパターンなんだよね
コメントID: 9151
顔のサイズっていつ頃決まるんだろう
小さい子はやっぱり未就学児の頃から周りとは全然違うのかな?
コメントID: 9178
>>346
うちの子(幼稚園児)はもちろん周りよりぐんと小顔だし、2個下の子(それでも普通より小顔)よりも更に顔小さいです!
今は小顔でも大きくなったらどうなのかなー??と心配しているのですが、高学年以降小顔をキープできたパターン、大きくなっちゃったパターンどっちが多いんでしょうか??
コメントID: 9182
>>348
親に似そう。特に女子は。
男子で小顔の子って180cm近くなっても小顔なのが凄い。どちらも遺伝じゃない?
コメントID: 9185
>>335
中学以降の男子でオーデに親がきてる子はほとんどみかけないかな。女子は付き添いしてる子の方が多いですよ。
コメントID: 9187
移籍理由がおもいつきません。。
今いるのは一斉で事務所力も無く微妙なので難関のとこにいきたいのですが。
みなさんはどんな理由で移籍してますか?
事務所の力がないとか言えないですよね。
コメントID: 9188
>>346
男子か女子かによって変わると思う。それぞれ骨格やら上顎、下顎等成長が終わる時期が男女で変わってくる。
コメントID: 9190
>>351
事務所によってカラーがあるので子供が目指している事務所へ移籍するのがよいのでは?
それが移籍理由になるかと思います。
コメントID: 9192
うーん芸プロの子のみんながみんな特別に顔が小さいわけではないと思う
売れっ子であっても
ただ背が高くて痩せてる子が多いからそう見えるのかも
コメントID: 9195
>>354
もちろん全員じゃないでしょ。⭐︎とか雄は頭大きい中学男子いるし。でも、目を引くのはスタイルいい子なのでオデでもそうなんだろなとは思う。
特に芸プロになると皆似ている系統の顔になるので目立つのはスタイル
コメントID: 9198
>>351
別に、事務所力がないからという理由を正直に話す必要はないのでは??
うちも子役事務所より事務所力、ネームバリューのあるところ(芸プロ)にいきたくて移籍しました。
コメントID: 9199
>>351
あなたが理由思いつかなくても活動するのは子供なんだから子供に決めさせたら?
子が事務所力ないって言ってるなら別ですが。
コメントID: 9201
>>324
男子中学生役のオーデ、ここ1ヶ月位では、覚えてるだけですが芸プロ以外は水青、新聞、牛、人参、ひまわりがいました。
芸プロ勢に圧倒されるけど、子役事務所の我が子が取れた時はかなり嬉しい(笑)
コメントID: 9205
子役は大まかには小学生までだわね。星花とか中学生以降明らかに露出がへって、あの人はいま状態だったでしょ。
中学生役を高校生以上がやったりするから、本物の中学生は厳しいね。それでも金八先生みたいな学園ものがあれば良いけど、タイミングの運もあるし
コメントID: 9207
>>359
だから口実なんてなんでもいいんだって。笑
移籍理由とか聞かれた事もないし、深く考えすぎw
コメントID: 9208
>>360
主体性がなくても芸プロはビジュが全てだから容姿が良ければ受かる。⭐︎なんて良い例。
台本覚えてきてないとか、スカウトされたからなんとなく初めてみた程度の主体性、自主性の無い子⭐︎オーデでよくみるし。
コメントID: 9209
>>361
それも段々、月日、年齢を重ねるごとにその子役事務所の子達すら消えていくんですよね。
コメントID: 9210
将来芸能で食べていくつもりは無いみたいだし、大学受験とかサークルとかバイトとか忙しくなったら辞めるだろうから、高2までとなると残り3年だからこのまま子役事務所(大人部門もあり)で良いかな?と思うけど、本音は受かるなら芸プロ移籍させたいなぁ
でも今のまま月2位で小さい仕事続けるのと芸プロで大きな案件待ちなのどちらが良いんだろう?
コメントID: 9219
一度辞めてから、(例えば1年と)時間空けて移籍するときって歴の引き継ぎとかってどうするんですか?
コメントID: 9222
>>369
契約が残っていたら引き継ぎが必要だけど、過去の歴を記載したいだけなら本人の申告だけでいいし、そもそも子役の歴なんて大して意味がないからね。大きい歴を引っ提げて芸プロに移籍なんてごく一部の有名子役だけ。
コメントID: 9226
>>362
手亜いるよ。あそこは中学男子もまだ層厚い。この前の業界ドラマも3人中学男子出ていた。ジョは中学になると所属者少なくなりそうだから、オデにエントリーできる人数確保できないんじゃないかな?
コメントID: 9236
>>368
引退するつもりならそのまま子役事務所のままでフェードアウトで良いんじゃ無い?歳を重ねるごとに子役事務所には案件すらこなくなるだろうけど。
コメントID: 9237
テアは芸プロ部門あってカラオケ君とか活躍してる
笑猿も子役事務所以上芸プロ未満みたいな部署あってそれなりに仕事してる
コメントID: 9239
芸プロ移籍を考えてる中高生ってこの先芸能で生きていくつもりですか?
大学出て就職(正社員)しながら芸プロはだめですよね?
コメントID: 9241
>>375
高校あるいは大学卒業まで頑張って、まるで芽が出なさそうなら普通に就職というパターンが多いんじゃない?それくらいの歳になれば、自分の限界が分かるからね。
コメントID: 9242
>>368
将来芸能で食べていくつもりないなら芸プロなんて入るべきじゃないよ
食べていけるなら行きたいけど諦めてるとかなら別として、食べていく気がないなら育ててくれるマネージャーがかわいそう
コメントID: 9254
>>377
大丈夫。よっぽど☆に入れるようなイケメンとかでない限りそういう子は芸プロには入れないから。心配無用。
コメントID: 9259
>>380
募集開始年齢未満でしたが、うちは某芸プロに応募しました。
その結果、年齢が現在籍者の中で最年少になっちゃうし預かりって形になるけど可能性を感じたのでってことで合格!って言われました。
コメントID: 9269
>>380
みんな憧れの事務所はあると思うけど、縁というか人(マネなど)との出会いって、運やタイミングが大事だったりするから、特定の事務所に拘るのは止めた。事務所に大切にされないと売れないでしょ。
コメントID: 9270
>>374
さすがにその事務所に高校生までいて仕事するのは無理。駅に毛が生えたレベルまで落ちる。
コメントID: 9277
>>382
どんなにいい事務所に所属しても結局事務所(マネ)に推されないといい案件も回ってこないしね
コメントID: 9278
>>384
そうなると、自ら応募組より
事務所に喉から出るくらいうちに欲しい!と思われてもスカウトされた組の方がやっぱ推されるのかな?
コメントID: 9280
>>385
スカウトとか関係なく、仕事が取れる子=推しになるんじゃない?スカウトで入った美女でもただ所属してるだけなら事務所の利益にはならないわけだし。
コメントID: 9282
>>385
うん。そりゃもちろんスタートラインも扱いも全然違うよ。どうやって仕事していくかで推してもらえるかもだけど。
コメントID: 9405
>>381
そんなこともあるんですね
2.3年位なら可能性あるんですかね?
その後預かりから正式に所属になるかは満年齢になったら決まる感じですか?
コメントID: 9406
>>388
どうなんでしょうね、、、
結局うちはそこを蹴ってスカウトされた芸プロに入ってしまったのでわかりません。すいません。
コメントID: 9458
うちの事務所は、スカウトか自ら応募かは関係ないなぁ。何よりも本人のポテンシャルが高いかどうかが大事。スカウトで入って活躍してる子もいるけど、その子が自ら応募したとしても同じく活躍してると思う。コンテスト系だってスカウトじゃないけど活躍するしね。
コメントID: 9474
>>395
義務教育や労働時間の制限がなくなるし、男性女性として魅力が出てきて、大きく劣化することもない。
コメントID: 9495
女子はもう少し早くて14.15歳ぐらいじゃない?ニコモ17モあたりに食い込んでくる子たちは王道一軍
コメントID: 9510
柳○優弥さんが14歳でカンヌの賞をもらったけど、その子役イメージがネックになったのか、しばらく低迷したでしょう。
浜○美波さんは10歳でシンデレラ受賞したけど、大きくブレイクしたのは16歳くらいの「すい臓」映画で、その後はトントン拍子。
最新のシンデレラがいきなりチョコで主演したのは、タレントのプロデュース戦略としては良くな
かったかも。
コメントID: 9511
>>384
ほんとそれ。マネに好かれるかどうかでかなり道が分かれる。下手したら案件すらくれなくなって放置状態。
コメントID: 9513
>>400
あれこそゴリ押し枠がやる仕事だと思うし別にヒットさせなくていいのかと思ってました。ギャラを仲良しに分配する事に意義があるのかと。
内容は誰が観るのか分からない駄作ばかり。
コメントID: 9521
スイーツでも広瀬妹の百人一首とか、たまに面白いのあるよwヒットする作品選びも事務所の力量が問われるね。
コメントID: 9523
>>403
今いる事務所を下げる必要はないのでは?
大まかに言うともっと入りたい事務所に入るでいいと思うけど
コメントID: 9746
移籍するタイミングってみなさんどうされてますか?。契約きれる3ヶ月前から受けたり。もし合否の連絡が契約更新してからだとするとその場で辞めたりするんですか?
コメントID: 9749
>>406
契約更新しない旨伝える期限が大体どこも数ヶ月前だと思うので、それまでには移籍先を決めておけるように動きましたよ。
コメントID: 9751
>>403
例えばだけどレッスンに通えないとか他の習い事が忙しいとか私生活が忙しいとかでいいのでは?
本心を伝える必要は無いと思いますよ。
コメントID: 9752
>>406
早めに動いて移籍先に内定もらってから、現事務所に辞める意思を伝える。厳密には在籍中の移籍活動は良くないけど、黄金期中で空白期間を作りたくない場合は、そうする人が多い。
高学年で子役事務所に留まっても意味がないと思えば、とりあえず辞めちゃってから、芸プロを探すパターンもある。
コメントID: 9759
>>404
なぜうちに入りたいのかと聞かれた時になんて答えればいいのかがわかりません。。
例えばいまいる事務所はドラマとかもやってますがその事務所でドラマにもっと力いれたいといったときにその事務所でもできるのではと思われたりするのかなと?
コメントID: 9770
移籍したい先の事務所が、応募条件として他の事務所に所属していないことを提示している場合もあると思いますが、その場合はやはり皆さん退所されてから応募しているんでしょうか?
後々トラブルになりたくないので、嘘をついて応募するということは考えていません。
応募しても所属している時点ではねられてしまうのか、それとも建前で書いているだけで所属中の人が応募してくるのはよくある話なのか、実際はどうなんでしょうか?
コメントID: 9773
>>412
よくある話ではあるけど、事務所によって違うかと。乃木とかシンデレラみたいな大きなオデは厳密に対応してるだろうし、元事務所と移籍先との関係性にもよるだろうし
コメントID: 9775
>>412
退所してから、または所属中事務所に退所の意思をマネに伝えた上で移籍活動、他社面接受けました。
コメントID: 9777
>>410
事務所入所の面接は親面接でもあるので、入りたい理由くらいは自分で考えられないと他聞かれた時に困りそう
入りたい理由はここで聞いて用意できたとして、その場で他の質問に答えられますか?
コメントID: 9786
>>415 >>414 >>413
退所時期を決めてからという感じなんですね。
移籍先はどこでもいいとは考えていないので、そうすると決まらなければ引退する覚悟で動かないといけませんね…
ありがとうございました!
コメントID: 9807
>>416
移籍したい理由は明確にありますが現事務の不満を志望動機するのは好印象ではないなとおもい皆さんはどんな理由で移籍なのかを参考程度にきいたまでです。
コメントID: 9827
>>419
横ですが移籍前の事務所を悪く言わずに受けている事務所の良い点をあげればいいと思いますよ!
例えばステップアップだったり、所属者の仕事内容を見てやりたい事と合っていると思ったとかポジティブな志望動機が良いと思います。
話の流れで前事務所のここが…という話になってしまうのは仕方ない気がしますが志望動機ではまず前向きな内容を準備しておいた方がいいかと!
コメントID: 9828
>>410
>>420 ですが更に言うと
【例えばいまいる事務所はドラマとかもやってますがその事務所でドラマにもっと力いれたいといったときにその事務所でもできるのではと思われたりするのかなと?】
↑ここまで予想したならその疑問が出ない答え方をしたらいいですよ!
『今もやらせて頂いてるのですがこちらでしたらさらに頑張れる』とか具体的に『〇〇のドラマに出たい』とか。それがこの事務所なら実現出来ると思って志望しました。でいいと思いますよー
コメントID: 9829
>>423
それが志望動機なら触れてもいいかもしれないけど、案件の振り方をまず質問して答えてもらったらそこも魅力的です!とアピールすればいいんじゃないかな?
コメントID: 10043
すぐにとまではいかなくても、近いうちに個人のマネが付くかだよね。
皆に案件を流してオデ行ってきて、では子役事務所と大差ない。
コメントID: 10089
そもそも芸プロで大所帯ってスタダくらいじゃないの?
基本的に大きいほうが強いから良し悪しでしょう。
コメントID: 10090
>>430
所属タレントはイメージほど多くないかと。
ナベでもトプコは少人数とも言えるし。
お笑いだけど吉本は大所帯か。
コメントID: 10099
>>425です
ありがとうございます
やはり少人数の方が手厚いですよね
マネージャーが一人当たり何人を面倒見てるか大事ですよね
所属社数とスタッフ数よくみて考えたいと思います
コメントID: 10155
有名タレントがほとんど居ない事務所とか、ピンからキリまであるじゃん。でかい事務所のほうが売れる確率高いって。
コメントID: 10171
>>435
少人数=少数精鋭事務所のことを言ってました
それでも大手の方がオススメですか?
コメントID: 10172
>>435
大人になってもし主演級を目指したいなら大手に所属してないとまず無理。無名な事務所は厳しいですね。
コメントID: 10173
千年に1人の美形とかの逸材じゃないかぎりは小事務所じゃ難しいよ。博多で一番かわいい子とかも同年代の子達より時間がかかったでしょう。
コメントID: 10176
ガチで将来の仕事にするなら目指すは大手一択。過去作品みても無名事務所で主役・準主役級は難しいですね。入れなかったら潔く引退か、サラリーマンよりも少ないお給料で駅レベルの脇役を続けていくか。そういう世界だと思う。
コメントID: 10413
小さい事務所でも活躍してる方がいるような事務所だと、それこそ入るのは難関のようです。一言で小さいと言っても、少数精鋭のところは別物ですもんね。
コメントID: 10468
とーああみさんも無名事務所だし案件さえくれば本人次第な気もする
でも代役大我さんもフラムに移ったしやはりまあ大手が強いんだろうな
コメントID: 10475
>>439
事務所のせいで時間かかったとは限らない
吉○亮も同世代の中でずーと芽が出なかったと本人が言ってた
コメントID: 10478
>>444
吉◯亮は網だから土俵には立てるんだよ
無名事務所だとその戦いの場まで上がってくるのが万に1人になっちゃう
コメントID: 10480
>>445
大所帯芸プロだと、所内争いも凄そうだけどね
まぁどちらにせよ、勝ち抜けないようじゃ無理か
コメントID: 10481
>>444
大手には共通の案件が回ってきますが、無名事務所に同じ案件は回ってこないですからねー。なかなか子役時代と同じにはいかない。
コメントID: 10488
やっぱりなんだかんだ大手は色々パイプもあるから強いし、経営面でも小規模無名事務よりは安定感あるし。
我が子を預けるには大手が安心だね。
コメントID: 10493
スペ蔵に移籍したいなと思っているのですが、駒の子はプロフィールすら載らない扱いなのでしょうか?
コメントID: 10552
スペ蔵に移籍したいなと思っているのですが、駒の子はプロフィールすら載らない扱いなのでしょうか?
コメントID: 10553
>>455
載らないみたいですよ。ジュニアになって掲載されても最初のページ以外の子達はお仕事歴も載らないし。
コメントID: 10557
x でお仕事紹介されていてもプロフィールは載っていない子たくさんいますよね
載りたいんですか?載っていいことあるかな?
コメントID: 10558
>>457
横からすみません。
ホームページ見てのオファーもあるので、載らないよりは載るにこしたことないと思います。
コメントID: 10566
事務所によってプロフィールの載せ方が様々なのですね。
もう少し色々検討してみます。
ご返答ありがとうございました。
コメントID: 10605
事務所スレでも質問しましたが、移籍スレの方がいいと思い、質問させてください。
一年契約でまだ契約が先、たとえば来年の3月末だとして、移籍活動を今からしても移籍できるのは4月からになるってことですか?
たとえば、7月に移籍先に面接を受かったとして、新事務所に所属するのは9月〜は無理なんでしょうか?
辞める旨を話し、移籍か聞かれたら移籍と言わないとならないと思いますが、移籍したいから早く辞めたいって業界的にありなんでしょうか?
契約期間満了前に辞めて移籍した方いますか?
コメントID: 12562
>>460
私が知る限りみなさん契約満了を待って移籍しています。移籍活動自体は満了の4,5ヶ月前あたりから始めて退所した後スムーズに移籍出来るようにしてる人が多いかと。
たまにいつでも移籍出来る権利があるとおっしゃるレスも見かけますが今後もお仕事で前事務所の人と一緒になる事もあると思いますので綺麗に満了まで待って移籍の方が良いと思いますよ。
コメントID: 12569
>>461
回答の価値はあなたの立ち位置次第。元業界人なのか、ただの駅ママがこの掲示板でのみ集めた情報なのか。
コメントID: 12591
売れっ子こそ非常識なことはしないイメージ。法律じゃなくてもマナーやモラルは大事だよね。※事務所に何らかの非があり喧嘩別れの場合は除く。
コメントID: 12598
>>464
大所帯の無名で歴なしとかなら不義理をしても気付かれもしなさそうだけど、
売れっ子となると絶対今後もどこかで会う機会があるからね。綺麗に移籍しないと後が大変。
コメントID: 12608
3歳になるのですが移籍するならもう少し待って喋れる様になってからのがよかったりしますか??
それともあまり喋れない内に移籍した方がかったりしますか?
コメントID: 12610
>>466
3歳ってもう割と喋れるよね??
うちは大所帯から2歳終わりの時に移籍したけど全然面接では必要最低限の事は喋れたよ。
でも、その事務所は子がちゃんと喋れるか?というより面接中親とマネが会話をしている間、お利口に待っていられるか?をしっかり見られてたっぽい。
コメントID: 12613
>>466
うちも3歳のお誕生日直前に移籍しましたが、自己紹介とか一問一答くらいにはできました。
男の子なのかな?相対的に男の子のほうが言葉が遅いから拙いこともあり得そうだけど、あまり喋れないのが吉と出るのか凶と出るのか…。
コメントID: 12622
>>469
男のです。一人っ子なので喋るのも遅いです。自己紹介辺りは名前言えるのと私が3歳?ってきくと3歳って答えるぐらいですね。
喋るようになったら嫌だといったりするところをみられたりしてバツになるかしゃべれない今のうちに移籍するか悩んでます。
どちらがいいんでしょうか?
コメントID: 12624
>>470
イヤイヤ期なら、次の次の契約更新の時の移籍でも良さそうだと感じました。
大所帯と違って、少人数だと社長やマネもその子の様子を把握して案件振るから、奇跡的に入所オーディション通過して所属出来ても、イヤイヤがバレて案件振られなかったら移籍の意味なさそうです。
コメントID: 12648
>>470
それって普段の案件のオーデや現場でもですか?
3歳ってもう1人で入室して自己紹介までしませんか?指示を聞いたりセリフなら言えるってことですか?
所属オーデで自発的に話すことを求められるのは猿だけだと思います。他は外見やその他のことで合否を決めていると思うので、お話が上手な必要はないと思うのですが、入った直後の決定率や出来で今後の扱いなど大きく変わってくると思うので、ベストな状態で移籍されることをオススメします!
コメントID: 12665
>>470
うちも男の子だけど、3歳になる頃にはベラベラ喋ってたなあ。小学生になった今でも変わらず現場でよく喋ってる。
甥っ子も一人っ子の今3歳だけどかなり口が達者。
男の子だからとか一人っ子だから、、、とかはあまり関係ないかもね。
お子さんの特性かも??
コメントID: 12666
お利口に待てるかをみてるんですね?
保育園かよってますが周りの子も全然喋ってないですが3歳なる前ってそんなしゃべるもんですか?^^;
女の子は喋るの早いと聞いたことがありますが
コメントID: 12681
>>475
どこの事務所もオーディションで勝ち取れる子が欲しいと思うので、それが全てではないですが、オーディションでお利口に待てない子は戦力にはなりませんので、お利口に待てるも有利に働くと思います。
小さい頃は特にですが、案件のオーディションと入所のオーディション、みている審査項目はそんなに変わらないと思います。
どんな点でもいいのでオーディションで勝ち取れるイメージを与えられれば合格もらえます。
コメントID: 12683
>>475
個人差はありますが、2歳後半だと3語文(「ママ、ごはん、たべたい」「ぼく、あお、すき」等)の簡単な文章を話せるようになるのが一般的目安みたいなので、少なくとも家では喋れる子も多いと思いますよ。
3歳以降はオーディションも1人で入室し、台本やセリフがあることも多いので。お利口に待てるか以外にも、母子分離がしっかり出来るか、他人(パパ役、スタッフなど)と平気で関われるか、セリフ言えるか、指示が聞けるか等含めて自立的でコミュニケーション力が高い子が活躍してると思いますよ。
そういう子が少人数事務所がほしい即戦力です。もちろん全ては持ち合わせてないこともありますが。
コメントID: 12686
>>475
個人差はありますが、2歳後半だと3語文(「ママ、ごはん、たべたい」「ぼく、あお、すき」等)の簡単な文章を話せるようになるのが一般的目安みたいなので、少なくとも家では喋れる子も多いと思いますよ。
3歳以降はオーディションも1人で入室し、台本やセリフがあることも多いので。お利口に待てるか以外にも、母子分離がしっかり出来るか、他人(パパ役、スタッフなど)と平気で関われるか、セリフ言えるか、指示が聞けるか等含めて自立的でコミュニケーション力が高い子が活躍してると思いますよ。
そういう子が少人数事務所がほしい即戦力です。もちろん全ては持ち合わせてないこともありますが。
コメントID: 12687
>>475
ギャラもらって仕事できる秀でてる子が欲しい場所で保育園のクラスの子と比べても土俵が違うと思います。
いつも現場で会ってる子達と比べてみては?
コメントID: 12699
>>475
それだけではないかもしれないです。
うちはお利口ではなかったですが、母子分離ができて緊張はしてなかったのが良かったのかな?
その場で考えてなくて用意したセリフを言っているような感じは良くないようなことは言われました。
コメントID: 12703
>>480
プロっぽくみせるより
素人っぽくみせる方が上ですよ
プロが素人っぽくみせなきゃいけないんですから。
素人っぽくみせると素人は違います。
コメントID: 12707
>>482
本番はね。そうじゃなくて現場で挨拶とかできないとか騒いだりよくあるからそのまんま連れてきたみたいな子の話。
コメントID: 12713
>>483
そのレベルの普通っぽい子流行ってます??
みんなちゃんと普通っぽく本番出来ないといけない訳ですからそれが出来るならもはや普通ではないのかなと思うけど。
コメントID: 12714
>>484
普通っぽくというかそのまんまだよね。
本番以外は大人が合わせてる感じ。
小さいうちはいいな。
コメントID: 12717
>>484
うん、思った!みんなちゃんとしてるよね?
売れっ子何人も会ったことあるけど、誰のこと指してるんだろう?流行ってるというか、たまたま会った子1人がそうだったんじゃない?
コメントID: 12720
>>478
それでしたら話せます!
待っててね言えば待てますし。
ただセリフ面はやったことないので他人をパパとか呼べるかわかりませんけど...
コメントID: 12722
普通っぽい子が選ばれるかぁ
うーん
つまり我が子が選ばれない理由は普通ぽくないからってことにしたいのかな
長くこの業界にいるけど売れっ子には、いろんな人に選ばれるだけの卓越した魅力があると思うよ
それは普通ぽさではなくて、むしろ普通の子には真似できない総合力だと思うけどな
コメントID: 12723
>>488
いや別に仕事は出来てるからw
年齢帯違うから思っただけ
そんなムキにならないで~
コメントID: 12724
>>489
あなたの子は普通っぽいから仕事できてるってこと??
我が子が普通っぽいかどうか判断しにくいなー、普通っぽいってなんだろう?子役の中では馴染んでるけど、子役じゃない子とは明らかに違うよね?みんなどうなんだろう?
コメントID: 12743
>>494
横だけど低年齢は普通っぽい子が選ばれやすいと言いたかったんですかね?
とはいえ今黄金期ですがよく出る子、場数踏んでる子は普通っぽいというか自然体に見えるだけでよく意図を理解してやってるなって子が多いですよ。そうじゃないと仕事にならないです。
数秒しか映らないとかなら子供らしいだけでもいいかもしれないけど、そんな甘くないです。
コメントID: 12749
コメント投稿
コメントが上限に達しました。
これ以上投稿できません。