上前歯の仮歯ってどのくらい歯が生えるまで作成し続けるのでしょうか。
完全に映え揃うまで?それともある程度(7割程度)白い部分が出てきたら良いのでしょうか。
コメントID: 435
>>2
あまり歯が出てきすぎると上手く仮歯作れませんよ。作れたとしても出っ歯気味になるというか。口周りが不自然に膨らんで?しまいます。
7割も出てきたらそのままで受けて、あとは先方判断ですね。多少歯並び微妙でも使いたいと思ってもらえれば採用してもらえると思います。
親としてもまだかまだかと感じますが、意外と早いですよ。
コメントID: 437
>>2
ちなみに、どこまで仮歯を作るかは永久歯の生え方と仮歯作成する方の技術力にもよると思います。
7割まで生えてるけど仮歯作りたい!と言っても作れる人がいないと無理です。歯医者さん側の都合にもよると思うので要相談だと思います。
ちなみにうちは5割越えたら作りませんでした。
コメントID: 438
>>2
オーディションならいらないと思います。
連ドラとかだと少しずつ伸びてて前後繋がらなくなるので作るように言われます。そのあたりの判断は出番の多さなど現場によります。歯の場所にもよりますがPだとたいていお願いするとどのくらいの長さでもなんとか作ってくれます。
コメントID: 467
矯正一期治療経験者の方に質問です。
子供の歯並びが悪く今後1年弱矯正装置がつきます。
治すべき箇所が叢生だけではない為マウスピース矯正や裏側はできず、歯の表に数本に白いセラミックのブラケットをつける事になりそうです。
事務所に相談したところ装置がついている間は、顔が映る仕事はほぼ出来ないと言われました。
矯正経験者の方、やはり矯正装置(マウスピース矯正を除く)がついている間の数年は仕事はほぼ出来ない状態でしたか?仮にオーデに行けたとしても落ちてしまいましたか?そもそもオーデすら行けないでしょうか?
コメントID: 800
>>8
経験者です。
うちの場合はほぼ見えない部分に装置を付けての矯正でしたが、矯正中は全く仕事できず、オーディションすら行けませんでした。
装置が外れたらすぐにオーディション呼んでいただけるようになったので、やはり矯正中はかなり不利だと思います。
しかし一生のことなので矯正優先で良かったと思っています。
今はお仕事できています。
コメントID: 802
>>9
ご回答ありがとうございます。やはりそうでしたか。事務所の言う通りなんですね。泣
おっしゃる通り歯は一生物ですしね。仮に大人まで芸能を続けても続けなくても歯並びが良いに越したことはないですしね。芸能活動より子供の歯並びを治すことをまず優先させます。
ご回答ありがとうございました。
コメントID: 805
>>11
そうなの?HP見たけど値上がりわからなかった。黄金期いっぱいお世話になったなーPがなかったら仕事できなかっただろうな。あとは見える所犬歯一本だけだから仮歯卒業まであと少し!
コメントID: 1001
矯正の装置って外せたりつけたりできるのってないんですかね?汗
マウスピースぐらいですかね?
コメントID: 1139
>>13
矯正内容によりますが、顎を広げる床矯正も外せますよ。でも細かい歯並びは綺麗にできません。
コメントID: 1142
>>13
マウスピース矯正くらいしか思い浮かびませんね、、、。
しかし、マウスピース型矯正装置は優れた装置ですが、学生生活を送りながらムシ歯を作らせない様に効果的に使用して頂く為のハードルは高いです。
また裏側もありますが、裏側からの舌側矯正治療は、装置が目立ち難いというメリットだけで、喋り難かったり痛かったりしますので、それに耐えられる成人用に考案されたものですから、装置のストレスを考えれば子さんに提案出来る様な矯正治療法ではありません。
コメントID: 1143
悩むのはわかるけど、1、2年の辛抱だからちゃんとした歯医者・方法でしっかり矯正した方がいいと思うな。矯正付けてると不利だけど結局歯並び悪かったら同じ事だし、一生に関わってくるもん。矯正すればよかった、はあるかもしれないけど矯正しなければ良かったって後悔はしないと思うな。
コメントID: 1147
うちもやりたくないけど、やらなきゃいけない歯で矯正したけど、仕事は減ったけど少しはできたし今はやって良かったと思ってるよ!
コメントID: 1153
>>18
1-3年に1回くらい矯正付けて仕事してる子見かけるけど、ほぼ無理だよ。オデすら通らなくなる。雑誌専属の途中からなら大丈夫かも。
コメントID: 1174
装置がつく取り外し不可矯正って、どれくらいから始めましたか?
黄金期終わりの案件が少なくなるタイミングで始められたら理想だなと思っているのですが実際みなさん何歳くらいから始めてるのでしょうか?
コメントID: 1179
>>21
理想はそうかもしれないけど、それぞれの歯の生え替わり次第だからなんとも。
でも早い方が歯も動きやすいし、負担少ないって言うよね。
コメントID: 1182
>>21
2期のことですか?黄金期終わりかけで
成人矯正は生え代わり終わってないと
まだまだ早いかなと思うけど…
小児矯正の機能的装着のことなら
個人差あるけど始めるのちょっと遅いかも?
コメントID: 1186
>>23
あ、すいません。一期治療の話です。
現在小1なのですが定期検診を受けているかかりつけ医の一般歯科医には、前歯上下4本ずつ生え変わったら矯正スタートのタイミング、それまでは検診で経過観察しかできない
と言われてます。。
その上下4本の生え替わりスピードには個人差があることは理解してます。
コメントID: 1199
>>18
歯の話したら雑誌の現場ではやりようがあるって言われたよ。写真加工して貰えるって。でも既にお付き合いある場合のみかな。。
矯正して初めましてだとわざわざ選ばれないかも。
コメントID: 1201