テーマ
21.
名無し子役ママ
2025-03-19 14:01:39
装置がつく取り外し不可矯正って、どれくらいから始めましたか? 黄金期終わりの案件が少なくなるタイミングで始められたら理想だなと思っているのですが実際みなさん何歳くらいから始めてるのでしょうか?
コメントID: 1179
メールアドレスの入力は任意ですが、未入力の場合は以下に同意したものとみなします。 ・自身でコメントを削除することはできません。 ・削除依頼があった場合、通知なしで一定期間後に自動的に非表示・削除されます。
22.
2025-03-19 14:26:25
>>21 理想はそうかもしれないけど、それぞれの歯の生え替わり次第だからなんとも。 でも早い方が歯も動きやすいし、負担少ないって言うよね。
コメントID: 1182
23.
2025-03-19 15:05:39
>>21 2期のことですか?黄金期終わりかけで 成人矯正は生え代わり終わってないと まだまだ早いかなと思うけど… 小児矯正の機能的装着のことなら 個人差あるけど始めるのちょっと遅いかも?
コメントID: 1186
29.
2025-03-31 21:25:52
>>21 恐らく子供ごとの歯の状態によって変わるとは思いますが、我が子の場合は8歳半からスタートして、夜だけ装着するヘッドギアとかだったので、オーデとか仕事に支障無しでした。 でも、このたび10歳で見えるワイヤー装着に進むことになり、とうとうお仕事離脱となりそうです。 ただ歯並びはすでに良くなっているので、矯正はやって良かったと心から思います。
コメントID: 1825