キッズモデル掲示板 - モデル子役板 -

テーマ

298
舞台・商業舞台

舞台1

名無し子役ママ 33571  12時間前

1.

名無し子役ママ

2025-05-15 13:27:22

商業舞台スレとは別に一般応募できるミュージカルや舞台を中心のスレを立ち上げました。
誹謗中傷や個人特定の投稿はお控えください。粘着質な投稿はスルーで。
クローズ案件の投稿はお控えください。節度を持った投稿で有益な情報交換ができるスレにするためにご協力をお願いします。

コメントID: 5827

コメント投稿

メールアドレスの入力は任意ですが、未入力の場合は以下に同意したものとみなします。
・自身でコメントを削除することはできません。
・削除依頼があった場合、通知なしで一定期間後に自動的に非表示・削除されます。

3.

名無し子役ママ

2025-05-15 21:43:26

>>1
カレー見に行った方いますか?

コメントID: 5903

12.

名無し子役ママ

2025-05-17 12:05:26

>>10
前に話し合った時は、商業スレひとつで良いみたいな感じが住人の総意だったけど、もうあの時より人が多くなったんだなーと思った

コメントID: 6154

13.

名無し子役ママ

2025-05-18 01:34:35

>>12
経緯知らない人が、ないから作ろうくらいの気持ちではないかと思いますよ
人が増えたというよりは、母数は変わらないと思うので覗くタイミングの問題かな
また以前と同じような商業、ジュニミュ論争起きたら面倒ではあるものの…
意識の差は埋まらないけど、フリーの子も御縁があれば紹介で大型挑戦できますし、境界線は曖昧
やっぱり一緒でいいと思う

コメントID: 6313

17.

名無し子役ママ

2025-05-20 15:51:48

>>16
来年のを募集するのね
いまから子役も決めるの大変だし、全国は回らないと思うけど詳細書いてないよね
よく分からない募集だな

コメントID: 6696

18.

名無し子役ママ

2025-05-21 07:48:22

>>17
例年通り全国アンサンブルと地方アンサンブルで分かれると思いますか?

コメントID: 6784

19.

名無し子役ママ

2025-05-21 08:10:54

>>15
分かります!!!

コメントID: 6786

20.

名無し子役ママ

2025-05-22 00:05:22

>>16
オープン案件ですか?

コメントID: 6956

21.

名無し子役ママ

2025-05-22 01:36:54

>>18
書き方的には10歳〜の募集で一括り、1チームだけのように思いました。
地方アンサンブルがあるなら、その旨明記されてるはずです。
だから、全員全国アンサンブルと読み取ってます。
出番はどうだろう、子役アンサンブルなら数曲歌って踊って終わりですからね。
ちなみに地方があれば、小2〜の募集になると思います。

コメントID: 6958

100.

名無し子役ママ

2025-06-12 19:48:31

>>1
うーんジュニミュと言えど、
長期休暇のない6月に公演打ってる時点で
そのぐらいの覚悟は必要だったように思う。
土日と平日の夜だけで、二組仕上げられるか?
クオリティがいまいちでも出られれば満足なのかね。

コメントID: 11311

105.

名無し子役ママ

2025-06-14 10:21:36

>>1
鼠、保護者のスタンド花をロビーに置かない問題でザワついてて草笑笑
保護者の想いを自分の面子のために仇で返す、とか鍵アカで言い出す保護者がいて、それに言い返してたりして、初日前に何やってるんでしょうね。

コメントID: 11484

106.

名無し子役ママ

2025-06-14 15:57:50

>>105
え、、保護者が出すのが慣例なの?

コメントID: 11509

107.

名無し子役ママ

2025-06-14 20:55:46

>>106
指導くださったスタッフさんへの気持ちで保護者主体でスタンド花を出すことありますよね。

コメントID: 11522

108.

名無し子役ママ

2025-06-14 21:55:25

>>105
なんで花を置かないことが自分の面子のためになるの?
スタンドいっぱい来てる方が面子は保たれそうに思えるけど…

コメントID: 11526

109.

名無し子役ママ

2025-06-14 22:44:34

>>108
保護者からの花が出ていると、発表会みたいだから、ですって。
それなら最初から保護者からはお控えくださいにすればいいのに、来た後にそう思ちゃったんじゃないかな。保護者の支えあってなんだから、それはそれで胸を張って飾ればいいのに、鼠主催のプライドや見栄ばっかり。。

コメントID: 11532

110.

名無し子役ママ

2025-06-14 22:44:41

>>108
スタンド沢山あったよ。
置く場所がなかったとか?

コメントID: 11533

112.

名無し子役ママ

2025-06-15 00:19:05

>>110
置く場所はあったのに楽屋に下げたらしいです。出演してる複数の方が言っているので間違いないです。発表会だと思われるから、、というのも本当のようです。そう思われたくないと感じている時点で、、そういうことですね。
ポスター前で子供全員で動画撮っちゃうところなんて発表会意識そのものと感じてしまいます。

コメントID: 11540

113.

名無し子役ママ

2025-06-15 00:24:51

>>112
鼠、見ましたけど劇場は変わっても、作品としての進化はほぼ感じなかったかな。キャストは頑張ってましたけど、それは毎年のことで、変わったことといえば、チケット代が1.5倍になったことと、グッズが増えてお金の匂いが強くなった事ですね。

コメントID: 11541

114.

名無し子役ママ

2025-06-15 00:47:39

>>112
ポスター前で子供全員で動画撮っちゃうところなんて発表会意識そのものと感じてしまいます。

→今年の兄ずが、全く同じことしてたよね。それを真似たんだと思ったけど?

宇見組の鼠兄、カミカミで言い直しも10回以上してたけど、初舞台じゃないですよ。元兄ず、故事では?
やはり故事はその程度でも受かるんだ?と確信した次第。

コメントID: 11544

116.

名無し子役ママ

2025-06-15 07:39:04

>>115
本人頑張ってるのかも知れないけど、あまりに噛むし滑舌や声量も微妙なので、見てるこっちが不安になりましたね。長台詞も多い役だから、そこで現実に引き戻されてちょっと残念だったな。他キャストの芝居が良かっただけに尚更です。

コメントID: 11549

117.

名無し子役ママ

2025-06-15 07:49:45

>>114
どの子が兄ズかも分からないぐらい無名。
兄役はともかく、故事は同年代で同じ習い事してるあたりの子がようやくわかる程度だけど
スクールとかでチヤホヤされるから勘違いしちゃうよね。

コメントID: 11551

118.

名無し子役ママ

2025-06-15 08:09:29

>>114
宇見組の鼠兄の噛みは酷かったですね。
良いシーンで噛まれると一気に現実に戻されちゃうからとても残念だった。

コメントID: 11552

119.

名無し子役ママ

2025-06-15 10:42:04

>>118
初日と千秋楽の2回しかないから大変ですね。
今日はしっかりできて良い思い出になるといいですね。

コメントID: 11561

121.

名無し子役ママ

2025-06-16 12:46:54

>>119
鼠千秋楽お疲れ様でした。一部キャストの出来が残念でしたけど、いつも通り全体としてはキャストたち頑張っていましたね。良い作品だと思います。

残念な点は、この作品は新国立劇場でやる作品ではないかなと、楽しいし子供が頑張っている作品ではあるけど、メッセージの深さとか芸術性としては足りていない。チケット代もこの内容で7000円は高すぎる。内容やクオリティ、演出も美術もほぼ同じで、今年は劇場代分で1.5倍近くチケ代が高くなっただけで、満足感が増したかと聞かれれば昨年と変わらない。作品はほぼ向上していないのに値段だけ劇場分として高くなっただけというイメージ。
あと一番残念だったのは、キャストや観客の劇場外でのマナー。きっと主催も注意していたのだろうけど、楽屋口や少し離れたところで集まってどんちゃん騒ぎ。劇場関係者が注意をしてもその時は静かにして数分後には同じ状況。正面玄関前で大騒ぎ、石のモニュメントに乗って飛び降りるわ、大騒ぎで走るわで、正直なところどこかの田舎のダンス教室の発表会の光景に見えました。他の劇場の観客からも「何なの?!」という印象で、劇場の偉い感じのスタッフさんも困り顔な感じで、おそらく主催者に注意は入っただろうけど、翌日も少し離れたところでどんちゃん騒ぎをしていて、状況は変わっていなかった。キャストの姿は主催者や作品を写す鏡という意味においては、今回の劇場での公演は評判としては残念な印象でした。作品としては素敵な作品なので、運営や風紀的にもそれに適した劇場で上演すべきなのではないかと感じました。1観劇者の目線ですが、元の劇場に戻して、価格を下げた方が満足度は高いし、続けていく意義は高いと思います。

コメントID: 11706

122.

名無し子役ママ

2025-06-16 13:56:55

>>121
格式的にはそうかもしれませんね。
ただ1観劇者なのに両日楽屋口にいらしたのですか?シンプルに疑問です。

コメントID: 11711

123.

名無し子役ママ

2025-06-16 14:05:39

>>121
粗探し積極的にしてそう

コメントID: 11713

125.

名無し子役ママ

2025-06-16 17:49:54

>>121
ほぼ同意。周りにもそう感じた人はいたと思います。関係者は否定するだろうけど。

コメントID: 11787

126.

名無し子役ママ

2025-06-16 17:54:01

>>105
惚のキャストさんがSNSにあげてたね

コメントID: 11790

129.

名無し子役ママ

2025-06-18 17:29:36

>>128
変わったのは中央の台の高さと形だけで、それ以外は全て使い回しでしたよね。

コメントID: 12068

130.

名無し子役ママ

2025-06-19 19:33:30

>>127
いや、大成功だったんじゃないですか?当初、ここでも、見栄張って申刻律でやっても、客席スカスカなのは目に見えてる。と書かれてましたけど、結構早い時期に、S席は買えなくなっていましたし、一階席後方のA席しか買えずでしたが、実際、会場は満席で、盛り上がっていたと感じましたよ。
オーデも高倍率だっただけのことはあって、キャストのレベルも相当に高かったと思いましたし、さらに来年以降も申刻律なら、また狭き門になるんじゃないですか?

>>128
変わったのは中央の台の高さと形だけで、それ以外は全て使い回しでしたよね。

そうでしょうか?小物も色々増えたり、変わったりしていた、と思いましたが。記憶違いならすみません。

コメントID: 12304

131.

名無し子役ママ

2025-06-19 21:33:06

>>130
埋まってたのはたった4回公演だったからでしょ。今までの公民館の6回分位の席数なんだから埋まって当然。
台は劇場の備品だし小道具がちょっとふえたくらいの変化でチケ代1.5倍はぼったくりに感じましたけど。

コメントID: 12323

132.

名無し子役ママ

2025-06-20 21:56:54

>>131
横だけど、いったいどれほどの変化を期待して、1.5倍のチケ代払って、わざわざ見に行ったの?
同じ作品だし、チケ代が上がったからって、天地がひっくり返るほどの別作品になるわけないですよね?

高くて不満なら、見に行かなければいいだけだし、オーデ受けるのも、もうやめたら?そうすれば、僻みも感じなくて済むことでしょうw

コメントID: 12526

133.

名無し子役ママ

2025-06-20 23:37:33

>>132
誘われて付き合いで観たに決まってるでしょう。
わざわざ観たいと思って見るわけないです。鼠の観客の99%は同じだと思います。

コメントID: 12557

135.

名無し子役ママ

2025-06-21 06:36:20

>>133
ちょっと面白い笑

コメントID: 12572

136.

名無し子役ママ

2025-06-21 09:58:49

>>134
他の作品でもよくある事。同じ学校の同級生が出てるとか同じ習い事とか、誘われる場面はたくさんあるから。

コメントID: 12579

138.

名無し子役ママ

2025-06-24 18:29:47

>>137
過去最多とか人気あるように見せたい見栄がすごいよね
なんでもいいからジュニミュで歴増やしたい人とりあえず受けるもんな

コメントID: 13173

140.

名無し子役ママ

2025-06-24 21:33:35

>>137
前回が、実技審査に230残っていた(受付時にリストが見えました。次のページまであったかもしれないので、最低でも230)ので、応募総数自体は400ぐらい?でしょうかね?半数は実技に進めますかね?期待して待つことしかできないですが。

コメントID: 13223

141.

名無し子役ママ

2025-06-25 00:43:51

>>140
鼠が、今年は応募者数500くらいだったから、見る子もそのくらい受けてるのかなー

コメントID: 13264

142.

名無し子役ママ

2025-06-25 00:52:52

>>139
別に後出しではないよね。
もともと、コンクールの公式サイトの参加料のページに、本選に進んだ場合の参加費、書いてあったけど。
伴奏者を自分で手配する場合は、その参加費のみで、もし伴奏者をお願いする場合は、伴奏者に支払う分がプラスされるだけかと。

コメントID: 13265

143.

名無し子役ママ

2025-06-25 01:06:32

>>141
鼠500はないでしょう。せいぜい300じゃない?

コメントID: 13266

144.

名無し子役ママ

2025-06-25 01:38:15

>>142
そうですね。
でも、落ちた人いるの?とは、思ってました。

コメントID: 13267

145.

名無し子役ママ

2025-06-25 01:45:28

>>143
公式が人数書いてたよ

コメントID: 13268

146.

名無し子役ママ

2025-06-25 10:35:26

>>145
明らかにフカシだなと思った。
兄9000人応募的な眉唾。周りほとんど書類通っている印象でした。書類通過10人中8人の印象。

コメントID: 13320

147.

名無し子役ママ

2025-06-25 10:40:17

>>139
落ちた人はほとんどいなそうだねw
参加費高いし、伴奏料が別途かかることのアナウンスが雑だし(コンクール出た事ない人は知らないだろう)、見学するのにもお金かかるし、お金の匂いしかしないのだが。
別に勉強と思ってエントリーすること自体は否定しないけど、どうしてもカモにされてる感が否めない。

コメントID: 13321

148.

名無し子役ママ

2025-06-25 11:14:25

>>146
また鼠下げかw
こちらは周り、しっかり落とされていましたよ
対面に行っていれば激戦具合もわかるはず

コメントID: 13330

149.

名無し子役ママ

2025-06-25 11:47:32

>>146
482→250→54
ですね。公式に明記されてる。
別にフカシでも何でもない。

コメントID: 13336

150.

名無し子役ママ

2025-06-25 16:10:41

>>147
まあ、良い経験にはなるんじゃない?
今の時点では落ちた人いなくても、最終的に受賞するのは、各部門3人だけだし。

コメントID: 13374

151.

名無し子役ママ

2025-06-25 17:20:18

>>149
ほんと。フカシでも何でもないですね。

鼠 482→250→54
見る子 ?→230くらい→40

2大ジュニミュだから、どちらも同じぐらいの応募者数でしょうね。

今年は、同じ年に両方とも出演できる子、も出てくるんでしょうね。

コメントID: 13391

153.

名無し子役ママ

2025-06-26 00:17:10

>>147
見学にお金かかるってどこに書いてあるんでしか

コメントID: 13447

154.

名無し子役ママ

2025-06-26 01:01:34

>>153
準本選の詳細ページ。

コメントID: 13451

155.

名無し子役ママ

2025-06-26 01:10:10

>>152
音源に歌詞が入っているものの方が少なくないですか?
楽譜とガイドメロディーを元に歌うしかないと思います。どうしても不安なら公式のグッズからDVDを買うのがいいのでは??

コメントID: 13453

156.

名無し子役ママ

2025-06-26 01:51:57

>>147
ここでもずっと、金の匂いしかしないと言われていたのに、蓋開けてみたらカモにされちゃった人が結構多くて、ビックリね。
カモにされてることに気付かない、おめでたい方々や、手当たり次第コンクールと名の付くものを受けたがる方々のための物だろうから、金を稼ぎたい側とのwinwinな関係成立ってことで、良いのでは?笑

コメントID: 13454

157.

名無し子役ママ

2025-06-26 07:13:08

>>154
本当だ・・・親と付き添いも入場有料って
しかも部門ごとにってって書かれてるけど部門ごとに入れ替えで入場料かかるとかじゃないよねまさか?

コメントID: 13462

158.

名無し子役ママ

2025-06-26 07:27:22

>>156
本当それだと思う
コンクールって案外たくさんあるよね
全部主催の箔付と審査員の収益源と燻っている子たちのささやかな箔付でwin-win-win なんじゃないかと
参加者がショボショボでも公表してないコンクールだとわからないし歴に書いたら凄そうに見えるし

コメントID: 13463

159.

名無し子役ママ

2025-06-26 08:26:23

>>152
今後の為にも楽譜は読めるようにしておいた方がいいよ
自分でが難しいならすぐ譜読みしてくれる先生探しておく

コメントID: 13467

160.

名無し子役ママ

2025-06-26 08:27:27

>>142
ちがうよ。
参加費にプラスで公式伴奏者を立てない場合も万単位でかかります

コメントID: 13468

163.

名無し子役ママ

2025-06-26 12:34:46

>>152
音源あるだけ有り難いかも
普通は楽譜のみで、ようつべとニコ動にらめっこか、譜読みアプリと自分の拙い譜読みで乗り切る
本当に合格を狙うものなら先生にお願いする

コメントID: 13504

166.

名無し子役ママ

2025-06-26 13:35:59

>>165

だいたいみなさんスクールかけもちしてるし、各審査員のスクール生で世のミュージカル志望子役の7-8割位いカバーしてない⁉︎なので、そりゃ参加者の大半が審査員誰かしらの生徒ではあると思う笑

コメントID: 13521

167.

名無し子役ママ

2025-06-26 13:50:40

>>152
秋以降のジュニミュは見る子本命で、ダメなら茶子や幸せ、尾津とかを、受ける構図がはっきりしてる。クローズだけど茶利と見る子も両立できそうだとマネ言ってました。

コメントID: 13525

168.

名無し子役ママ

2025-06-26 15:26:10

>>160
え?あれは審査料なんじゃなくて?

伴奏なしが⚪︎円(審査料のみ)、伴奏ありが⚪︎円(審査料+11000円)なのかと思った

コメントID: 13542

169.

名無し子役ママ

2025-06-26 15:38:32

>>168
142の者ですが、そうですよね。
審査料は一律で、そこに、伴奏頼んだ人のみ、伴奏料が追加されるだけですよ。

コメントID: 13544

170.

名無し子役ママ

2025-06-26 15:48:36

>>156
金の匂いしかしないとか言ってる人いますが、そもそも、コンクールってそういうものじゃないですか?
受審者が審査料を払わなければ、どこから会場費や賞金など出るのです?
審査員たちも、そのために何日も自分たちの時間を使うわけですし。
舞台のオーディションみたいに、本番でお客さんが入ればお金が入るのとは、全く違いますよね。

コメントID: 13547

171.

名無し子役ママ

2025-06-26 16:54:21

>>164
「鼠とか見る子とかに出てた子たちって」って言うけど、その二作品に出てたような子たちは、この世界ではだいぶ上位にいる子たちだよね?
それ以下のジュニミュ作品にしか出てなくて、発表会みたいなのしか出てない燻ってる小中学生の行く末のほうがよほど心配。
高校生大学生になってもジュニミュの延長みたいなのに出られるだけマシ、って世界じゃない?好きでやめられない、でも出る機会は持ててる。ならそれで御の字じゃない?
プロの役者とか歌い手になりたい人は、子役からではなく大人になってから本気で始める人も多いし、子役の歴なんて大人になればリセットされると思ったほうがいいのでは?

コメントID: 13574

172.

名無し子役ママ

2025-06-26 17:14:36

>>171
同感。

コメントID: 13579

173.

名無し子役ママ

2025-06-27 00:57:58

>>171
上位とかそれ以下とか誰も言ってなくない?
上位だと言うなら尚更
そういうレベルの子たちでも
高校生以降になっても上のプロの世界に行くでもなく
(勉学第一にシフトする人が多いって話でしたよね)
続けてるのは結局歌う踊る舞台に立つが好きな気持ちからなのね
って話じゃないの?

コメントID: 13660

174.

名無し子役ママ

2025-06-27 01:28:55

>>164
うちの子供がまさに今そんな感じです。
将来どうして行くかは、芸術系の大学進学者と、普通の大学の舞台系サークル所属者とで
考えが違ってくるのかもしれません。
うちは前者で、大抵の子はプロになれるもんならなりたいと思ってると思います。
ジュニミュで活躍してきた元子役がこぞって集まってる大学ですが
現実は厳しいです。選抜に選ばれた選ばれないでギスギスもします。
(ですが、すでに他で活躍してる人は多忙なので選抜入りはその逆だったりします)
スターの道へ進むのはせいぜい学年で一人ぐらい。
そんな現実を知って子供自身感じてることもあると思います。

コメントID: 13662

175.

名無し子役ママ

2025-06-27 11:53:49

>>171
この先、子がこの活動を続けて行くか否かは置いといて
「ジュニミュの延長みたいなのに出られるだけマシ」ってのは逆に虚しいと思いましたわ。

コメントID: 13702

176.

名無し子役ママ

2025-06-27 12:18:29

>>174
舞台ってメインのスターだけじゃ成り立たないから結局どこを目指すかだと思うんですが、大学まで行って実力あればプロとして技術が問われるアンサンブルでも活動出来るのではないですか?それも難しい?

コメントID: 13707

177.

名無し子役ママ

2025-06-27 13:17:49

>>175
虚しくても、ミュやってる子のほとんどの行く末はそれが現実。というのが実態よ。
うっかり、自分はいける、我が子ならいける、と勘違いして、芸術系大学に進学してプロの俳優を目指しても、174さんの言うように、入学してから現実の厳しさを知るだけで。
せいぜい学年に一人がなれるスター=アンサンブルも含んでいると思いますよ。アンサンブルでも、舞台だけで食べていければ、じゅうぶんスターと言えますよね。そういう世界でしょう。
夢見すぎちゃいけない。

コメントID: 13715

178.

名無し子役ママ

2025-06-27 18:39:19

>>177
宝塚だって四季に出たってずっと舞台に出つづけられるのはテレビで一般知名度を相当上げた人のみですよね

コメントID: 13783

179.

名無し子役ママ

2025-06-28 03:36:06

>>167
見る子のオーデ結果が出たあとでも応募できるように締切日を設定しておかないと、出来る子達が全然受けに来てくれなくなる…って現実を、その他の作品主催者もよく分かってらっしゃるのね…w
受ける側としてはありがたいスケジュール。
見る子残念組が、その他の作品に散らばる流れね…。出演のチャンスが広がっていて、善き。

コメントID: 13838

181.

名無し子役ママ

2025-06-29 22:03:43

>>180
誰のこと??

コメントID: 14070

182.

名無し子役ママ

2025-06-30 14:02:12

>>180
そんな感じの子いる??

コメントID: 14189

185.

名無し子役ママ

2025-07-01 17:51:17

>>184
7月4日までとSNSに書いてあるからまだじゃない?
ここは結構期限ちゃんとしてるとおもいます。

コメントID: 14496

186.

名無し子役ママ

2025-07-01 18:03:44

>>185
そうなんですね!気長に待ちます。

コメントID: 14498

188.

名無し子役ママ

2025-07-03 19:39:41

>>187
見る子ダメでしたー涙

コメントID: 15011

190.

名無し子役ママ

2025-07-03 20:13:03

>>188
見る子うちもダメでした。でも心温まる言葉を送ってくれてなんだかすごくこれから頑張ろうと思いました。通過した方、頑張ってください。

コメントID: 15018

192.

名無し子役ママ

2025-07-04 00:53:15

>>151
見る子、うちもダメでした…泣
壁、高いよ

通過した子のママいわく、動画で200人落選してるから、叶わなかった人たちの分まで実技、頑張ってほしい、ってメールに書いてあった…と。200も落ちてるなら仕方ないけど。

見る子 ?→230くらい→40

この読み、だいたい合ってる気がした。

コメントID: 15064

193.

名無し子役ママ

2025-07-04 12:39:59

>>192
どの世代が一番多いんですかね。高学年ですかね?

コメントID: 15144

194.

名無し子役ママ

2025-07-04 17:28:44

>>193
中高生の役も多いから、小学校高学年〜高校生までじゃない?
低学年は、少なめかもね。

コメントID: 15176

195.

名無し子役ママ

2025-07-05 16:18:26

>>194
男の子にしかできない役もあるから、そこだけ倍率低そうで羨ましいな…。

枠40のうち、男子(小)2枠と、
男子(大)2枠を除くと、
女子は36か…。
役による身長や年令も鑑みると、実技も狭き門だね

コメントID: 15263

196.

名無し子役ママ

2025-07-05 16:45:09

>>195
女子36のうち、ダンススペシャリスト中高生が8名いるから、実質28名ですよね。
厳しい選考になりそうですが娘はやる気なので頑張って欲しいです。

コメントID: 15265

198.

名無し子役ママ

2025-07-06 14:29:47

>>197
有機所属じゃないけどレッスン行ってる子なら知り合い何人か出てたよ
所属はそもそも少ないよね?

コメントID: 15335

199.

名無し子役ママ

2025-07-06 15:28:55

>>196
見る子は大学生も受けられるようですし、パンフレット見たところ、実際、過去に大学生も何人か出ていますね。年齢幅、広い!

少数精鋭で厳しいですが、がんばりましょう

コメントID: 15337

34
ユーザーが閲覧中