キッズモデル掲示板 - モデル子役板 -

テーマ

245
初心者に【優しく】答えるスレ

質問に【優しく】答えるスレ4

名無し子役ママ 34143  2025/11/05(水) 07:11
全レス表示 返信

1.

名無し子役ママ 9ab619da

2025-08-28 13:37:07

雑談は雑談スレへ!
「質問と回答」の為のスレです。
敬語推奨です!

初心者さんもそうでない方もまずは自分で調べてみてください。
同じ質問がないか過去レスも遡って下さい。
どんなに初歩的な質問にも、回答するなら『優しく』回答をお願いします。

【氷河期とは】
2歳前後のイヤイヤ期で案件が減る時期のこと。1歳半~3歳くらい。小さい3~4歳は需要あり。

【黄金期とは】
子役は年長~小2位(低身長の小3)、身長100cm~130cmの子。モデルは110・120サイズが綺麗に着られる子。黄金期を超えると案件は徐々に減りますが氷河期とは言いません。

※オーデの日程が出るのは前日がほとんど。
※オーデに呼ぶ子を選ぶのは主にキャスティングさん。
※オーデの時間は学校の時間は考慮されないことが多い。
※オーデの結果は当日から本番前日まで様々。
※前日まで結果が出なくてもキープ確定という訳ではない。
※オーデ、書類の結果が気になる方は事務所に確認を。こちらで〇〇の結果出ましたか?等、情報漏洩に繋がるレスはお控え下さい。

コメントID: 23612

145.

名無し子役ママ 4d5b4b90

2025-10-09 11:57:11

>>144
普通にあると思いますよ。

コメントID: 27000

146.

名無し子役ママ fa63a899

2025-10-09 12:03:57

>>144
前日連絡の時もあります。わざとギリギリで台本覚えを見てるのかなって時とかありますね。

コメントID: 27001

147.

名無し子役ママ afbe43c7

2025-10-09 13:01:49

>>144
我が家の場合ですが半分くらい前日な気がします
事務所で止まってる可能性もありますが…

コメントID: 27005

148.

名無し子役ママ 2598851c

2025-10-09 14:30:56

>>145 >>146 >>147
ありがとうございます。
前日は普通にあるのですね。。。

コメントID: 27013

149.

名無し子役ママ cb0b96cf

2025-10-09 16:59:03

>>141
>>142
ありがとうございます。

コメントID: 27026

150.

名無し子役ママ 5c5cef54

2025-10-09 21:44:46

同じ事務所のバーター出演でも、普通はオーディションがあるものなんですか?

コメントID: 27045

151.

名無し子役ママ d95f2bd9

2025-10-09 22:53:07

>>150
うーん…どの程度の出があるかとか子役事務所の子役同士のバーターなのか芸プロで俳優のバーターとして子役なのかとか、いっろいろ違うと思いますよ
オーディションがある場合もあると思うけど、そうなるとバーターというよりは制作の忖度だったりもするし…事務所側が頼み込んでセットでバーターみたいなのって思ってるより無いと思います
バーターで駅とかならありますけどね、、

コメントID: 27057

152.

名無し子役ママ 9fe7e5b0

2025-10-10 21:15:36

案件の対象年齢に「3歳くらい」という表記ではなく「2~3歳の女の子」とあった場合、大きめの1歳後半とか小さめの4歳前半でもエントリーしますか?
厳密に生年月日の幅が指定されてる案件はアウトですが、この場合どうなのかずっと気になってます。

コメントID: 27119

153.

名無し子役ママ e1b06bfe

2025-10-10 22:51:29

事務所入所の書類選考ってどこもとりあえずは通る感じですか?いくつも応募しましたか?

コメントID: 27123

154.

名無し子役ママ a84ac157

2025-10-11 01:25:26

>>153

通りますよ

コメントID: 27128

155.

名無し子役ママ 891a9ac3

2025-10-11 08:24:33

>>152
事務所によって違うのかもしれませんが、うちの事務所は対象者にのみ案件を送ってくれるので、来た案件は対象年齢ではない場合もエントリーします。

コメントID: 27133

156.

名無し子役ママ b8193bbe

2025-10-11 09:16:23

>>155
うちの事務所は("◯歳くらい"など幅があるものを除き)年齢外の案件を送ってくること自体がありませんが、所内選考通過したとしても先方からしたら対象外の年齢送られてきてもよっぽどのことがない限りはじくと思います
特に2-3歳くらいの年代の場合、身長や話し方、できることなど上でも下でもイメージから外れやすいかと…

後から対象年齢内の案件が来て第二になったらもったいないのでエントリーしません

コメントID: 27136

157.

名無し子役ママ a3300809

2025-10-11 12:06:15

>>155 >>156
なるほど!一斉か振り分けかによってそこは変わってきますね。
うちは一斉なので、いつも「これは行けるのか…いや…無理か?」とヤキモキしています(笑)

確かに、未就学児だと1歳違うとだいぶイメージ変わりますよね。
第二の件も納得です。

参考になりました!ありがとうございます!

コメントID: 27141

158.

名無し子役ママ c2ab604a

2025-10-11 14:45:03

5歳です。一生懸命頑張ってるのに、文章との相性が悪くて全然覚えられない台本がたまにあります😭普段は割りと物覚えは良い方なのに、似たような表現が繰り返し続くと混乱して、ずっと同じところを無限ループしてます。こちらも教え方が分からず困ってます…

コメントID: 27145

159.

名無し子役ママ 10c88e24

2025-10-11 14:54:01

>>158
めーっちゃくちゃわかります!
こんなに同じような言い回し繰り返す事ある?!って台本にイラッときますw
日にちがまだある様なら寝る前に一回練習して起きたら意外と覚えてるので間違ってる所を少し修正、また数時間後に確認/修正と繰り返すと覚えるかな…
間違ってる!って何度も直すと繰り返しの台詞がさらにこんがらがるので、まず親がお手本、子がおうむ返し、みたいに覚えてます。

嫌になってしまったり頭がこんがらがってパニックになると元も子もないので一度の練習で3回くらいに留めてそれを一日の中で3,4回やります。

コメントID: 27146

160.

名無し子役ママ c2ab604a

2025-10-11 21:42:21

>>159
共感とアドバイス、とても嬉しそうです😭
「間違ってる!って何度も直すと繰り返しの台詞がさらにこんがらがってパニックになる」って本当にその通りだと思いました…!

コメントID: 27167

161.

名無し子役ママ 3641a9af

2025-10-12 11:48:36

低学年です。初めての所属を検討しています。
所属先選びに関しての疑問・質問です。
ネットで仕入れた情報を元に書いているので的外れな場合は申し訳ありません。

黄金期〜中学年のお仕事が最も多い年代から事務所所属を考え始めた時、あえてスクール系を選ぶ方が多いと見受けられますが、なぜでしょうか?
スクール系は、所属・レッスンを経て、案件紹介は早くても3ヶ月後以降と思いますが、時間が勿体無くないですか?費用も高額ですし。
最初から子役事務所に所属すれば即日で案件紹介されると思いますが、それでもスクール系を選ぶメリットを知りたいです。
やはり、所属後のフォロー体制が良いとか、業界内での事務所の力が案件の数に影響ある、とかでしょうか?

コメントID: 27179

162.

名無し子役ママ 73c0ec2c

2025-10-12 12:01:58

>>161
1番の理由は
入りやすいから、知っている事務所だから
だと思います。誰でも入れてそれなりに知名度がある事務所だとスタートとしては始めやすい。これだけじゃないかと…
年代は違いますが我が家もレッスン系大所帯スタートですがそんな感じでした。色々調べて少数事務所も検討しましたが…まったくの素人からすると知らない事務所は精神的ハードルが高かったです。
でも今は移籍して少数の所にいるので、レッスン系のメリットは特に無かったなと思いますよ。よく知らないから入っちゃう。それだけ。

コメントID: 27180

163.

名無し子役ママ 967cc4fe

2025-10-12 14:31:11

>>161
単純に、黄金期以降の年齢で未経験だと、よほどのポテンシャルがない限り少人数子役事務所には入れないからじゃない?

コメントID: 27189

164.

名無し子役ママ 32cfdf58

2025-10-12 16:57:53

>>161
163に共感。
もちろん例外はあると前置きした上で、制作の人から聞いた話だけど、レッスンの無い事務所の子役はオーディション来ても指示通りできないことが多いって言ってた。

どんぐりの背比べの時期に入っておいて現場で経験値積んでいくか、スクール系で基礎を作ってから移籍するかじゃないと、少数精鋭の事務所で仕事取り続けるのは厳しいんじゃないかな。
外見と能力が高い場合は別として。

たまにレッスンは意味無いとか、レッスン受けてる子は演技が…とか言う子役親いるけど、そんなもん講師による。

ちなみに我が子はスクール系だけど、入所から3ヶ月以上経たないと仕事貰えないなんてことなかったです。
あと、小さめの案件なら独占案件結構来るし、スクール系の方がそれは多いような気がする。

コメントID: 27191

165.

名無し子役ママ daa833a5

2025-10-13 09:45:47

この間初めて子供が変な人に付きまといされてちょっと怖くなってしまいました。我が子はそこまで有名じゃないので、ただの子供好きの変質者だったのですが…。このお仕事されてる方、美形さんや愛嬌ある方が多いかと思うのですが、付きまといとか不審者とか大丈夫ですか?何か対策できることがあったら教えていただきたいです。

コメントID: 27214

166.

名無し子役ママ 3641a9af

2025-10-13 11:00:55

>>163です。

ありがとうございます。
黄金期前だったらスクール系で躾(?)られてないと、オーデできちんと立ち振る舞えられないと考えると、スクール系の必要性がわかりました。
また、それ以降の年齢だと、初心者ではよっぽど光るものが無いと、そもそも小規模には受からないということですね。
そして、そもそも普通はスクール系しか一般には認知されていないからみんなスクール系しか受けないと、、、。

ということは、この掲示板のおかげで小規模の存在を知っている身としては、まずはダメ元で小規模チャレンジして、ダメならスクール系にするか、、、。

でもきっと、黄金期以降で初心者で小規模に落ちるスペックなら、スクール系に行ってもただの養分で終わりそうなので、小規模に落ちたらスパっと諦めるもアリかなと思いました。

コメントID: 27216

167.

名無し子役ママ e60a560a

2025-10-13 11:35:07

>>166
うちはレッスンなし事務所にいましたが、オーディション前は私が試行錯誤しながら対策してました。
でも演技力が必要だなとなった時は私じゃどうしようもないので、結局は先生を探してレッスンに通いました。
スチール案件も、すごく小さな時はいかに子供を楽しませながら撮影に臨むか、でしたが、年齢が上がってくるとそうもいかず、結局はポージングレッスンに通ってみたり。
そして親子だとなかなか言うことを聞いてくれない場合もあるので、結局はお金を出して外でやった方が楽だしスムーズにいくんです。
スクール系の事務所ならお金はかかるけど習い事と同じような金額ですよね。
内容によってはコスパも悪くないのでは?と思います。
入所金に数十万は高いとは思いますが、内容やどのくらいの期間続けるかによって、トータルで見れば高すぎる金額でもなくなってくるのかな?
レッスン内容が良ければ、最初はスクール系事務所でも良かったかもと今になって思っています。

コメントID: 27217

168.

名無し子役ママ 1425661d

2025-10-13 12:05:57

>>166
164です。一部正しく伝わってないので補足です。

オーデで指示通りできないっていうのは、小さい子がきちんと振る舞えないということではなく、小学生であっても指示された通りに変化を付けられないという意味です。
きちんと振る舞えないのは親の躾や本人の性格なので、スクール系にもいます。

コメントID: 27219

コメント投稿

メールアドレスの入力は任意ですが、未入力の場合は以下に同意したものとみなします。
・自身でコメントを削除することはできません。
・削除依頼があった場合、通知なしで一定期間後に自動的に非表示・削除されます。

18
ユーザーが閲覧中