>>139
落ちた人はほとんどいなそうだねw
参加費高いし、伴奏料が別途かかることのアナウンスが雑だし(コンクール出た事ない人は知らないだろう)、見学するのにもお金かかるし、お金の匂いしかしないのだが。
別に勉強と思ってエントリーすること自体は否定しないけど、どうしてもカモにされてる感が否めない。
コメントID: 13321
>>146
また鼠下げかw
こちらは周り、しっかり落とされていましたよ
対面に行っていれば激戦具合もわかるはず
コメントID: 13330
>>146
482→250→54
ですね。公式に明記されてる。
別にフカシでも何でもない。
コメントID: 13336
>>147
まあ、良い経験にはなるんじゃない?
今の時点では落ちた人いなくても、最終的に受賞するのは、各部門3人だけだし。
コメントID: 13374
>>149
ほんと。フカシでも何でもないですね。
鼠 482→250→54
見る子 ?→230くらい→40
2大ジュニミュだから、どちらも同じぐらいの応募者数でしょうね。
今年は、同じ年に両方とも出演できる子、も出てくるんでしょうね。
コメントID: 13391
茶子と利他列他受ける方いますか?
音源に歌詞が入っておらず困っています。
YouTubeなど探しても見つからないのですが、どこかに見つけた方いますか。
コメントID: 13394
>>152
音源に歌詞が入っているものの方が少なくないですか?
楽譜とガイドメロディーを元に歌うしかないと思います。どうしても不安なら公式のグッズからDVDを買うのがいいのでは??
コメントID: 13453
>>147
ここでもずっと、金の匂いしかしないと言われていたのに、蓋開けてみたらカモにされちゃった人が結構多くて、ビックリね。
カモにされてることに気付かない、おめでたい方々や、手当たり次第コンクールと名の付くものを受けたがる方々のための物だろうから、金を稼ぎたい側とのwinwinな関係成立ってことで、良いのでは?笑
コメントID: 13454
>>154
本当だ・・・親と付き添いも入場有料って
しかも部門ごとにってって書かれてるけど部門ごとに入れ替えで入場料かかるとかじゃないよねまさか?
コメントID: 13462
>>156
本当それだと思う
コンクールって案外たくさんあるよね
全部主催の箔付と審査員の収益源と燻っている子たちのささやかな箔付でwin-win-win なんじゃないかと
参加者がショボショボでも公表してないコンクールだとわからないし歴に書いたら凄そうに見えるし
コメントID: 13463
>>152
今後の為にも楽譜は読めるようにしておいた方がいいよ
自分でが難しいならすぐ譜読みしてくれる先生探しておく
コメントID: 13467
>>142
ちがうよ。
参加費にプラスで公式伴奏者を立てない場合も万単位でかかります
コメントID: 13468
コンクール参加者は審査員の主宰するスクールの生徒が多いのかな?
本戦まで出たら伴奏の謝礼も含め全部コミコミで結構かかりますね。。
コメントID: 13488
普通のコンクールは自分で伴奏者をお願いした場合、主催への費用はかかりません
もちろん、お願いした伴奏者の方へはお支払いしますが
このコンクールは伴奏頼まなくても他のコンクール並みのお金がかかるのですね
コメントID: 13489
>>152
音源あるだけ有り難いかも
普通は楽譜のみで、ようつべとニコ動にらめっこか、譜読みアプリと自分の拙い譜読みで乗り切る
本当に合格を狙うものなら先生にお願いする
コメントID: 13504
鼠とか見る子とかに出てた子たちって1高校生大学生になってもジュニミュの延長みたいなのに
出てたりするけど、プロの役者とか歌い手になりたいわけじゃないんだよね。
若い時代の思い出づくり?
楽しいから何となくやめたくなくて、、なのかな
コメントID: 13506
コンクール名はキラキラしてるけど、
実質スクール内コンテストみたいなもんじゃない?
出てるの審査員の生徒さんばっかりな予感。
コメントID: 13517
>>165
だいたいみなさんスクールかけもちしてるし、各審査員のスクール生で世のミュージカル志望子役の7-8割位いカバーしてない⁉︎なので、そりゃ参加者の大半が審査員誰かしらの生徒ではあると思う笑
コメントID: 13521
>>152
秋以降のジュニミュは見る子本命で、ダメなら茶子や幸せ、尾津とかを、受ける構図がはっきりしてる。クローズだけど茶利と見る子も両立できそうだとマネ言ってました。
コメントID: 13525
>>160
え?あれは審査料なんじゃなくて?
伴奏なしが⚪︎円(審査料のみ)、伴奏ありが⚪︎円(審査料+11000円)なのかと思った
コメントID: 13542
>>168
142の者ですが、そうですよね。
審査料は一律で、そこに、伴奏頼んだ人のみ、伴奏料が追加されるだけですよ。
コメントID: 13544