どーやったらドラマに出れますか?cm歴はあります。一話限定のちょい役とかもオーディションなんですか?
コメントID: 1541
>>169
まだ演技歴が無いなら基本的にオーディションだと思った方がいいです。そして新人は深夜帯や配信、映画の方がチャンスがあります。
経験豊富だったり有名な子だとオファーや書類のみもあります。
コメントID: 1542
>>171
何も無いよりはいいかな程度です。
でも演技に自信があるなら小さいものから決めていけると思いますよ!
あとはやっぱり低身長の方が有利ですし、容姿が良ければ演技はそこそこでも幼少期とかも狙えますね!そこらへんも含めて運も大きいです。
コメントID: 1546
すいません、オーディション合格した場合の連絡って本番のどのくらい前に来ることが多いでしょうか?
やはり前日の夜に来ることが多いですか?
コメントID: 1560
>>173
合格連絡が本番の前日夜になることはほぼないです。
過去にあった方もいたようですが、ごく稀だと思います。
衣装合わせもありますし、映像系ならリハーサルもあるので。
大きい案件なら本番2週間前には来ます。
小さい案件でも数日前には来るんじゃないでしょうか。
コメントID: 1561
>>175
いくらとは言えませんが日給に換算するとCMより全然安いって感じです。
決まるとスケジュール沢山抑えられて他の案件落ちる事になるのでドラマは受けないって方もいるみたいですよ。
割に合わないので演技をやっていきたい子や知名度上げていきたい人向き。
コメントID: 1565
メインキャストの子供役とメインの子供役とかって、オーディション何人くらい呼ばれるのでしょうか?
コメントID: 1576
>>177
ほんと作品によりますが…数百人から2次3次くらいまでオーデやって絞っていくのが多い気がします。
最近だとライオンとかは70人とか記事で読んで大分少ないなと感じました。メインキャストだと基本は100超えてくると思います。あとは出番がそこまで多くないとか、ほぼ目星つけていて一応オーデやるみたいな場合は最初から少ない人数かも。
コメントID: 1577
>>173
だいたい2.3日後〜1週間以内だと感じています。
ごくごく希に本番の1週間前のものもありましたけど、セリフありのものや子役としてメインのものは、他の方もおっしゃるように、本番に向けての準備があるので早いです。
コメントID: 1579
>>178
ありがとうございます!いつもオーディション行くと同時に呼ばれてるのが3~4人なのですが、ではそれを先方は30~40回繰り返してるんですね… こちらも大変ですが、あちらも大変そうですね。
コメントID: 1597
>>180
絶対ではないので少ない人数から選んでる作品もあるとは思いますよ!
演技で15分刻みでオーデ回している場合は結構人数いる場合が多いと思います。
コメントID: 1601
>>156
もらったことありますが、報告したことないです。
自分は名刺を作ってません。
現場にいた別事務所の社長さんからももらったことあります。今思えばスカウトだったのかもしれないけど、特にその後何もないし報告してません。
コメントID: 1612
>>156
我が家も特に貰ったと報告した事はないですね。
そして名刺も特に作っていないです。
マネージャーという訳でもないですし、、便宜上連絡先を交換する事もありますが、主な連絡はマネージャーがやってくれるので名刺はいらないかなと。
コメントID: 1613
>>184
私の時は事務所から基本NGなので抱っこ紐で移動するよう言われてました。6年くらい前の話ですが。
コメントID: 1660
>>184
会場によって異なるので都度確認した方が安心だと思いますよ。
今はもう乗ってませんが、それくらいの月齢で行った限りではNGの所は無かったですね。
玄関にスロープがなくて階段で移動の時はちょっと大変でした!
0〜2歳までくらいはベビーカーでも致し方無しだと思います。
コメントID: 1667
>>184
AD会場が狭い、階段しかないという建物も多いのでベビーカーは避けた方が良いですよ。
どうしてもの時は都度事務所に確認した方がいいです。
コメントID: 1674
>>184
0赤だからベビーカーは仕方ない!と自己判断せず必ずマネに確認したほうが良いです。。
コメントID: 1676
>>189
自己判断ではなくその都度確認はしていて、赤だけの案件だったので周りもベビーカーの方ばかりでしたが、そうなんですね。
当時は旧掲示板を知らなかったので、あの頃知っていればなぁっと思いました。。。
コメントID: 1681
ベビーカーと下の子連れはいつも揉めます。
いいと言われたんだからいいでしょとおっしゃる方も正しいです。
自分は苦労して抱っこ紐で来たのにor下の子預けてきたのにとおっしゃる方の気持ちもわかります。
ベビーカーで行っても下の子連れて行っても受かった人もたくさんいます。
ただそれが落ちた理由のひとつになった案件が過去にゼロだったとも言いきれないので、許可貰えたとしても、最終的には天秤にかけてご自身で決断されるのが良いかなと思います。
コメントID: 1682
コメント投稿
コメントが上限に達しました。
これ以上投稿できません。