優しいスタッフさんがいればある程度の事は許せるけど、意地悪なのかノンデリなのか喧嘩売ってんのか嫌なスタッフがいるとほんと一生そこと仕事したくないと思うわ💢
子役母としていい人やってるけど言い返したくなる程嫌なヤツに出会うと衝撃〜もう二度とお会いする事はないでしょう!
コメントID: 27895
>>220
別に生活がかかってるわけでもなんでもない、むしろ、子供に子役やらせられるような生活に余裕のある子役ちゃん親と違って、生活がかかってるのにこんな浮き草家業選んでる時点でこの業界にいる大人って、ちょっとどこかのネジがぶっ飛んでる人が多いのよ。だから気にしない方が良いよ。
ってのを踏まえて、でも人間関係って鑑だから自分も相手からヤバいママ認定されてる可能性もあるから気をつけて。
元スタッフより。
コメントID: 27903
案件少なすぎて、普段だったら出さないような自分の子に微妙な案件を悩む。
出したあとに、出したい案件がきて、被ってることも多いから余計に悩ましい。
コメントID: 28181
お仕事もらえずオデ三昧の時は「将来に繋がらないのに時間と労力をかけて何してるんだろう…」と思っちゃうし、オデ行って決定もらってお仕事しても「これに出たからといって一体何になるんだ…」と思っちゃう。一瞬時の人になったからと言って、褒められて嬉しいだけで先行きが不安定なのは変わらず。ふと我に返って冷静になっちゃうとダメですね、この活動。
コメントID: 28305
>>231
本当にそれ思います。さらに親の仕事には、スケジュールで迷惑かけたり、キャリアも後回しにしてしまい、何してるんだろうと思ってしまいます。
コメントID: 28307
>>231
「これに出たからといって一体何になるんだ、、」ってめちゃくちゃ分かります。
挑戦からの達成感が得られ貴重な経験ができる。子供の将来に役立つって言い聞かせ?ながらやってるけど、、。落ちたものも、まあこれ出てもしょうがないしな、、、って残念とか悔しいとかそんな感情より時間と交通費無駄だったなとか思っている自分が悲しい。 子供が楽しくやっているうちはいいのかな。
コメントID: 28309
本人が物心つかないうちからやらされてるとどんなに順調でも興味を持ち続けるのが難しくて辞める場合も多い。飽きるというか。高学年になるとそういう子増える。
コメントID: 28319
>>236
今高学年だけどまさに興味を失ってる!ずっと順調で仕事があるだけに辞めるのがもったいないと親が思ってしまう
コメントID: 28323
>>236
逆に高学年くらいから自分の意思で始めた子は大人になって大成するのかも。
手亜のカラオケくんや蔵の虎男子とかすごい順調で仕事途切れてないのがすごい。このまま活動を辞めることなさそう。
コメントID: 28339
ここで人気の少人数事務所がレギュラー駅を「レギュラー 〇〇な子ども役」って書いててそれはありなのか?ってモヤモヤする。
他の人気事務所もレギュラーとはさすがに書いてなかったけど同じような感じ。
これじゃああの事務所もあの事務所もどれが駅なのかわからないよな。
こんな紛らわしい書き方するってことは他の子の歴も駅ばっかなんだろうかって穿った目で見てしまう。
コメントID: 28386