雑談は雑談スレへ!
「質問と回答」の為のスレです。
敬語推奨です!
初心者さんもそうでない方もまずは自分で調べてみてください。
同じ質問がないか過去レスも遡って下さい。
どんなに初歩的な質問にも、回答するなら『優しく』回答をお願いします。
【氷河期とは】
2歳前後のイヤイヤ期で案件が減る時期のこと。1歳半~3歳くらい。小さい3~4歳は需要あり。
【黄金期とは】
子役は年長~小2位(低身長の小3)、身長100cm~130cmの子。モデルは110・120サイズが綺麗に着られる子。黄金期を超えると案件は徐々に減りますが氷河期とは言いません。
※オーデの日程が出るのは前日がほとんど。
※オーデに呼ぶ子を選ぶのは主にキャスティングさん。
※オーデの時間は学校の時間は考慮されないことが多い。
※オーデの結果は当日から本番前日まで様々。
※前日まで結果が出なくてもキープ確定という訳ではない。
※オーデ、書類の結果が気になる方は事務所に確認を。こちらで〇〇の結果出ましたか?等、情報漏洩に繋がるレスはお控え下さい。
コメントID: 15182
>>167
幼少期スチールやった事あるけどそれは駅じゃなかった。設定上役名があるスチールもやった事あるけどそれは駅だった。
てことで他人からは分からないですね。ご自身の話であれば募集が駅なら役名あっても駅です。
コメントID: 18317
他のスレ見てて疑問に思って解決しなかったのでこちらで質問させてください。
芸プロと子役事務所の違いが分からないので教えてください。あと、例えば♂は芸プロ、手亜は子役事務所…など。
コメントID: 18348
>>170
子役事務所と芸プロって分けて考えてるのは子役親だけだと思います。子役事務所だって子役専門の芸能プロダクションですから。この掲示板に限って言えば
子供が主力→子役事務所
大人が主力→芸プロ
という使われ方していますね。
そこで毎回意見が割れるのが芸プロの子供部門…子供しかいないから子役事務所と言う人もいれば本体が大人主力で本体HPにも子役が載ったりするので別組織ではない。芸プロ!と言う人もいます。
コメントID: 18349
>>171
分かりやすくありがとうございます!
なるべく話の流れを見て理解しようといろんなスレ見て頭を悩ませてました。笑
コメントID: 18352
大人メインの事務所がやってる子役事務所みたいな認識で間違ってないと思います。メリットは長く続けたい場合に移籍活動の手間がない、費用が安価。デメリットは子役事務程案件はこない。だと思います。
コメントID: 18353
演技系のオーデで台本をもらったとき、練習のために台本をどこまでの人に見せて良いのでしょうか?
例えば案件を担当しているマネは内容をもちろん見れるので練習相手になってもらうのは大丈夫ですか?(実際そんな関係性ではないので例えばの話です)
事務所の演技レッスン担当や外部演技レッスンの人に見せるのは駄目ですよね?
父親や母親が相手になって練習するのも普通にありかと思いますが、例えば演劇経験者の祖父母などに見てもらうのも駄目ですか?
コメントID: 18422
>>174
そんなの明確には決まってないけど、あなたが「他言無用」って言って確実に止められる範囲ならいいんじゃない?
建前は「誰にも見せない」だけど
コメントID: 18427
ちょっと前に似たような質問があったので恐縮なのですが虎や朝のオーデは何次くらいまであるものなのでしょうか?四次、五次くらいですか?
コメントID: 18497
>>177
ほんとにめったにない事だと思います。中高生で芸プロがスカウトした子や賞を取って入った子達などは例外抜擢あると思いますが、、。
コメントID: 18665
>>179
小さい子とは何歳くらいまでですか?
4~5歳とかはもう演技経験ないと厳しいですよね?
コメントID: 18797
>>179
小さい子とは何歳くらいまでですか?
4~5歳とかはもう演技経験ないと厳しいですよね?
コメントID: 18798
>>184
4,5歳で演技の歴ついてた方が売れっ子にはなりやすいと思うけど、年中くらいまでは演技経験無い子を抜擢はチラホラ見かけましたよ
それ以降のいい役決めていくのは既に歴ありさん活躍さんが多いかも、、
コメントID: 18811
>>187
入りたいのは脳の方じゃないの?脳は多数の歴があるか顔が良ければ大丈夫でしょ。芸人さんがギャラは6:4って言ってたよね
コメントID: 18825
お仕事3日前ですがインフルエンザにかかってしまいました。早めにマネに連絡しようと思うのですが、感染症や病気でお仕事行けなかった方っていますか?お仕事してる以上、子供とはいえ体調管理できなかったことは反省しております。
やはり案件等に影響ありますでしょうか。
コメントID: 18942
>>189
こう言うのって、スタンバイがいない現場はどんな対応するんだろう?バラした人の中から選ぶのかな?
コメントID: 18943
>>189
やはりインフルエンザで穴を開けてしまった事あります…しかも前日に判明してかなりご迷惑をお掛けしてしまいました。が子供を扱う事務所ですから慣れているんでしょうね「結構あることですから!気をつけててもなりますから!」と励まして下さって、その後の案件にも特に影響無かったと思います。
コメントID: 18946
コメント投稿
コメントが上限に達しました。
これ以上投稿できません。