キッズモデル掲示板 - モデル子役板 -

テーマ

173
13歳〜(中学生)

13歳〜(中学生)

管理人 9305  2025/08/27(水) 12:08
全レス表示 返信

1.

管理人

2025-03-16 00:01:40

13歳〜(中学生)のスレッドです。

コメントID: 917

73.

名無し子役ママ

2025-08-05 22:47:29

たしかに有名監督さんたちの映画オーデにも子役事務所の中学生はいないらしい。
子役事務所でも案件はもらえるけどお仕事の規模がだんだん違ってきそう。

コメントID: 20547

74.

名無し子役ママ

2025-08-05 23:01:39

>>72
最終に☆は必ずいるイメージ。オデに送り出してくる人数も多いよね。

コメントID: 20553

75.

名無し子役ママ

2025-08-05 23:49:41

周りの中2男子に子役事務所所属とバレたら、永遠にネタにされるからね

コメントID: 20578

76.

名無し子役ママ

2025-08-06 00:02:34

>>75
とはいえ13歳以上で活動してる子はほとんどが芸プロ所属でしょ。子役事務所で稼働し続けてるのはごく一部の子だけだと思うけど。

コメントID: 20581

77.

名無し子役ママ

2025-08-06 01:46:11

>>76
大手芸プロで稼働し続けてる中学生って、どのくらいいるんですかね?

コメントID: 20587

78.

名無し子役ママ

2025-08-06 01:55:54

>>77
中学生は案件少ないから常に稼働している子って国宝くらいじゃない?大抵高校生から本格稼働だよ。
中学生でギラギラ仕事やってる子役事務所の子って男女ともに蔵にはいるから、あそこは活動しやすいんだろうね

コメントID: 20588

79.

名無し子役ママ

2025-08-06 02:13:17

>>78
高校生から本格的になるなら、高校は芸能に特化した学校の方がよいですか?

コメントID: 20590

80.

名無し子役ママ

2025-08-06 02:27:50

>>77
☆を筆頭に、網、サンミ、堀、鍋のスクール、雄、トプコ、立方体、ソニって他にも大手はたくさんいると思うけど…。準大手のスペとかも入れたらキリがないくらいの人数が稼働してると思う。

コメントID: 20591

81.

名無し子役ママ

2025-08-06 02:52:44

>>79
例えばホリ◯シはちゃんとした大手の芸プロじゃないと入れないと思う。昔日の出もあったけど今は芸能コースは閉鎖し、進学コースになった。
あとは最近多くなった通信制の高校。
でも周りの話しを聞くと公立校行ってる子多いよ。公立は芸能活動禁止されてないしね。

コメントID: 20592

82.

名無し子役ママ

2025-08-06 07:51:13

>>78
中学で稼働し続けてる子は公立が多いんですかね?

コメントID: 20607

83.

名無し子役ママ

2025-08-06 09:50:52

>>82
親の財力と子の知力にもよらない?
親が芸能人で金持ちならKOやMARCHのAの付属だろうし。
普通の子が学校通えないほど稼働すること無いんだから、子が行きたい学校で活動禁止されてないところを選べばいいんだよ。

コメントID: 20653

84.

名無し子役ママ

2025-08-06 09:51:41

>>82
周りは私立が多いです。公立より出席日数に柔軟って聞きました。
あと同じ事務所の先輩ですが通信制に進学した子もいました。

コメントID: 20654

85.

名無し子役ママ

2025-08-06 10:06:08

早実って芸能活動禁止のイメージだったけどOKだってインターエデュで書かれてた あと桜蔭も 目黒日大とかが無難なのかな

コメントID: 20656

86.

名無し子役ママ

2025-08-06 10:17:14

>>84
中受の時に調べましたが、欠席日数を気にせず活動できる私立はほとんどなく、高校に芸能コース的なものがある中学でさえ、日数足りなければ高校には上がれないから公立中に通って高校受験で芸能コースに入ってくれと言われました
中学生の時期にどのくらい活動できるか予測できませんし、オーディションは土日や平日の午後が多いので、結果、欠席日数を気にしなくてもすむ人がほとんどかもしれませんけど
中学3年間での活動によってどんな高校が良いかも見えてくると思うので、中学で一貫のところにわざわざ入らなくても‥と個人的には思います
芸能以外の理由で気に入った私立中があれば別ですが、芸能を理由に私立を選ぶのはどうなんでしょうね

コメントID: 20659

87.

名無し子役ママ

2025-08-06 11:09:02

>>86
現在仕事している中学生が高校選ぶ時のことを言ってると思ってた。
とにかく高校は芸能コースは枠がなくて入れないと思うから、お子さんの学力にあった公立高で充分って話しじゃない?
公立ダメだったら通信制で。
今の時代、昔の夜間?みたいなイメージがないから通信制も悪くはないかも。あとは芸能に失敗したら本人の努力で大学受験すればいいんだしね。

コメントID: 20685

88.

名無し子役ママ

2025-08-06 11:27:50

>>86
知り合いのいた大手で付属の中高一貫いたけどこれから売り出すから平日空けてほしく通信にしてくれと言われたみたい。売れてから通信切り替えはよく聞くけど。賭けだね。。

コメントID: 20696

89.

名無し子役ママ

2025-08-06 11:51:24

>>86
横ですが、どこの高校がいいですか?って質問だったよね。誰も中受の話ししてないよ?

コメントID: 20707

90.

名無し子役ママ

2025-08-06 11:54:45

>>87
うちの知り合いも私立行って忙しくなったから通信制に転入した子がいますが、公立から忙しくなったら通信。でも全然いいと思う。学力と財力次第ですね。

コメントID: 20709

91.

名無し子役ママ

2025-08-06 11:56:15

>>86
スレタイがすでに13歳超えてるんだから過去の話されても、、

コメントID: 20710

92.

名無し子役ママ

2025-08-06 12:06:39

財力は、2026年から私立無償化だからこれから受験の子達はあまり変わらなくない?設備費が公立よりは多少かかるかもしれないけど。

コメントID: 20712

93.

名無し子役ママ

2025-08-06 12:11:44

>>87
芸能コースって枠があるのですか?

コメントID: 20713

94.

名無し子役ママ

2025-08-06 12:45:20

>>92
と、思うでしょ?でも違うんだなー。
私立の場合、修学旅行は海外、そして定期的に短期留学生や寄付金、制服もほとんど着ないオプションのものもあって購入しないといけない、とかとか色々かかるのよ。それも価格がどれも高い!
で、馬鹿に出来ないのが寄付金。

コメントID: 20721

95.

名無し子役ママ

2025-08-06 12:47:42

>>93
いま堀越くらいしかないけど、事務所からの推薦が必要で、有望な子が優先されるからね

コメントID: 20723

96.

名無し子役ママ

2025-08-06 12:55:05

>>95
思いつくのはそこしか今はないね。大体生徒は登校して来ないから、生徒来ないのに教師とか確保するのコストかかるし、通信制に移行するのは時代の流れだねー。

コメントID: 20728

コメント投稿

メールアドレスの入力は任意ですが、未入力の場合は以下に同意したものとみなします。
・自身でコメントを削除することはできません。
・削除依頼があった場合、通知なしで一定期間後に自動的に非表示・削除されます。

48
ユーザーが閲覧中