前スレの続き。大所帯格安子役事務所だけど、手取り7なのは恵まれているんだ…。そこから多少手数料引かれるけど。
コメントID: 20303
仕事したときに7:3でも延長料とかは全部事務所が取る所もある。結果的に5:5以下になるカラクリ。
コメントID: 20306
>>2
サンミ6:4、堀5:5じゃなかった?逆に5:5の芸プロは多かったりする。あと、芸プロは売れてない時は固定給のところもある。歩合で7:3はかなり良いよ。
だから最近売れ出したら移籍する人多いんよ。寝るさんも移籍発表してる。
コメントID: 20308
一部を除いてどこも経営苦しいんだから、そんなにうまい話はないよ。すでに完成された超一流タレントが移籍するなら、9:1でも喜んで受け入れるだろうけど。
コメントID: 20310
>>3
ギャラ7対3で退所後延長使用料もしっかりもらえてたあの少人数子役事務所は優良事務所だったんだなあ。辞めた今になってここ見て気付いた。笑
コメントID: 20325
子役事務所は子役のギャラ収益なんておまけ程度。数人知名度高い子いたらそれが広告塔になり、お布施要員が増えるところに本質があるよね。
コメントID: 20332
>>10
登録料どころか毎月のレッスン費や追加レッスンの課金、宣材写真代を取るところもあるからね。
芸プロの5:5なんて経営のこと考えれば普通だと思うよ。堀本体の5:5も新人じゃないのかな。新人はあまり稼がないけど所属しているだけでコストはかかるしね。
コメントID: 20427
>>10
レッスン料や登録料という名のお布施会員でいうなら、テア、ジョビ、新聞、蔵、7、スペあたりがそうかな。
コメントID: 20554
>>20
猿、水青、牛はほぼ費用がかからないしお布施事務所とは無縁の難関事務所
呉はたしかに誰でも入れる大所帯だけど表面的には猿水青牛と大差ないから良心的
コメントID: 20664
>>19
宣材は普通そう。そんなの知ってる。
宣材の話じゃなくてバラエティとか。うちは自前基本無いから驚いただけ
コメントID: 20691