コメント投稿
>>3
ギャラ7対3で退所後延長使用料もしっかりもらえてたあの少人数子役事務所は優良事務所だったんだなあ。辞めた今になってここ見て気付いた。笑
コメントID: 20325
>>33
HPを更新しないんですよ。
前の掲示板で呉スレはいつも歴あげてくれないことへの不満でいっぱいでした。
コメントID: 21086
>>31
呉はほとんど費用かからないから気楽に始められるし、移籍もできるからとりあえずかじってみるレベルなら入口としては始めやすそう。
コメントID: 21565
>>39
いろんな事務所で開催してる夏オーデみたいな特別なオーデなら選考してるんじゃない?
通常の入所選考ならお盆明けだと思う。
コメントID: 21731
>>300
子役年齢の子達は堀のスクール所属になるから手亜みたいなもんですよ。それにしては手亜みたいに売れっ子もいないから、、わざわざ入る所じゃない気がしますね
コメントID: 26060
>>303
テア・スペ・蔵あたりはどのオーデにもいますよね
猿・水青・雄・牛は学年性別によってかなり差があるかな
とはいえ移籍となったらその猿・水青・雄・牛のどこかがいいと思います
コメントID: 26078
雄・牛も良いんですね!
>>305
雄って黄金期女の子も活躍されてますか?
男の子が活躍しているイメージでした
コメントID: 26096
>>306
オーデでは見るんですよね雄。
だから入れるとするなら穴場ではと思います!同年代に既に活躍がいると移籍してもなかなか難しいですから。
コメントID: 26097
>>305
横ですが、子役事務所と芸プロは入所の難易度が別格だと思いますが、もし雄に入れたらあそこは少人数制だから、大所帯では活躍さんしかもらえないような質の高い案件も経験できると思います。
コメントID: 26099
>>312
例えば子役事務所+猿で検索すればでてくるよ
ヒットしない場合は漢字はひらがな読みにして
コメントID: 26348
>>319
え!そうなんですか!結構いると思ってました!場違いな感じでしたでしょうか。大変失礼しました。
コメントID: 26425
>>321
就職活動と同じで事前にある程度は調べるけど、直接聞かないと分からないことも多いし、複数受けるのが普通じゃないかな。第一志望から順に受ければいいけど、入所面接に呼ばれるのが前後することもあるし
コメントID: 26583
>>322
教えていただきありがとうございます
落ちる事も考えて数ヶ所候補絞ってみます
ちなみにですが、仮に落ちた事務所は数年後とかに再度応募とかって皆様しないもんですかね
コメントID: 26596
>>323
スタダとかの芸プロなら、小さすぎるから何年後に受けて、というのはたまに聞くけど、子役事務所にそこまで拘るような所はないし、子役としては大きくなっちゃうからねw
コメントID: 26599
>>327
でも高学年て芸プロには案件少なくない?
周り見てると子役事務所にいる子の方が小さな案件ばかりとはいえ稼働してる
中学生以降で移籍しても遅くないかなあと思うけど、その年代になってしまうと入りづらいのかなー
入りづらい年齢でも入れるくらいじゃなきゃダメだとは思うけど
コメントID: 26716
>>328
正確に言うと案件は来てても出す出さないの判断があるので無いわけじゃないです。
コメントID: 26717
>>331
その中だったら、子どもの年齢と何がしたいか(モデルなのか演技なのかなど)によっておすすめ全然違います。
コメントID: 26798
>>333
なら個人的にはジュだと思いますが、いくつか受けてみて決めてもいいかもですね。
コメントID: 26807
>>334
ありがとうございます。理由も聞けたら嬉しいです。ちなみに演技ならスペ・人参で、モデルなら呉・ジュでしょうか。
コメントID: 26808
>>341
並行して受けるから、いちいち待たないんじゃない?いくつか内定して、本命が審査中なら待つというか待ってもらうけど
コメントID: 27328
>>342
最初から並行して受けられる方が多いんですね。
うちは大本命の事務所があって、まずそこだけに応募したんです。
同じ事務所で半年後にオーデ案内あったという人もいたんですが、実際そんなに期待抱いて待てないよなぁと思い。
ありがとうございます。
コメントID: 27354
>>343
本命後もありかもです。他受かってる事伝えると話が進んだので。よく聞く話です。
コメントID: 27366
>>344
なるほど!そんな方法もあるんですね!
今1ヶ月半くらい音沙汰無しなので、あと半月待って何も無ければ他も検討してみます。
ありがとうございます。
コメントID: 27376
>>345
それはもう他受けた方が良いかもしれませんね…
うちもいくつか芸プロ受けましたが、最終的に合格もらえた芸プロはどこも書類の段階で送ったその日だとか翌日だとか、選考通過連絡は早めでした。
コメントID: 27382
>>346
そうなんですね。
まだ募集年齢下限世代なので、数年後に再挑戦することも含めて他も検討してみます。
ありがとうございます。
コメントID: 27395
>>348
安泰とかはどこもないけど
最低限のボーダーラインとして大手には所属してたいよね
コメントID: 27477
>>348
芸プロの話なら安泰は無いです。大手に行っても推されるのはごく少数なんで単なる放置という安泰が待ってるだけです。
コメントID: 27485
>>352
小規模事務所にいるんですが、仲間内ヨイショみたいなのばっかりで、なんだかなぁと。大手もそんな感じなんですかね
コメントID: 27487
>>354
どちらも経験あります。
赤時代は①のような事務所におり、その後②のような振り分け事務所に移籍しました。
案件数が豊富なのは圧倒的に①ですが、決定率が高いのは②ですね。マネが子に合う案件を厳選してくれてるのでハマりやすいです。
うちの事務所の場合、振り分けで尚且つスケは事務所管理なので親の負担もないです。
私的には②をオススメします!
コメントID: 28372
>>354
①案件振り分け無しで全案件一斉送信
②所属者の適性に合わせて案件振り分け
の理解で合ってますかね?
それなら②の方がオススメです。スケジュールを合わせないといけないとありますが、案件が来た中からではありますが選べますし。
あと一斉送信を謳っている事務所さんも結局振り分けていたりして不満が溜まります。
その点初めから振り分けだと覚悟しておけばあの案件来なかったなど一喜一憂せずに済みますし、決定打率も振り分けの方が良いです。
コメントID: 28377
>>354
表向き一斉なんだけどある程度仕事取れたらこっそり?振り分けもくれるとこいたけどなかなか良かったですよ。
コメントID: 28380
>>355
返信ありがとうございます。
マネジメントの方がやはり決まる確率は高まりますよね。
事務所から来た案件は
ギャラや内容にお断りせずにこなしていますか?
事前にこちらのスケジュールを提出した上で案件を入れられるというイメージになるのでしょうか?
事務所さんごとに違うとは思うのですが…
コメントID: 28383