コメント投稿
>>352
小規模事務所にいるんですが、仲間内ヨイショみたいなのばっかりで、なんだかなぁと。大手もそんな感じなんですかね
コメントID: 27487
>>354
どちらも経験あります。
赤時代は①のような事務所におり、その後②のような振り分け事務所に移籍しました。
案件数が豊富なのは圧倒的に①ですが、決定率が高いのは②ですね。マネが子に合う案件を厳選してくれてるのでハマりやすいです。
うちの事務所の場合、振り分けで尚且つスケは事務所管理なので親の負担もないです。
私的には②をオススメします!
コメントID: 28372
>>354
①案件振り分け無しで全案件一斉送信
②所属者の適性に合わせて案件振り分け
の理解で合ってますかね?
それなら②の方がオススメです。スケジュールを合わせないといけないとありますが、案件が来た中からではありますが選べますし。
あと一斉送信を謳っている事務所さんも結局振り分けていたりして不満が溜まります。
その点初めから振り分けだと覚悟しておけばあの案件来なかったなど一喜一憂せずに済みますし、決定打率も振り分けの方が良いです。
コメントID: 28377
>>354
表向き一斉なんだけどある程度仕事取れたらこっそり?振り分けもくれるとこいたけどなかなか良かったですよ。
コメントID: 28380
>>355
返信ありがとうございます。
マネジメントの方がやはり決まる確率は高まりますよね。
事務所から来た案件は
ギャラや内容にお断りせずにこなしていますか?
事前にこちらのスケジュールを提出した上で案件を入れられるというイメージになるのでしょうか?
事務所さんごとに違うとは思うのですが…
コメントID: 28383