>>144
そんなんですね、教えていただきありがとうございます。辞めた後にすぐ移籍する予定はないのですが今後ネックになりそうだったので、事務所に伝えにくい話題ですが相談してみます。
コメントID: 5999
>>147
事務所や人によるとしか。
スペクラとか芸プロだけど、ほとんどの子は子役事務所と扱いに大差がない。
コメントID: 6019
親だけの時、親+マネ、マネだけの時と色々ありますね
現場は毎日誰かしらあるわけで、被る日もあるので、毎回マネの付き添いは一人に一人付くレベルじゃないと無理かと
コメントID: 6032
>>157
結局、親が付き添いするかしないかは
芸プロか子役事務所か?の判断材料にはならない。
一部の子役事務所でもマネが送迎してる事務所あるしねw
コメントID: 6033
>>158
広義で言えば子役事務所も芸能プロダクションなんだから、そもそも区別する意味がないんだよ
コメントID: 6036
>>162
いやいやあそこの親はその話題どうでもいい、普通にいい事務所だから名称なんてどっちでもいいってその話になる度レスしてたよ。
ていうか実際どっちでも良くないかな…って思うんだけどこの話題みんな好きよね
コメントID: 6043
マネが付き添うとか付き添わないとかじゃなくて、事務所の主な収入源が大人のタレントなら芸プロでいいよー
子役事務所=子役専門芸能プロダクションだね!
レッスン費が主な収入源なら養成所だね!
コメントID: 6067
コメント投稿
コメントが上限に達しました。
これ以上投稿できません。