>>50
ソニ。系がつくのはグループが多いから。サンミって1年でクビはなさそう。ソニは入れ替わり激しい。今年の男子中学生コンテストの子たちはどれくらい生き残れるのやら
コメントID: 2491
>>54
やはり欲しい人材の場合は合否は早いですよね。
面接から8日ほど経ち、電話メールも郵便もなにもなくモヤモヤしてます。
コメントID: 2511
>>56
それが言われなかったんですよね。
何か質問ありますか?といわれた時に聞くべきだったのですが私も緊張してしまい、聞きそびれてしまいました。ダメですね。
コメントID: 2525
退所時、移籍希望の事務所名まで伝えるべきですか?
子がもともと入所を希望していた事務所の応募可能年齢になったため、今の事務所に不満はないですが、移籍に挑戦したいそうです。
落ちる可能性も高いので、決まったら連絡しますくらいで濁してもいいのでしょうか。
ある程度仕事はしているので、引き止められはしなくとも、退所理由くらいは聞かれるかなと思っています。
コメントID: 2834
>>58
まだ移籍先が決まっていない段階で希望事務所名を旧事務所に伝える人は少数派ですね
歴などや継続中の引き継ぎなどやり取りする必要が出てくる可能性もある為移籍先の新事務所名を旧事務所は確認を取りたいわけで。。
コメントID: 2836
>>58
移籍先が決まってから伝えればいいと思いますよ。辞める時は移籍する意向を伝えてもいいし伝えないで他の理由を言ってもいいと思います(納得させられる理由なら引き留めも食い下がられません)
移籍先が決まったらそこでやっと前事務所に伝える事になります。歴や使用期間、競合などの情報が必要だからです。
コメントID: 2841
>>58
お仕事されているなら決まってから伝えるのが良いです。仕事の引き継ぎ無いようでも結構あるものです。
コメントID: 2868
>>61 >>60 >>59
教えてくださりありがとうございました。
受かるかどうかもわからないし、やはり決まってからでいいですよね。
退所理由は別で考えて、移籍も視野に入れているとだけ伝えようと思います。
コメントID: 2940
移籍迷い中の黄金期前の♀なのですが、難易度はやはり猿や水青ですか?おすすめなのもそのあたりでしょうか?
コメントID: 4148
>>64
おすすめ、少人数の事務所であれば案件や振り分けなど含めて大差ないですよ。なので色々面接に行って相性や方向性が合う事務所を選べば良いと思います。
コメントID: 4150
以前、未公開の案件がある状態で移籍されたことがあるかどうかの質問をさせていただき、複数の方にあるとご回答いただきました。
もし移籍活動がうまくいった場合、その案件は移籍後の事務所の新着として扱われるのですよね?
今の事務所からすると手柄が横取りされたような気分になるのかどうかが少し気になっています。
手柄というほどのビッグな案件でもないのですが(新着に載るか載らないか程度)、今の事務所に不満があっての移籍希望ではないので、なるべく円満に退所したいと考えており、それなら案件公開を待つ方が無難でしょうか?
コメントID: 4268
>>67
公開前の案件を持ったまま移籍しましたがその仕事は旧事務所、新事務所共に新着には載りませんでしたよ。歴にはなりましたが。
おっしゃる通り新事務所が手柄を横取りする形になるのでそれが最善かと納得しました。
コメントID: 4269
>>68
なるほど。歴にはするけど新着には載せない、確かに揉め事を避けるには一番綺麗な形ですね。
教えてくださりありがとうございました!
コメントID: 4298
コメント投稿
コメントが上限に達しました。
これ以上投稿できません。