>>324
男子中学生役のオーデ、ここ1ヶ月位では、覚えてるだけですが芸プロ以外は水青、新聞、牛、人参、ひまわりがいました。
芸プロ勢に圧倒されるけど、子役事務所の我が子が取れた時はかなり嬉しい(笑)
コメントID: 9205
子役は大まかには小学生までだわね。星花とか中学生以降明らかに露出がへって、あの人はいま状態だったでしょ。
中学生役を高校生以上がやったりするから、本物の中学生は厳しいね。それでも金八先生みたいな学園ものがあれば良いけど、タイミングの運もあるし
コメントID: 9207
>>359
だから口実なんてなんでもいいんだって。笑
移籍理由とか聞かれた事もないし、深く考えすぎw
コメントID: 9208
>>360
主体性がなくても芸プロはビジュが全てだから容姿が良ければ受かる。⭐︎なんて良い例。
台本覚えてきてないとか、スカウトされたからなんとなく初めてみた程度の主体性、自主性の無い子⭐︎オーデでよくみるし。
コメントID: 9209
>>361
それも段々、月日、年齢を重ねるごとにその子役事務所の子達すら消えていくんですよね。
コメントID: 9210
将来芸能で食べていくつもりは無いみたいだし、大学受験とかサークルとかバイトとか忙しくなったら辞めるだろうから、高2までとなると残り3年だからこのまま子役事務所(大人部門もあり)で良いかな?と思うけど、本音は受かるなら芸プロ移籍させたいなぁ
でも今のまま月2位で小さい仕事続けるのと芸プロで大きな案件待ちなのどちらが良いんだろう?
コメントID: 9219
一度辞めてから、(例えば1年と)時間空けて移籍するときって歴の引き継ぎとかってどうするんですか?
コメントID: 9222
>>369
契約が残っていたら引き継ぎが必要だけど、過去の歴を記載したいだけなら本人の申告だけでいいし、そもそも子役の歴なんて大して意味がないからね。大きい歴を引っ提げて芸プロに移籍なんてごく一部の有名子役だけ。
コメントID: 9226
>>362
手亜いるよ。あそこは中学男子もまだ層厚い。この前の業界ドラマも3人中学男子出ていた。ジョは中学になると所属者少なくなりそうだから、オデにエントリーできる人数確保できないんじゃないかな?
コメントID: 9236
>>368
引退するつもりならそのまま子役事務所のままでフェードアウトで良いんじゃ無い?歳を重ねるごとに子役事務所には案件すらこなくなるだろうけど。
コメントID: 9237
テアは芸プロ部門あってカラオケ君とか活躍してる
笑猿も子役事務所以上芸プロ未満みたいな部署あってそれなりに仕事してる
コメントID: 9239
芸プロ移籍を考えてる中高生ってこの先芸能で生きていくつもりですか?
大学出て就職(正社員)しながら芸プロはだめですよね?
コメントID: 9241
>>375
高校あるいは大学卒業まで頑張って、まるで芽が出なさそうなら普通に就職というパターンが多いんじゃない?それくらいの歳になれば、自分の限界が分かるからね。
コメントID: 9242
>>368
将来芸能で食べていくつもりないなら芸プロなんて入るべきじゃないよ
食べていけるなら行きたいけど諦めてるとかなら別として、食べていく気がないなら育ててくれるマネージャーがかわいそう
コメントID: 9254
>>377
大丈夫。よっぽど☆に入れるようなイケメンとかでない限りそういう子は芸プロには入れないから。心配無用。
コメントID: 9259
>>380
募集開始年齢未満でしたが、うちは某芸プロに応募しました。
その結果、年齢が現在籍者の中で最年少になっちゃうし預かりって形になるけど可能性を感じたのでってことで合格!って言われました。
コメントID: 9269
>>380
みんな憧れの事務所はあると思うけど、縁というか人(マネなど)との出会いって、運やタイミングが大事だったりするから、特定の事務所に拘るのは止めた。事務所に大切にされないと売れないでしょ。
コメントID: 9270
>>374
さすがにその事務所に高校生までいて仕事するのは無理。駅に毛が生えたレベルまで落ちる。
コメントID: 9277
コメント投稿
コメントが上限に達しました。
これ以上投稿できません。