>>220
この前もここで、茶理と見る子は併願できるとマネから言われた。って書いてる人いたよね?
茶理きてるのね?!
コメントID: 15684
>>213
鼠と見る子に限っては、ジュニミュと言えども、毎回、大型や式の出演歴ありの子も複数入っていますもんね。
(その2作品なら)出てもいい、または、出たい、と思われている作品。ってことですよね。
ジュニミュだけど別格なんだと思います。だから毎回倍率も高いんですよね。
コメントID: 15685
>>210
閉の合間に、って言うけど、そんな立て続けに閉に出続けられてる子なんて、数えるほどしかいないじゃん。
実質、ミュ子役のほとんどは、所属だろうがフリーだろうが、ジュニミュ勢だよねw
コメントID: 15686
>>225
閉→ジュニ→閉→ジュニ→閉…とコンスタントに閉、または、閉続きなら、ジュニミュは「合間に受けるもの」と言えるけど、
閉→ジュ→ジュ→ジュ…3年も5年も経ってたまたま閉→また、ジュ→ジュ… なら、もはや合間じゃなくて、それこそジュニミュ専じゃん。
ジュニミュの合間に、たまたま閉。の間違いでしょw そしてほとんどの子は後者。
コメントID: 15735
>>230
ジュニミュ専の意味の認識が永遠に
合わないみたいだからもう返事いらない
ですw
コメントID: 15751
>>232
2.5はジュニミュじゃないよ
グッズ販売ありきだけど、そこそこ儲かる商業
ビジュ先行の役者さんが多いので、ビジュが良ければ初舞台でもメイン
でもかなり上手い役者さんも多い
歌は最近上手い人が多くなったけれど、上手くなればすぐに大型ミュに移行する
なので、ミュージカルだと下手な人がいる
男の子なら、ファンをつける意味でも通って良いと思う道
コメントID: 16097
>>233
丁寧に教えて頂きありがとうございます
なるほど、子どもでも男の子ならファンがついたりするんですね
参考になりました
コメントID: 16190
>>236
お客様と身内と思ってるからだよね
一般のお客様を呼ぶ気も、多くの方に観て頂く気もないのがよくわかる
出演者とその仲間だけでお金集めできれば良いってこと?
それじゃ作品が大きくならないよ
コメントID: 16438
>>237
チケット販売を受託した舞台制作会社のオバサンたちが社会人としての良識と常識がない、または感じ悪い対応しかできない、ってだけの話じゃない?そこまで深く考えてすらないよ
コメントID: 16448
少なくとも式観に行ってこんな気持ちになった事は無いよ
じゃあ結構ですって言って観ないで空席にしてやりゃ良かったのか?
コメントID: 16467
>>238
制作会社、入れてるの?
予算そんなにあるんですか、すごいね
会社として販売も請け負うなら、さすがにそんな態度とるかな
窓口は大事だから、普通にある制作会社なら手厚くすると思うけどね
コメントID: 16473
>>241
普段から劇場に出入りする業者だとして、何も分かってない感じしんどいですね
そんな素人が票券やる舞台、絶対に出たくないわ…
自分たち自身でやるにしてももっと上手くやるよ
コメントID: 16532
>>242
とは言え、
「素人が票券やる舞台だから、鼠受けませんでした!」なんて人は聞いたこと無いですし、それを理由に受けるのやめる人なんて、この先も出ないですよ。
コメントID: 16775
>>243
あなたの周りにはいなくても、中にはいるよ
ミュージカルを始めた頃に一度受けたことあるけど、色々と聞いてからは受けてない
コロナ禍で事が大きくなるまで放置して直前で中止になった年もあったよね
いつトラブルになるか怖い作品と思ってる
コメントID: 16990