雑談スレです。
誹謗中傷や誰かが傷つくかもしれないことは書き込まないでください。
楽しく情報共有できればと思います。
コメントID: 4707
>>481
ギャラは全部子供の口座にそのまま入れています
我が家は諸経費も習い事と同じ感覚で自然と親が払っていますが、それを負担に感じられるのであればギャラから引いてもよいのではないでしょうか?
コメントID: 8376
>>481
うちは決まった案件の交通費で制作から出なかった分のみギャラから返してもらってます。
月謝、宣材費、オーデやレッスンの交通費、食事代などは親持ちです。
コメントID: 8377
>>487
同感です。うちは高学年になってから必要経費を教えて、絶対かかってくる経費としてギャラから出させてます。本人の仕事とオデの交通費と宣材代くらいですが。
コメントID: 8420
ギャラって基本全て貯金なんですか?
うちは自由に使っていいことにしています。
貯金口座の中身も小さい頃から本人が把握してます。
もちろん子供が欲しいものをいくら買っても使い切れる額ではないので全て使ってはいませんが、みなさん貯金して大人になってから渡す感じなんですか?
コメントID: 8432
>>493
うちは細々したものは親が買い与えてますが、誕生日とクリスマス以外で大きい物が欲しい時(タブレットや自転車など)は、ギャラから払わせています。
一応自由に使っていいことにしていますが、幼児なので管理は親です。
コメントID: 8452
習い事の経費や発表会代、交通費も親が払っているし、同じ感覚で活動の経費も親が負担してました。子供のギャラから引こうとは考えたこともなかった…。家庭によって考え方って色々ですね。
コメントID: 8454
>>493
うちは基本的に本人口座に振り込まれるのでそのまま。額は知りたがった時には教えます。
誕生日クリスマス以外で欲しいものがありそれが微妙に買い与えるには高い場合は自分のお金で買ったら?と選択肢をあげてます。
とはいえ低学年なので一万円以内くらいのものです。それ以上はまだ欲しがった事ないですが働いているとはいえ金銭感覚狂って欲しくないので誕生日などに回すよう誘導すると思います。
コメントID: 8465
>>495
なるほどです。小学校に上がると、誕生日とクリスマス以外に何か買ってあげる時間的な余裕もなく時間が過ぎていくので、なかなかそういう機会もなく貯まっていく一方です。
コメントID: 8468
>>496
ということは確定申告もしてないの?それなりにギャラもらってると親子の交通費とかレッスン費計上できるのに。もったいない。
コメントID: 8478
みなさん経費は考えないのかな?
親が付き添う場合はその交通費、美容代や仕事に必要な洋服代、芸事のための習い事も経費としてうちは考えてます
全てトータルで考えたら年間かなりの出費、子供の口座は触らなかったとしても現時点ではまだマイナスなので、ギャラを子供の自由に使わせようとは思いません
子供にも年間どのくらいかかっているか話していますし、子供のギャラをどうするかは年間経費を越えられるようになってから考えようと伝えています
コメントID: 8513
コメント投稿
コメントが上限に達しました。
これ以上投稿できません。