>>361
ほんとだ。
例えをどの年齢にしようか色々悩んでいたら、着地点を見失ってしまったようです…
コメントID: 24224
>>360
その場合、8歳15歳が決まることはほぼ無いです。良い人がいなければ、とか、一応見るか程度に思われています。
なので弊社の場合、年齢が募集対象内でも提案しないことが多いです
コメントID: 24304
>>363
ありがとうございます。
どう見ても役の年齢に見えない方も複数いたので不思議でしたが、納得しました。
コメントID: 24313
ADで何回も選考漏れはこの業界では普通のことだと思いますが、どれくらいで見限るとかは決めていますか?AD枠が限られている場合、新人が入ってきたら今度はそっちを呼ぼうとかってありますか?
コメントID: 24576
質問失礼します。
よく身長の話を目にして、子役をされている方は年齢の標準身長より小さめと分かったのですが、案件募集で小学校4年生と記載がある場合、小学4年生なのでエントリーして、オーデにいくと同じ4年生でも小さめの方が沢山で、自分の子よりも小さめの5年生の方複数いらっしゃったりすることばかりです。
やはり制作サイドも、求めている学年や年齢の標準身長より小さめが基準となっているのでしょうか?
案件のエントリーに悩んでおり、今後は年齢や学年があっていても出さない方が良いのか悩んでいます。
コメントID: 24582
オーデ後、1週間ほど経ってから本番の日程が絞り込まれたり、追加の日程が提示されたりする場合、全員に連絡がいっているのでしょうか?
ある程度絞った人に送ってるのでしょうか?
コメントID: 24660
>>366
元から小さ目を基準としているわけではないと思います。
メインキャストの身長に合わせているので、その傾向にあるのかと
コメントID: 24661
>>366
元から小さ目を基準としているわけではないと思います。
メインキャストの身長に合わせているので、その傾向にあるのかと
コメントID: 24662
学校の広告モデルは出演にデメリットはありますか?
エントリーはしたものの、例えば塾も含めた教育関係など競合が多くなる気がしています
コメントID: 24676