SNSで情報解禁前にバレるようなことあげていたり、オーディション行きました!と載せている方を時々見かけるのですが、事務所側は理解しているのでしょうか?見ていてとても怖いです。
コメントID: 14410
>>265
うちの事務所は基本ノータッチです。
所属者も多いのでいちいち確認したりはしません。芸プロさんは違うのかもしれませんが、同じような事務所多いと思います。
人の事は放っておけばいいかと
コメントID: 14434
>>261
返信ありがとうございます。
公募は良くないんですね。
過去のデータが出回るからと言うことでない方がと言う認識しているのですが、全く何も未経験
逆に何も経験がない方が良いということでしょうか?
コメントID: 14465
>>261
入力中に投稿してしまいました…
公募の経験があるとポージングや動き、全体の雰囲気やマナーなどすぐ動けるのかなと思うのですが、そういうものは所属してから知った方がよいのでしょうか?
コメントID: 14467
>>269
ありがとうございます。場馴れしてたの方が良いのかと思っていたのでよかったです。
コメントID: 14604
>>270
まだ未所属で所属後何かと場慣れしている方がオーディションなどに行く際は有利なのかなと思い公募応募などしてみようか迷っていたため回答を求めてしまいました。申し訳ございません…
コメントID: 14606
>>272
誰しも所属したては、現場慣れもなにもゼロからのスタートですからそこは心配する必要ないです。
コメントID: 14684
>>268
公募も経験ありますけど、マナーとか結構違いますよ。
あと兄弟いますけど公募してなかった方が仕事できてます。そこに因果関係があるかはわかりませんが。
コメントID: 14719
Q事務所やマネージャーの、明らかに理不尽だったり不誠実な対応が度重なる場合は、切り返してもいいものでしょうか?正当なクレームだったとしても、事務所側は「反発してきて面倒くさい親だ」と思い、案件を振らなくなったりしますか?
※正当なクレームという前提でお願いします
コメントID: 15183
>>277
別の横ですが、業界的に碌な人材がいないので喧嘩すると厄介なことになりがちです。
コメントID: 15208
>>279
内容や人柄にもよります
自分は構いませんが、それを鬱陶しいと思うマネージャーもいます
コメントID: 15225
>>283
横です。オーディションの結果が出るのは当日〜3日程とのことですが連絡が遅いのはキープでしょうか?落ちた場合、結果が早かったり遅かったりするのですが違いは何かあるのでしょうか?
コメントID: 15569
>>285
AD合格の連絡をした後に辞退、というのは普通はないので
個人的にはキープではないような気がします
コメントID: 15653