公募も商業目的の舞台であればこのスレッドで取り扱われます。
有意義な情報交換をお願いします。
クローズ案件や公募問わず、情報漏洩になりそうな話はご遠慮願います。
特定の個人の話題や特定の個人を誹謗・中傷するような内容は禁止とし、互いの価値観を蔑むような発言、不快な発言はお控えください。
個人的な噂は単なるウワサです。広めず惑わされず、真摯に書き込みましょう!
事務所所属者が多数参加されているコミュニティですので、事務所所属者の立場を配慮した投稿をお願いします。言い争いの原因になります。
皆様で協力して、気持ち良く楽しめるスレにしましょう。
舞台や映画、芸術の未来を応援していきます。
コメントID: 91
>>483
普通はそうだよね。でもこれは前回、歌謡祭解禁後に帝劇はすぐ売り切れて買えなかった。で、知り合いに頼んだけどS席は無理だった。
今回も観る人は早めに予約がいいかもね。
コメントID: 11771
>>485
普通のミュージカルファンと原作ファンからは面白くなかったと悪評判だったみたいだから
今回はそんなに激戦にならないのでは。
コメントID: 11844
>>477
オーディションに呼ばれたら行く子全員のリストが送られてくる事務所もある
だから行く子の親は同じ事務所から誰が行くのかを全部わかってしまう
コメントID: 11879
>>491
オーディション書類通過者がリストで送られてくるって1つだけですよ。
通常は同じ事務所でも交流ない子がそのオーデを受けてるかどうかなんて知らないまま、実技審査で誰が受けているか判明します。
コメントID: 13000
>>492
補足: (同じ事務所の)書類通過者のリスト。
事務所に送られてくる「〇〇さん〇〇さん〇〇さんにお越しいただきたいと思います」をそのまま送ってるんでしょうね…
手抜き過ぎる。
コメントID: 13002
オーディションで書類と動画を提出する場合
締め切りからすぐに動画再生始まる事が多いですか?
再生回数が少ないよりも多い方が書類通過しやすいですか?
あまり経験数ないので皆さんの体験談を聞きたいです。
コメントID: 13003
>>496
舞台子役のいる事務所さんで他は聞いたことないけどな
最近出てきたスタジオなら知らん
コメントID: 13075
>>495
まず確認作業がありますよね
そのあとで審査する時間に何回か見られると思います
岩のように大人数審査で1回再生で通るものもあれば、絞るために二桁回数行くものもあります
作品によるから、経験談を聞くのが良いかもしれません
コメントID: 13076
コメント投稿
コメントが上限に達しました。
これ以上投稿できません。