いいね数なんて買える時代だからそれはないと思います。パッと見て華やで個性が強すぎない子(どこでも使える無難な感じ)が選ばれるのかなって正直思います。
コメントID: 18412
>>98
ハーフは日本人とは別の人種みたいに見えるのでさらっと聞き流すじゃないけど見流せるからモデルとして最適だけど
買う側にとってはその洋服がおしゃれかどうか似合うかどうかの参考に全然ならなくて困る
いつもモデルの顔を隠して洋服だけを見て似合うかどうか考えて買っている
着物なら柄はどれも派手でメイクすること前提なので普段の洋服とは違ってそういうことがほとんど関係ないからハーフモデルでも日本人でもどっちでも良い
コメントID: 18421
でもさ正直さ日本伝統な着物だからこそハーフとか外国の血が強い子じゃなくて、ザ和な子が選ばれてほしいと思う。
七五三もさ日本の文化じゃん。純日本の子をモデルとして選んでるスタジオ見るとさすが!わかってるね!ってなる。
いくらハーフとか外国の血が強い子が可愛くてもなんか違う感否めないのよ。
コメントID: 18423
>>100
共感連打!
そういうことを言うと、差別だー!多様性がー!って騒ぐ一定層がいるけど、違うのよね。西洋の伝統衣装を日本人が着てもしっくり来ないように、着物はやはり日本の伝統だと思うの。変なアレンジとかもいらない。
だから日本人のモデルちゃんに着て欲しい。
コメントID: 18424
>>100
激しく共感
ハーフとか外国の子はドレスとかのモデルで選べばいいと思います
どことは言わないけどドレスも着物も毎度外国の血が強い子ばかりのスタジオはザ日本人の我が子を可愛く撮ってもらえる気がしないです
厳しいこというとタグ付け欄にいる子をみたほうが我が子の参考になるのが現実
コメントID: 18433
カメラの腕に自信がないカメラマンはハーフちゃんとか外国人ちゃんモデルを選びがちってとあるカメラマンさんが言ってたの思い出した笑笑
多様性とかはいいと思うけどだったら七五三ではなくアパレルやドレスのモデルに応募したらいい
置かれた場所で咲きなさい
これに尽きる
コメントID: 18435
>>103
ここに参加してるあるスタジオなんてまさにそう。今回二次審査受けてる子とホムペとかのハーフモデルでは、隠しきれないところがある。あ、普通の所なんだって妙に納得した笑
コメントID: 18441
ですね、多様性はもちろんいいと思いますが
あまりにアパレル特に着物が海外の子ばかりだと
日本人のうちの子が着て似合うのかしら…
と思う
七五三日本の文化だしね
コメントID: 18442
プライベートで七五三をやるなとは言ってないですからね。七五三の顔としてモデルするなら和な子がいいってこと!我が子に着物を着せた時のイメージがしやすいように日本人のモデルちゃんも採用あることを願うばかり
これで結果ハーフの子とかだと次回あるか知らないけど参加者更に減る
コメントID: 18446
子供服のモデルが日本人離れした薄い髪色に色白の子で似合ってたし服も可愛くて買ったら我が子絶望的に似合わなかったwww
その経験が最近フォトスタジオでもあってあれ?思ってたのと違うwwってなりたしかにハーフの子は写真映えするし似合っちゃうから集客にはいいけれどいざお金を払ってデータきたら満足感はなくww
みなさんそんな経験ないですか?私だけなのかしら…
コメントID: 18448
>>108
あるあるですよ〜
モデルの顔を隠して我が子の顔を思い浮かべるとイメージしやすいですよ!
ブランド側も可愛いの第一印象で売れるか売れないかが決まる汗
逆にたまにみかけるこのモデルさん全然似合ってないな〜って服我が子にめちゃくちゃ似合ったりするよ!
コメントID: 18480
連投ごめんなさい
スタジオに関しては撮りに行かないと本当わからない汗
だからモデルが日本人の子だと安心感半端ない笑
夏休みにも入るからこれから七五三の募集増えそう
コメントID: 18482
激しく共感することばかり!
うちも他の投稿で着物はハーフちゃんじゃなく日本人の子にモデルしてほしい!みたいなこと書いたら、ハーフだって立派な日本人だって言われて差別扱いされた。
そういう意味で言ったんではないんだけどね。
ハーフって呼び方がそもそもダメだったのかな?いまはミックスって呼ぶんだっけ?
コメントID: 18498
>>111
あーそれ見たかも。
七五三案件の時はハーフだって日本人!
日本人不可の時はハーフ、外国人だし!
ってなるんだからいい気なもんだなと思って見てた。そういう意味じゃないんだよね。
個人的には、訳のわからない着物アレンジ、裾からフリル出したり、バブーシュカつけたり、そういうのやってるところでは撮りたくないなって思う。
コメントID: 18505
>>112
とても都合いいかたですよねw
たまに日本人じゃなくてハーフや外人さん募集って書いてある案件あるけど
そういうのに対して差別!とか思わずは言にしれっと応募するんだろうな
コメントID: 18603
>>114
そう言う方ってやはり
〔ハーフ.外国の方不可〕案件にはクレームいれたり差別だと言ったりするんですか?あまりSNS(Xやスレッド)を見ないので…
コメントID: 18605
>>115
同じく そんなに見てるわかではないので
わからないですが
ハーフ不可 を見たことないかもです…
コメントID: 18607
>>113
そうみたいです。なんかハーフって言い方は、半分ずつって意味に捉えられて、それは差別って言う意見があるみたいですよ。
だから、両親のDNAが混ざり合ったミックスって呼び方が良いらしいです。
コメントID: 18617
>>109
顔もそうですけど、モデルの子のガリガリすぎると普通体型の着用感が全然違って
参考にならない
ゾゾの大人服にも言えることで、
スタイル良すぎるアパレル側のモデルとゾゾモデルの着画ですらものすごい差があったりすること多々
ルックブックでこの服絶対ほしい〜ってなっても
ゾゾモデルの着画だとやぼったくてそれでも身長165とか170cmとかあるから
私絶対似合うわけじゃないじゃんって目が覚めるw
コメントID: 18691
>>118
共感ボタンが欲しいw
お店でもそうじゃないですか?w
マネキンが着てるの見て試着したら試着室でわらえちゃうんですよね…
胴体の長さがそもそも違いすぎて日本人体系の私と外国産のマネキンがおなじな訳ないw
だから子供服も結局そうなんですよね。
コメントID: 18703