コメント投稿
>>10
一次の応募の時に、撮影希望の地域の選択があって、選択した地域で1番住んでるところから近いスタジオになってる感じがしますよ。
受賞者は「七五三みらい会議」の専属モデルになれるみたいだから、運営側が決めてるのでは?
色々と疑問多いですね。。
私が気になったのが、ちょうど同時期に別のスタジオのモデルオーデ被ってて、どっちも応募してる子いたんだけど、そのスタジオって専属になるから他に応募できないって聞いたことあるんだけど、今はもう専属じゃなくても良くなったのか気になっている。。まだそっちで選ばれたわけじゃないけど、どっちでも受かったらどうなるんだろーって。
コメントID: 16777
>>100
共感連打!
そういうことを言うと、差別だー!多様性がー!って騒ぐ一定層がいるけど、違うのよね。西洋の伝統衣装を日本人が着てもしっくり来ないように、着物はやはり日本の伝統だと思うの。変なアレンジとかもいらない。
だから日本人のモデルちゃんに着て欲しい。
コメントID: 18424
>>100
激しく共感
ハーフとか外国の子はドレスとかのモデルで選べばいいと思います
どことは言わないけどドレスも着物も毎度外国の血が強い子ばかりのスタジオはザ日本人の我が子を可愛く撮ってもらえる気がしないです
厳しいこというとタグ付け欄にいる子をみたほうが我が子の参考になるのが現実
コメントID: 18433
>>103
ここに参加してるあるスタジオなんてまさにそう。今回二次審査受けてる子とホムペとかのハーフモデルでは、隠しきれないところがある。あ、普通の所なんだって妙に納得した笑
コメントID: 18441
>>108
あるあるですよ〜
モデルの顔を隠して我が子の顔を思い浮かべるとイメージしやすいですよ!
ブランド側も可愛いの第一印象で売れるか売れないかが決まる汗
逆にたまにみかけるこのモデルさん全然似合ってないな〜って服我が子にめちゃくちゃ似合ったりするよ!
コメントID: 18480
>>109
顔もそうですけど、モデルの子のガリガリすぎると普通体型の着用感が全然違って
参考にならない
ゾゾの大人服にも言えることで、
スタイル良すぎるアパレル側のモデルとゾゾモデルの着画ですらものすごい差があったりすること多々
ルックブックでこの服絶対ほしい〜ってなっても
ゾゾモデルの着画だとやぼったくてそれでも身長165とか170cmとかあるから
私絶対似合うわけじゃないじゃんって目が覚めるw
コメントID: 18691