事務所を検討しているのですが、
固定給のものと、6:4などのものはどちらの方がいいのでしょうか?
コメントID: 1404
>>94
大人が主体のところは芸プロというなら、子役事務所なら猿、水青が1番難易度高いのかもね。受けたことないから知らないけど
コメントID: 11367
>>93
なにもわからない大所帯所属親ですが、その二つは歴然たる差があるように思えます。
平豆はあまりお仕事してる子がいないようなので。
コメントID: 11370
>>101
横だし猿の話ではないけど現場で、最終オーデ迷ったんですよーって話された時に
「もう1人の子は大河出てて〜」
って話になって。ほんと?知らない子だったけどなって思って調べたら役名無いし駅…だよね?ってなった事ある
だから見た目に素晴らしい歴にしておく事も意味あるんだなって思ったよ
分からず騙されてくれる人も意外にいる
コメントID: 11383
>>102
えー、なんだか嘘ついてるみたいで嫌だなー笑
そんなにズルい技使って勝っても将来に繋がるのかな
コメントID: 11384
>>102
それで大型決めれるようになれるとは思えないんだけど。どんな歴があっても最終は実力になるし無意味な気がしてならない。
コメントID: 11385
>>106
レギュラー、準レギュラー表記しない事務所もあるよね。うちの事務所してない。
歴の表記とかもまた事務所選びの項目に入れた方がよかったのかな〜大事ですよね歴の見た目。。
コメントID: 11396
>>107
どこの事務所にと満足してる人と批判してる人が存在してる気がするから自分の子に合う事務所を見極めるのが大事だと思う
みんながいいって言う事務所が子に合うとは限らない
コメントID: 11397
以前少人数で黄金期まで活躍してた子が別の少人数に移籍したあと鳴かず飛ばずで、ちょっとしてまた別に移籍してたら合う合わないはあるかも。
コメントID: 11408
>>111
少人数事務所はマネ担当制が多いですか?
入った時にマネ決まったら基本は固定ですか?
コメントID: 11413
子役事務所の難易度の話ししてるけど、どの程度だと入れないの?
周りもみんな受かってるんだけど、、、
大所帯で所内選考から外れてる組の話?
ちなみに歴なしでも受かってる人全然いるよ?
コメントID: 11430
>>117
うん、そう
水青と猿受けた人受かってる
それ以外も受かってる
全くの歴なし(子役経験なし)で受かってる人もいるよ
コメントID: 11433
コメント投稿
コメントが上限に達しました。
これ以上投稿できません。