オーデで台本を見ながらやっても良いと言われた場合、実際に見ながらやって受かった事ある人いますか?
間に受けて良いんだろうか?
コメントID: 15319
コメント投稿
コメントが上限に達しました。
これ以上投稿できません。
>>22
見ながらやって「も」いいの時は、必ず覚えていきますよ。
「見ながらやってください」って言われたらそうするかな、今までそんなこと言われたことないけど。
言葉って難しいよね
コメントID: 15328
>>22
見ても良いと伝えられている時は、見てやっていますが決定率は見ても見なくても変わらないように思います!
見てても受かる時は受かります^^
コメントID: 15356
>>221
落ちたオーデの作品で撮影が進んで新たに追加で子役が必要となったら見返すみたいです(見返してると制作さんに聞きました)
ただ作品の垣根を越えてまでは見返さないでしょうからあとは記憶に残ってるか勝負ですね
コメントID: 19242
>>222
CMは短くて15秒長くて60秒が多いから誰でもいいような役割になりがちなのは仕方ないとして、その中でもメインの役所で採用されるのはキャラ強めか美形じゃないかな。ヘアスタイルや体型でキャラを目指すのが誰にでも出来る近道だと思う。美形ならそのまま頑張れば大丈夫!
コメントID: 19245
>>223
ありがとうございます
いいところまで行き、褒めてももらえるのですがなかなか決まらず‥
せめて別のチャンスがあればと思ったのですが難しそうですね汗
コメントID: 19248
>>224
お返事ありがとうございます!!
中途半端にどちらでもないので難しいところですね。やっぱり見た目大事ですよね。
コメントID: 19257
>>228
よくスクール系じゃないほうが自然な演技でいいという書き込みあるけど、実際は外部レッスンに通っている子もいるし、レッスンやってたほうがいいと思う。
レッスン行っていない子たちは親が演技を教えているよ
コメントID: 19388
>>228
まずオーディションには行けて行けているんですかね?行けているならそこで本人が学んでくる事もあると思います。書類が通らない場合は演技経験無しがネックになっていると思うのでやはりレッスンなり受けて歴無しだけどレッスン経験有りにした方がいいかも。
6歳だと歴が沢山ある6歳〜8歳くらいと闘わないといけないので歴無しだと難しいですよね。
コメントID: 19389