コメント投稿
>>21
とはいえ、普通に考えたら地方でオーディションもあるし、普通は子役で地方公演続きの出演はないので、地方アンサンブルがあると考える方が普通?
でも来年の出演者を決めるのに、地方アンサンブルを募集する?
という感じで「意味のわからない募集」と思ってました。
コメントID: 6959
>>22
今回の募集は全国レギュラーで、地方アンサンブルは来年にオーディションあるんじゃないかなと思います。
あくまで予想です。
コメントID: 7024
>>23
でも10〜14歳の身ニー名ズは全国アンサンブルは対象外な気がする。
その年齢で全国回れるのは1役のみなんじゃないかな?
コメントID: 7099
>>27
クラファン、生の舞台の感動を、とか言ってるけどもともと無料なゲネプロを見れますって話で手法はさぎにちかいです。保護者も見たかったら支援してくださいってひどくないですか?周りの保護者もモヤモヤしてます。
コメントID: 7179
>>29
横だけど、ゲネは無料じゃなくて公演より少し安いチケットで見れるんじゃなかったっけ?
大昔は知らんけど。
コメントID: 7219
>>25
本番の劇場入りしてから何日も練習出来るにって逆に何が有るの?
ほぼ全部そんな感じかと思っていたわ
コメントID: 7253
>>200
閉案件は、商業のことですか?
商業は何年も前から予定されているものと思いますので、見る子を避けている訳ではないと思いますが。
どうなのでしょうね?
コメントID: 15461
>>201
子役ADやWS開始日は見る子すこし意識してる感じはありますね。安心して両方出せて助かりましたから。
コメントID: 15463
>>202
それはないわ
閉の間でも、例え同じ会社同士の作品間でもオーデや公演日程には配慮がなく、演出家が同じ作品で、やっと子役内部オーデが別途用意されるくらい
良い方に考えすぎ
たまたま被らなかっただけだよ
コメントID: 15472
>>201
前回公演の終了時には次の再演は決まっていることも少なくないです
1年前には子役オーデ日程も決まってます
コメントID: 15473
>>208
ジュニミュに出始めると閉に出にくくなるから、ジュニミュ志望か大型志望かどちらかの方がいいです
機会喪失ではないです
コメントID: 15481
>>210
大型で活躍している子たちは、ずっと大型の子が多いからね
ジュニミュの方がメインの役が多いからもあって、ジュニミュで出続けたい子もいるよ
ジュニミュと兄は似たところがあるけど、大型は歌い方も違うし求められるものが変わるから、ジュニミュに慣れると移行出来ないことが多い
もちろん向き不向きもある
コメントID: 15514
>>212
鼠、見る子くらいしか、大型出演者から見ても出ても良いと思える作品がないからだよ。
ジュニミュ界隈なら、他にも人気作はあるんだろうけど、箱、大人キャスト、出演者のレベルを考えれば、どの界隈も目指せる作品だろうと思う。
販売協力という名のノルマありの時点で、出すことはないけども。
コメントID: 15614
>>200
ジョークで言ってるの?
真面目に言ってるとしたら洗脳でもされてんのかな?
そんなわけないじゃん
その見る子に出演したとしても歴は
中学以降は大型案件に役に立たないよ
コメントID: 15663
>>220
この前もここで、茶理と見る子は併願できるとマネから言われた。って書いてる人いたよね?
茶理きてるのね?!
コメントID: 15684
>>213
鼠と見る子に限っては、ジュニミュと言えども、毎回、大型や式の出演歴ありの子も複数入っていますもんね。
(その2作品なら)出てもいい、または、出たい、と思われている作品。ってことですよね。
ジュニミュだけど別格なんだと思います。だから毎回倍率も高いんですよね。
コメントID: 15685
>>210
閉の合間に、って言うけど、そんな立て続けに閉に出続けられてる子なんて、数えるほどしかいないじゃん。
実質、ミュ子役のほとんどは、所属だろうがフリーだろうが、ジュニミュ勢だよねw
コメントID: 15686
>>225
閉→ジュニ→閉→ジュニ→閉…とコンスタントに閉、または、閉続きなら、ジュニミュは「合間に受けるもの」と言えるけど、
閉→ジュ→ジュ→ジュ…3年も5年も経ってたまたま閉→また、ジュ→ジュ… なら、もはや合間じゃなくて、それこそジュニミュ専じゃん。
ジュニミュの合間に、たまたま閉。の間違いでしょw そしてほとんどの子は後者。
コメントID: 15735
>>230
ジュニミュ専の意味の認識が永遠に
合わないみたいだからもう返事いらない
ですw
コメントID: 15751
>>232
2.5はジュニミュじゃないよ
グッズ販売ありきだけど、そこそこ儲かる商業
ビジュ先行の役者さんが多いので、ビジュが良ければ初舞台でもメイン
でもかなり上手い役者さんも多い
歌は最近上手い人が多くなったけれど、上手くなればすぐに大型ミュに移行する
なので、ミュージカルだと下手な人がいる
男の子なら、ファンをつける意味でも通って良いと思う道
コメントID: 16097
>>233
丁寧に教えて頂きありがとうございます
なるほど、子どもでも男の子ならファンがついたりするんですね
参考になりました
コメントID: 16190
>>236
お客様と身内と思ってるからだよね
一般のお客様を呼ぶ気も、多くの方に観て頂く気もないのがよくわかる
出演者とその仲間だけでお金集めできれば良いってこと?
それじゃ作品が大きくならないよ
コメントID: 16438
>>237
チケット販売を受託した舞台制作会社のオバサンたちが社会人としての良識と常識がない、または感じ悪い対応しかできない、ってだけの話じゃない?そこまで深く考えてすらないよ
コメントID: 16448
>>238
制作会社、入れてるの?
予算そんなにあるんですか、すごいね
会社として販売も請け負うなら、さすがにそんな態度とるかな
窓口は大事だから、普通にある制作会社なら手厚くすると思うけどね
コメントID: 16473
>>241
普段から劇場に出入りする業者だとして、何も分かってない感じしんどいですね
そんな素人が票券やる舞台、絶対に出たくないわ…
自分たち自身でやるにしてももっと上手くやるよ
コメントID: 16532
>>242
とは言え、
「素人が票券やる舞台だから、鼠受けませんでした!」なんて人は聞いたこと無いですし、それを理由に受けるのやめる人なんて、この先も出ないですよ。
コメントID: 16775
>>243
あなたの周りにはいなくても、中にはいるよ
ミュージカルを始めた頃に一度受けたことあるけど、色々と聞いてからは受けてない
コロナ禍で事が大きくなるまで放置して直前で中止になった年もあったよね
いつトラブルになるか怖い作品と思ってる
コメントID: 16990
>>244
横だけど、票券の取り扱いが素人的、を理由に受けなかった訳じゃないところが草ww
話繋がってないし。
コメントID: 17005
>>245
細かいところを揚げ足取りたいんだね
横だけどw
人のどうでもいい意見にわざわざ突っ込む人って暇なん?
コメントID: 17064
>>248
6-8人のグループが23か24グループでした。全体では予想通り200人くらいだったのではないかと思います。ここからさらに5分1なんて受かる気しません。
コメントID: 18055
>>249
きょうだいで受けて、上は遅い時間で、もっとグループあったと思います。250くらい?
もともと受かる人数が少ない作品なので、本当に厳しいですよね…
コメントID: 18069
>>253
大型と日程被っていたようなので、受けられなかった方も。なので、それでも例年よりは少なかったのではないかと…。
コメントID: 18144
>>254
猪口ね。そっちも最終オーディションだったけど、大型の最終だから、もともとそんなに残っていないと思うよ。前日までの審査で最終に行けなかった子は、見る子受けに来れただろうし。身長も制限あるから、身長高めの子には関係ないしね。
コメントID: 18160
>>256
21日は、19と20の審査で残った(呼ばれた)子だけが行ってるはず。両方受けてる子、周りには何人かいましたよ。
コメントID: 18272
>>266
魔打瓦斯軽、誰が出ていたのか見てきましたが、内部生8割超え、ってところでしょうか。コンサートなど表に出てこない門下生とやらもいることでしょうから、もっとでしょうね。
公募だったのでしょうか?公募ながら、ここまで派手に内部者で固めるジュニミュは他に知らないです。
コメントID: 20062
>>262
この書き込み見て知ったけど、来年の募集なんですね…
来年他にやりたい作品が来たら受けられなくなりますね
コメントID: 21384
>>272
応募人数もあるんじゃないでしょうか?
同じく応募人数が少ない小学校低学年も
少ししか落ちていませんでした
コメントID: 22841
>>275
エントリーナンバーが302から308まで連番で7人だったよ
301からあったとして、せいぜい10人ぐらいの申し込み?
それでも「ファイナリスト」や「受賞者」を名乗れるから狙い目のコンテストだね
コメントID: 22880
>>280
前回は動画をフォームに添付して提出
今回はYouTubeに限定公開で提出です!
コメントID: 23693
>>281
なるほど!
よくある形式だったから全然違和感なかったけどいわれてみれば…!
ありがとうございます
コメントID: 23704
>>285
全員の顔写真とプロフィールが載るなんて羨ましいチラシと思ったけど、色々な考えの方がいるのね。どんなプロフィールの子が出るのか事前に分かる方が楽しみが増えると思うけど。
コメントID: 24917
>>285
自ら「多方面で活躍中」とか書いちゃうのは論外として、ミュージカル系のコンクールって、名前だけ立派だけど本当にここ2~3年ぐらいで急に始まったものばかりで、民間主催の歴史も権威もないものばかりだし、おまけに審査員は皆が普段習ってるような歌の先生たちなんだから、舞台歴だけでいい。
コメントID: 25055
>>288
ピアノやバレエにも発表会だけじゃなくてコンクールがあるように、歌が好きでそれを披露する場として練習の場としていろんなコンクールに挑戦するのは良いことだと思う。それをそんな風に否定するのはどうかと。舞台に出ることだけが歴ではないから。なんでみんなそんなに他の子役を否定したがるの?自分の子に自信持っていれば、そんな感情生まれないけどなぁ、、、。
コンクールで上位を取った子の歌を聞くと、やっぱり上手だし純粋に尊敬する。
コメントID: 25113
>>291
そうなんだ、知らなかった。
事務所とかの欄も無いし、ビジュアルと年齢と歌だけで判断されるのはとても公平ですね。
コメントID: 25208
>>295
勝手な予想なんですけど
エントリー時点で学年別にフォルダ分けされていて
アニー候補の年代から見てる気がします
エントリーも1番多そうですし
そこが決まらないと周りも決まらないですし
そこをある程度絞ってからバランス良さそうな子(身長等含め)で他の役候補の年代を絞って行くんじゃないかな?
もちろんアニー候補の中からも他の役に決まることもあるでしょうし
どの年代かは分かりませんがあくまで勝手な予想です
もしくは応募順?とか
ちなみにうちは締め切りギリでしたが再生されてません
コメントID: 25470