コメント投稿
>>21
とはいえ、普通に考えたら地方でオーディションもあるし、普通は子役で地方公演続きの出演はないので、地方アンサンブルがあると考える方が普通?
でも来年の出演者を決めるのに、地方アンサンブルを募集する?
という感じで「意味のわからない募集」と思ってました。
コメントID: 6959
>>210
大型で活躍している子たちは、ずっと大型の子が多いからね
ジュニミュの方がメインの役が多いからもあって、ジュニミュで出続けたい子もいるよ
ジュニミュと兄は似たところがあるけど、大型は歌い方も違うし求められるものが変わるから、ジュニミュに慣れると移行出来ないことが多い
もちろん向き不向きもある
コメントID: 15514
>>212
鼠、見る子くらいしか、大型出演者から見ても出ても良いと思える作品がないからだよ。
ジュニミュ界隈なら、他にも人気作はあるんだろうけど、箱、大人キャスト、出演者のレベルを考えれば、どの界隈も目指せる作品だろうと思う。
販売協力という名のノルマありの時点で、出すことはないけども。
コメントID: 15614
>>213
鼠と見る子に限っては、ジュニミュと言えども、毎回、大型や式の出演歴ありの子も複数入っていますもんね。
(その2作品なら)出てもいい、または、出たい、と思われている作品。ってことですよね。
ジュニミュだけど別格なんだと思います。だから毎回倍率も高いんですよね。
コメントID: 15685
>>210
閉の合間に、って言うけど、そんな立て続けに閉に出続けられてる子なんて、数えるほどしかいないじゃん。
実質、ミュ子役のほとんどは、所属だろうがフリーだろうが、ジュニミュ勢だよねw
コメントID: 15686