>>263
所属者がやりたくても事務所側で辞退…って可能性もあるんですかね?
公募枠が増えるなら嬉しいですが、どちらにせよさらに狭き門になりそうですね
コメントID: 22769
事務所所属の子達が辞退する必要もないと思う。
万が一 雑誌が無くなったとしても別にモデルの子達が悪いワケじゃないからマイナスなイメージにはならないし…。
しかも現時点で無くなるって決まってるワケでもない。
コメントID: 22772
>>267
Jが消えると次のメインブランドってどこになるのかな?青?イメモが旧モデルだからないのかな?
コメントID: 22792
>>269
青しかなくない?
でも広告料の事考えるとどうなんだろう
そもそもメインブランド的なものがなくなるのでは?
jのイメモのどちらかは青の次のイメモになりそうな気もする
2人とも似合うだろうし
コメントID: 22797
>>271
でも宣伝しないと服は売れないだろうしな~今は通販メインで実店舗は最低限しか持たない方針なら極端に赤字にもならないんじゃない?甘い?
次号が別の意味で目が離せなくなっちゃったね。
コメントID: 22804
母体が破綻してもブランドは買収されて継続するとか、よくある話かと。まだまだ先行き不透明なのは事実だろうけど。
コメントID: 22813
>>276
気になってた。ロゴ入りだもんね。
次号出せないんじゃないかなって思ってる。服だってそのまま載せられないでしょ、、
コメントID: 22814
できればブランド存続して欲しいけど…
もうこの時期だし付録や企画の差し替えもできないだろうから、やっても誌面やSNSで但し書き入れるくらいなのかな…と
コメントID: 22816
自己破産で営業停止を一般的には倒産というのよ。どこかが助け船を出すか、ブランドを切り売りして少しでも返済するか。
コメントID: 22819
>>284
大手同業社が復活を期待して買収するとかね。それが会社まるごとなのかブランドだけになるかは不透明。
コメントID: 22823
コメント投稿
コメントが上限に達しました。
これ以上投稿できません。