コメント投稿
コメントが上限に達しました。
これ以上投稿できません。
>>201
そうなんですね、それは結構辛いやつですね。
では面接の練習もしっかりとしておいた方がいいんですね。
コメントID: 22296
>>208
事務所経由でオーディションに応募してるかどうかじゃないですかね。
ここで所属と言っている方の事務所には、ニコプチ側からオーディション開催のお知らせが事務所向けに来ているはず。ニコプチがお知らせを送っていない事務所の所属者は一般応募するしかないので、ここでは所属者という扱いにはならないかと。所属者は通過連絡も事務所経由ですし、面接も一般と別日です。
コメントID: 22363
>>209
なるほど!
みなさんそういう認識でお話されているんですね。
分かりやすいご説明をありがとうございました!
コメントID: 22366
>>211
横から失礼します。
いろいろ書いてらっしゃいますが、やはりお金を支払うことが前提ですよね。
あと「最低限のビジュアル」って。
読ませていただいて、責任感のある一般の子プラス親御さんであればお金をお支払いすれば所属できるんだなぁという印象を受けました。
あとは所属してからの問題ですよね。
コメントID: 22370
>>213
ありがたいです!
面接ではどういったことを聞かれるのか教えていただきたいです
コメントID: 22375
>>214
自己紹介
受けたことある?
他に何か受けてるものはある?
志望動機(アピールはここでしかできません!
ここでしっかりと話せるかどうかは重要だと思います)
好きな企画
コメントID: 22377
>>214
直近は1グループ3人ずつの面接。
面接官は若い女性6人。アットホームな感じではなくリアクションも薄い事務的な面接だったそうです。
待合室があるので保護者はそこで待てます。子どものみ番号順に呼ばれて別フロアの面接室へ。
面接突破した子はそのままカメラテストへ。
ダメだった子は戻ってきます(10分くらいで帰ってきます)
コメントID: 22379
>>216
うわぁ、若い女性が6人も。
思い込みかも知れませんが、おじさんとかよりもシビアな目で判断しそうですね。
面接の内容はそこそこに、ここでビジュアル的に合否が決まる感じでしょうね。
とても有益な情報をありがとうございます。
コメントID: 22382
>>216
詳しくありがとうございます!
とても参考になります!
やはり可愛い子多かったですか?
コメントID: 22384
>>220
一般枠ということもあり、可愛い!!と思う子は10人に1人くらいでした。
でも面接通過は可愛い子がみんな通過する訳でもなく、なんであの子がダメであの子が通過??と思うこともありました。
スタイルはみなさん良かった印象です。
コメントID: 22385
>>222
ごめんなさい。
キッズ、メンモは経験ないです。
あと、同じ時間帯にはいらっしゃらなかったです。
コメントID: 22393
>>224
スニーカーが多かったですが、厚底もいました。
道でサンダルもすれ違いましたが、履きかえてるかもしれません。
どうみてもメイクをしてきてるなーって子もいましたが、ほとんどはノーメイクを守っていたように思います。
まつ毛をビューラーであげる程度はけっこうされてたように思います。
コメントID: 22465
>>229
面接の時にアピールなのかな?みんな言っていたようです。あとは外でちらっと会話した時とかにも聞きました。
⭐︎に興味ある人は今応募すれば確実に面接まではいけるんじゃないでしょうか?
コメントID: 22556
>>231
だよね
⭐︎だから受かるわけじゃないだろうし、そもそも即所属じゃなく保留にされてる時点で‥
アピールしても逆効果かもよ?
コメントID: 22578
>>239
みなさんTシャツかタンクトップにショートパンツって感じだったので、シンプルすぎてJかどうかよくわかんなかったです。笑
コメントID: 22667
>>238
残念ながら男子にはヘアメイクも衣装もないみたいですね。
あくまでも女の子たちが主役だから仕方ないですよね。
メンモ枠少なそうだけどお互いがんばりましょうね!
コメントID: 22680
>>252
本当にここも危ういのでは?て思ってます。
九月のイベントとか出来るんでしょうかね?心配です。
コメントID: 22748
>>255
むしろなくなっていいなと思ってしまいます。読者としては、新しいモデルより現状維持に力入れてほしい。それに合格したとして誌面なくなったら元も子もない。
コメントID: 22754
>>257
あなたのお子さんはきっと最終審査には残れてないんだろうなぁと思ってしまった。
コメントID: 22758
>>263
所属者がやりたくても事務所側で辞退…って可能性もあるんですかね?
公募枠が増えるなら嬉しいですが、どちらにせよさらに狭き門になりそうですね
コメントID: 22769
>>267
Jが消えると次のメインブランドってどこになるのかな?青?イメモが旧モデルだからないのかな?
コメントID: 22792
>>269
青しかなくない?
でも広告料の事考えるとどうなんだろう
そもそもメインブランド的なものがなくなるのでは?
jのイメモのどちらかは青の次のイメモになりそうな気もする
2人とも似合うだろうし
コメントID: 22797
>>271
でも宣伝しないと服は売れないだろうしな~今は通販メインで実店舗は最低限しか持たない方針なら極端に赤字にもならないんじゃない?甘い?
次号が別の意味で目が離せなくなっちゃったね。
コメントID: 22804
>>276
気になってた。ロゴ入りだもんね。
次号出せないんじゃないかなって思ってる。服だってそのまま載せられないでしょ、、
コメントID: 22814
>>284
大手同業社が復活を期待して買収するとかね。それが会社まるごとなのかブランドだけになるかは不透明。
コメントID: 22823
>>292
web雑誌でも良いような内容じゃない?専モだって紙よりオンラインの方が幅広い人に見てもらえるチャンスが増えるし。
コメントID: 22840
>>296
大人から見ると、定価だと物と値段が合ってないブランド。ニコプチに出てなかったら絶対買わなかった。
コメントID: 22851