コイチって毎年倍率どのくらいですか?
オーデに何人くらい来てるんでしょうか。
というか、来年もまだ廃刊にならずに続くのかな…
コメントID: 7400
>>6
それちょっと心配してます。
本屋さん行ってもまだ4,5月号も並べて山積みされてるし…
今年長で数年前からずっと待ってた機会なので、ここで終わったら悲しい。
廃刊にならないよう購入貢献してるんだけど微力すぎる。笑
コメントID: 7534
>>8
この雑誌の存在知らなくてここで知った
応募時期逃したから買ったこともない
小1は雑誌読まないし親にとっても情報はネットで見れる時代だよね
コメントID: 7762
>>9
上の子いるけど同じくここで知りました。下の子は来年だけど今年が節目ならこのご時世あるかわからないですね…。男の子向け?っぽい雑誌だからあまり惹かれないけどぷっちへの道が開かれるならやらせたい。所属してないと無理かな?
コメントID: 7835
毎年4月号は完売してるのにね。今年は4月号も売れなかったみたいだね。ランドセル背負わせてもオタクには響かなかったか〜
コメントID: 7863
>>12
いや家族で本屋行って雑誌コーナーにそんな留まる?行ってもいちいちこれはコイチだね!みたいなしないでしょw欲しくなければ買わないし。
コメントID: 7883
>>12
うわこれ見て思い出した。子供の頃1回だけコイチ買ったか買ってもらったかして自分1人で付録作ろうとしたけど上手くいかなくてぐちゃぐちゃにして結局中身もほぼ読まず放置した記憶…買う瞬間は勉強頑張るぞ!みたいな気合いだった気がするんだけど。他誌のイラスト投稿コーナー?みたいな方に夢中だった。ていうか今思うと虎二郎との区別がついてなかったような。
幼稚園や小学校低学年って雑誌って買ってもらったら熱心に隅から隅まで読んでるものなのかな?
コメントID: 7887
キッズ向けの雑誌なんてほとんどの子はそんなもんじゃない?
中高生くらいからだよ。誌面隅々まで読むのなんて。
コメントID: 7893
昔は小1〜小6まであって買ってもらってたな 結構熱心に読んでたよ ポケモンとか芸能人のイラスト漫画とか好きだった
コメントID: 7918
ネットも普及して、わざわざ紙媒体で読まないよね。
今年は力を入れたのに毎年唯一完売してた四月号も売れ残りが目立つようじゃ赤字だろうね。
コメントID: 8054
>>23
うんうん、代わりになる媒体が生まれるといいんだけど、YouTuberも下火だし次は何かね。
コメントID: 8069
>>15
低学年は雑誌は全然読まないよね
未就学の縞じろうも難しいところもあって親が横で見て助けないと学べるほど有効に使えないし
しかも縞は勉強特化だからまだ親のモチベもあるけど、雑誌にはそんな時間使う暇はないんじゃないかな
コメントID: 8084
うちは遠出する時に暇つぶし用に買って帰りには捨ててくる感じ
付録くらいは気に入れば持って帰るかも
コメントID: 8460
>>15
ここは幼児向けだよね?
そのくらいの年代の時は付録目当てか、外出時の暇つぶしでしかこういう雑誌は買わなかったな
上の兄は活字好きだったから買えば幼児の時でも隅から隅までガッツリ読んでたけど、下の妹は付録しか興味なかった
そもそもコイチ自体ほとんど買ったことないかも
小2くらいでやっと下の子もファッション誌を眺めるようにはなって好きなモデルとかできてたけど、小1くらいまではまだまだ赤ちゃんだったなぁ
コメントID: 8531
年齢的には買い与えて勝手に子どもが隅々まで読むっていうよりは、親子で学ぶ機会を得るためのきっかけって感じじゃない?
コメントID: 8714
>>31
この雑誌ってそんなに学べる何かが載ってる系なの?
自分の頃は小学○年生というのを3年間くらいかな?暇つぶしで買ってもらっていたような気がするけどそれが何年生の時だったか覚えてないな・・・内容も全く覚えてない
そしてそのうち惰性になって興味なくした
学研は好きだった記憶がある
面白かった記事も覚えてる
コメントID: 8720
>>29
小2って好きなモデルなんかできる年なんだ?大人だなあ
まだうちは小さいけどすぐそんなふうに大きくなっちゃうのかな
コメントID: 8721
>>33
横だけど実際会う機会があるとか、きっかけがあると小2くらいなら好きなモデルができたりするけど夢中とかにはまだならないかな
コメントID: 8850
>>38
まだ先ですが、100周年で終了!とかじゃなくて良かったです!!
他の雑誌みたいに専用の応募用紙じゃないと応募できないようにしたらその号の売り上げ多少上がるだろうに、、
それより応募数が多い方が嬉しいんですかね??
コメントID: 18730
>>40
そんなに狭き門なんですね!
一般も呼ばなきゃいけないのに、その枠で同じ事務所から3人以上とか来てるのすごいですね…
コメントID: 18731
>>50
年長でそんなしっかり文字書ける子いるかな?
ほとんど親が書くでしょ。その中で個性出したいなら子供が書くのもありなんじゃない?ちゃんと読める字なら。。。
コメントID: 22016
>>53
20分くらい面接で質疑応答されるよ。しっかりお勉強してるようなタイプが好まれる。
数少ない元気系枠もあるけどさ。
コメントID: 22148
出す(出したことある)方へ質問です。提出写真は、スタジオ派?ママカメラ派?皆さんどうしてるのかが気になりました。
コメントID: 22155
65さんと62さんは同一人物でしょうか?
どこらへんから話が食い違ってたのか…w
私はずっと自宅じゃなくて家だと思って書き込んでました
コメントID: 22469
>>1
事務所所属です。
家ってなんのことかわからなくて、ヒントください。
事務所所属で、ママが自宅で撮った写真以外で応募するってことですか?
コメントID: 22881
>>69
靴の有無で審査結果が変わることはないと思うし、どっちでもいいのでは
汚い靴履くくらいなら無い方がマシかも
コメントID: 23155
>>54
お勉強出来る系が好まれる雰囲気は無いですよ。元気に受け答え出来る特技がある子が好まれます。カメテも兎に角元気に!!
字が書けるとかも関係ないと思います。アンケも応募書類も親が書けば問題ないです。
コメントID: 23252
>>73
10年くらい前は毎年3,000人台だったみたいだから、今はちょい減って2,000台とかじゃないかな
予想だけど
コメントID: 24183
前にどこかで見た時1000いくかいかないかだった気がするけど
公表されてないものは考えても仕方ないよ
コメントID: 24187
>>79
たぶん事務所じゃない?公募は親が気付かないとだけど事務所は案件としてくるから
コメントID: 24216
こんなの呼ばれないよ。20人ちょっとしか呼ばれないわけでしょ?事務所はコンポジも出すから可能性あっても一般なんて無理。
コメントID: 24225
>>81
え?コンポジ出すの?
既定の用紙が決められてるんだから不要な資料を追加するのは非常識じゃない?
コメントID: 24239
>>92
清潔感のある顔じゃない?
系統は被らないように選んでる感じする
モデル系、元気系、愛嬌系、キャラ系、清楚系がいるよね
コメントID: 24305
>>98
9/8締め切りだからそれ以降
9/19までに、だけど
連絡は
一般→事務所枠じゃないかな?と勝手に思ってる
一般はやっぱり辞退しますの可能性あるだろうしそしたら一応この子も見とくかーみたいに保留枠の子繰り上げとか?
それか事務所枠歴ありで絶対この子は呼びたい子は早めに確定してるかも?なのでそう言う子は早かったりするのかなぁー
あくまで予想通りです
コメントID: 24425
>>99
ほぼ同時
締め切り1,2日前の午後
20人前後に電話だから2時間程度で終わる
今年は17か18くらい
コメントID: 24430
毎年家でたくさん採用されてるような子はオーデ呼ばれてる。でもなかなか決定は難しい。最近はスチール超えて動画も経験ないと厳しい傾向だよ。
コメントID: 24682