>>205
横から失礼します。私自身が会社の採用面接をしていた限りの話ですが、学歴は確認するものの小学校の登校日数などは知り得ず、足枷にはなりませんでした。仕事ぶりや対人能力は人それぞれ、一般教養や社会性は小学校云々より御家庭次第に感じました。きちんと躾られて来た方は、社会のルール、話し方や所作、態度など、御家庭でしっかり教え込まれています。
コメントID: 12272
>>205
いろんな種類の不登校があるけど、撮影行きまくりの不登校は、、それも公募、、欠席理由は何て伝えるのか気になるところ。
コメントID: 12288
たとえ公募でも、子供がモデルの夢を持ってたら応募して選ばれたら喜んで撮影に行く。
親なら所属でも公募でも、夢を応援したいと思うと思います。
先生にも、夢を追ってますって言えば公募でも応援してくれるのではないでしょうか?
親の自己満じゃない場合の話ですが。
コメントID: 12311
私の周りの活躍してる子たちは、みんな学校に隠さず撮影だと言って休んだり、早退したりしてるみたいです。学校側も応援してくれてるって言ってました!
コメントID: 12321
>>213
それはあなたの物差しであり、本人がそこから所属を目指すかもしれないし満足かもしれないし。
きっかけが公募でもいいよね
全くの一般人は公募モデルと所属モデルの違いも知らないだろうし、単純に凄いと思うんじゃないかな。
コメントID: 12334
公募でも有名な企業やブランドだったら
すごいと思うけどね。公募を見下したい所属が暴れてる?公募なんてモデルって認めないんだから!みたいな。
コメントID: 12343
>>211
小学生で頻繁に休んでる子って大丈夫?って思うけどなー。それも親次第なんだなってこの板見て思った!子どもの学校生活に危機感感じない人もいるのね。
コメントID: 12374
>>220
他人の子供のことまで気にしてられるほど心に余裕ないからね。
大丈夫かな?とは思うけど、親御さんがそれでいいって言うならそれ以上はなにも思わないです。
コメントID: 12378
>>223
普通はね、でもSNSでありのままに書くと、話題にされても仕方ないのかなとも思うかな
コメントID: 12385
別に投稿主は今日あったことを載せてるだけで、匂わせだ!不登校だ!可哀想!って騒いでるのは勝手に嗅ぎに行った側なんだよね
コメントID: 12391
>>208
遡ってのコメントにはなりますが、、
立ち振る舞いや一般教養はご家庭次第というのは同意ですが、対人能力やコミュニケーションスキルは色々な価値観をもった様々な人と関わることで養われるんじゃないかなと思います
採用の時点で問題なくても、上手く会社でやっていけなかったり、すぐに仕事を辞めてしまったり、、
やりたい事しかやってこなかった影響は少なからず出てくると思います
コメントID: 12392
>>225
嗅ぎに行ったわけじゃないwフォローしてるから目に入るだけw言い方も悪意あるw
コメントID: 12398
>>228
なんでわざわざミュートにするの?
お仕事した上がりとか見たくてフォローしてるのに
コメントID: 12406
>>222
うちもそう思う。困るのは親より子ども。自由に学校休みすぎてきた代償は大きいと思う。すぐにその影響は分からないかもしれないけど、後々大きなツケが回ってくるね。キッズモデル親って、異色な考えが溢れた世界だから逆に勉強になる。
コメントID: 12426