公募活動の辞めどきっていつ頃がベストですか?今未就学児ですが、年長児なので行事も多く、あまり休ませるのも園や友達に迷惑をかけてしまってよくないと思っていて、こういう活動をなんとなく続けるのも辞め時かなと悩んでいます。母とにては、撮影に行くのは特別感があって好きなんですが。
コメントID: 11547
>>186
行事などの予定がない日の撮影分のみ応募すればいいのではないでしょうか?
小学校に入っても、土日だけ公募をしている子もいますよ!
コメントID: 11556
>>187
休日のみの応募ですか。平日募集よりも、受かる可能性は低くなりそうですが、割り切ることも大切ですね。元々夫からは、平日に園を休ませて撮影に行くのは反対されていたので、吹っ切れました。小学生になるまでの残り数ヶ月。休日や夏休み中心に、公募の思い出作りを楽しみたいと思います。
コメントID: 11562
>>188
それでいいと思います。やっぱり子どもは園や学校に行くのが一番ですから。将来、女優さんになりたい!など、芸能界に大きな目標がある子は違うかもしれませんが、ほとんどの方はこういう公募で行く撮影なんていうのは、小さい頃の思い出作りで終わっていますよ。
コメントID: 11570
>>189
うちは思い出づくりですー!もう高学年になる娘ですけど、小学生にあがるタイミングで辞めましたよー!子供のためを思えば、何事もズルズル何となく続けるのは良くないなって思いますよ!
コメントID: 11575
平日は学校休ませられて撮影、休日のお出かけもポップアップや撮影会絡みの子見るとキツいものがあるな〜
コメントID: 11585
>>190
分かります。大多数が公募とか撮影会なんて、親の趣味に付き合わせてるだけなんですよね。子供が振り回されて気の毒だなって。
コメントID: 11643
その親が隠さず全て投稿してるから別に疑って見なくても誰にでもわかるって。別に不登校警察じゃないからご自由にどうぞと思うけど。ただそこまでいくと学校や行政はなにも言わないのかな。ストーリーに遊んでたり公募撮影で来てないことは明白だろうし。先生も同級生も見てないか。
コメントID: 12163
>>203
義務教育の義務の内容は、登校したい児童の登校を邪魔をしない親の義務です。登校させる義務ではないので、子が撮影を選ぶのは自由なんです。
コメントID: 12210
>>203
先生からの評価は間違いなくキツイでしょうね。そこまで学校に行かずに撮影に重点を置いて生活していれば、その子の学力や社会性も心配です。普通は子供は毎日学校へ行き、そこで社会勉強をしたり、一般教養を身につけるんです。
コメントID: 12253
>>205
子がどう育っても親御さんが一生面倒見ていけるくらいの資産家なんじゃない?
コメントID: 12259