コメント投稿
>>34
辞めてからも連絡取る事が無いとは言いきれないので下手な嘘はつかない方がいいです。普通に移籍したいでOK。
引き継ぎで事務所同士が連絡とる場合もあるし業界内はかなり繋がってるので注意。
コメントID: 15061
>>35
ありがとうございます。
過去スレみたら、契約期間がまだ結構あって、契約満了後に移籍すべきのようなことが書いてあったので、契約期間中だといけないのかなと。だったら辞めてしばらく経てば問題ないのか?と思ったのですが、どうなのでしょう。
コメントID: 15070
>>34
それは事務所の契約によりけりだと思いますが…基本的には契約満了してからじゃないと他の事務所には移れない所が多いと思います。
辞めて数ヶ月後にこっそりっていうのはこれからも活動していくつもりならお勧め出来ません。
コメントID: 15071
>>37
ありがとうございます。
子役を辞めたいで一旦辞めて、しばらくしたら、やっぱりやりたいからそれならってことで移籍活動して移籍した、じゃまずいんですかね?
歴の引き継ぎがあるので、事務所間で連絡は取ることになりこっそりにはならないと思いますが、まずいのでしょうか。
事務所に不満ありで契約満了が先過ぎて黄金期がもったいなくて。
コメントID: 15073
>>38
やった事ある人はいるみたいだけど微妙だと思いますよ。子役やめますと言っても契約満了まで他と契約できないという縛りは継続すると考えてよいと思います。。
なのでよく事務所自体は即辞められるけど移籍となると契約満了までは待たないと、と話してる方いますよね。
こっそりとじゃないと言いますが騙し討ちであり嘘であるとバレバレになるので活動続けていくなら面倒ですよ。
コメントID: 15074
>>38
子役を辞めたいで一旦辞めて、しばらくしたら、やっぱりやりたいからそれならってことで移籍活動して移籍した、じゃまずいんですかね?
↑まずいと思います。
うちは芸プロですが、入所面接時に
退所したい時は芸能活動をやめるからと退所して他事務所にうつるとか嘘をついて辞めることだけは絶対にしないでくださいね!
って釘さされましたよ。タブーみたいです。
コメントID: 15080