コメント投稿
>>93
専門医に床矯正の相談に行ってください。誤解する方がいますが、顎を大きくすることはなく歯列のみを広げ場所を作ることで歯が曲がって生えないように予防するものなのでおすすめです。床矯正に行けばその後の矯正が不要になるものではありませんが、それをせず全て生え終わってからの矯正よりトータルで期間が短く済みます。
コメントID: 16492
>>93
まさに同じような感じで、4月から一期治療を開始した8歳ですがうちの場合は、前歯横の歯が斜めに生えてる+片方は完全に前歯の後ろに生えてしまっている+反対咬合もありました。なのでお子様よりも歯並びはひどい状態でした。
現在日本矯正歯科学会臨床指導医のいる矯正専門医院にて治療中(私自身元歯科医院勤務ですが、絶対に矯正専門医歯科で、尚且つ
日本矯正歯科学会臨床指導医の資格のある先生が良いと職場の歯科医が言ってました)
現在進行形でクワドヘリックスという装置で上顎を広げて4ヶ月目になります。反対咬合は改善されて、前歯横の斜めに生えていた歯もすっかり前に出てきました。今現在は歯の裏についている感じなので、撮影などには支障は出ていないです。
今後もう少ししたらブラケット、ワイヤーを前歯4本につけて、のちのちゴムなどもかけるみたいでトータル1年2ヶ月かかる見通しだと言われてます。その後は全て装置が外れて、リテーナーなどを使いながら2年間の保定期間に入り、中高生くらいまで検診で様子を見つつ問題なければここで終了。
その後は、中学生以降まだ歯並びが気になるようであれば二期治療(大人と同じ矯正治療)になるといわれてます。
上下4本ずつ大人の歯に生え変わったら一期治療開始のベストなタイミングだとうちの子は矯正医から言われました。お子様も、その状態だと思うので一度矯正専門医に相談しに行かれてはいかがでしょうか?
コメントID: 18598