通年募集の芸プロ、書類出してどのくらいまで結果待ちますか?
一般論は知っているのですが、皆さんだったらどのくらい待って音沙汰無かったら次に進まれるか教えてください。
コメントID: 27301
>>341
並行して受けるから、いちいち待たないんじゃない?いくつか内定して、本命が審査中なら待つというか待ってもらうけど
コメントID: 27328
>>342
最初から並行して受けられる方が多いんですね。
うちは大本命の事務所があって、まずそこだけに応募したんです。
同じ事務所で半年後にオーデ案内あったという人もいたんですが、実際そんなに期待抱いて待てないよなぁと思い。
ありがとうございます。
コメントID: 27354
>>343
本命後もありかもです。他受かってる事伝えると話が進んだので。よく聞く話です。
コメントID: 27366
>>344
なるほど!そんな方法もあるんですね!
今1ヶ月半くらい音沙汰無しなので、あと半月待って何も無ければ他も検討してみます。
ありがとうございます。
コメントID: 27376
>>345
それはもう他受けた方が良いかもしれませんね…
うちもいくつか芸プロ受けましたが、最終的に合格もらえた芸プロはどこも書類の段階で送ったその日だとか翌日だとか、選考通過連絡は早めでした。
コメントID: 27382
>>346
そうなんですね。
まだ募集年齢下限世代なので、数年後に再挑戦することも含めて他も検討してみます。
ありがとうございます。
コメントID: 27395
>>348
安泰とかはどこもないけど
最低限のボーダーラインとして大手には所属してたいよね
コメントID: 27477
>>348
芸プロの話なら安泰は無いです。大手に行っても推されるのはごく少数なんで単なる放置という安泰が待ってるだけです。
コメントID: 27485
>>352
小規模事務所にいるんですが、仲間内ヨイショみたいなのばっかりで、なんだかなぁと。大手もそんな感じなんですかね
コメントID: 27487
事務所選び初心者です。
①所属者が事務所側から一斉送信される案件に対して応募するスタイル
②事務所側からマネジメントされて応募するタイプの事務所。
前者は自分で選べるけど、倍率が高い。
後者だと案件は提供されるけど、お仕事の選択は出来ない(ギャラや条件など)、スケジュール調整が必要。
どちらの事務所が良いのでしょうか?
コメントID: 28367
>>354
どちらも経験あります。
赤時代は①のような事務所におり、その後②のような振り分け事務所に移籍しました。
案件数が豊富なのは圧倒的に①ですが、決定率が高いのは②ですね。マネが子に合う案件を厳選してくれてるのでハマりやすいです。
うちの事務所の場合、振り分けで尚且つスケは事務所管理なので親の負担もないです。
私的には②をオススメします!
コメントID: 28372
>>354
①案件振り分け無しで全案件一斉送信
②所属者の適性に合わせて案件振り分け
の理解で合ってますかね?
それなら②の方がオススメです。スケジュールを合わせないといけないとありますが、案件が来た中からではありますが選べますし。
あと一斉送信を謳っている事務所さんも結局振り分けていたりして不満が溜まります。
その点初めから振り分けだと覚悟しておけばあの案件来なかったなど一喜一憂せずに済みますし、決定打率も振り分けの方が良いです。
コメントID: 28377
>>354
表向き一斉なんだけどある程度仕事取れたらこっそり?振り分けもくれるとこいたけどなかなか良かったですよ。
コメントID: 28380
>>355
返信ありがとうございます。
マネジメントの方がやはり決まる確率は高まりますよね。
事務所から来た案件は
ギャラや内容にお断りせずにこなしていますか?
事前にこちらのスケジュールを提出した上で案件を入れられるというイメージになるのでしょうか?
事務所さんごとに違うとは思うのですが…
コメントID: 28383
個人にマネージャーが付いて全て管理する形は、子役事務所では、ほとんどないかな。
振り分けと一斉の中間くらいのパターンが多いのでは?オデにの枠が3人だったら5,6人に声をかけて、序列が高い人が行ければ行くみたいな。
この活動をしてる人は仕事優先な人が多いけど、どうしても外せない私用はあるし、一度や二度断ってもあまり影響はないかと。
コメントID: 28390