自称「キッズモデル」がウザい。
しがないショーに出てるだけで「キッズモデル」って言っていいの?
思い出作りでしかない。
コメントID: 17866
>>287
モデルとして出演してるならいいんじゃないですか?キッズモデルを目指してしがないショーでも出て頑張ってる方達に対してそれはないんじゃない?どこからがキッズモデルなんてないんだからそんなことで怒らないの〜
コメントID: 17958
>>287
思い出作りなんじゃないの?
本物のモデルさんにはなれないけどモデルさんぽいことしたい子用。
コメントID: 17980
>>287
大人になった時モデルとか芸能に行ける人なんて少ないごくごく僅かなんだから
今キッズモデルやっているほぼ全員が
結果的に思い出作りだわ
コメントID: 17981
そもそもハナから思い出作りな親が大半かと思う
将来の子供の職業を芸能にしようなんて夢見ている親は少数派じゃないの
コメントID: 17982
前の掲示板から売れない所属のマウント変わらないなぇ
キッズモデル(本物)
キッズモデル(所属)
キッズモデル(非公募)
とでも名乗っておけば?
コメントID: 18012
事務所入って報酬得るモデルじゃないと
モデルさんって言っちゃいけないのかなあ?
大きい会社でも公募あるし、『モデル募集』に応募して選抜してもらえたら素敵なモデルさんじゃん(^^)
コメントID: 18016
>>295
真面目にやってるって何?
キッズモデルに真面目も不真面目もないでしょ。所詮キッズモデルなんだからさ笑
コメントID: 18042
>>295
謝れっておもしろいですね
思い出作りにキッズモデルしてなにがわるいのか理解できない
一度でもモデルとしてアパレルや企業の案件で世に出たらキッズモデルでもういいじゃんか めんどくさい
コメントID: 18053
キッズモデルなんて数打てばできる可能性の方が高いのはキッズに需要があるからで思い出作りで軽い気持ちでやるのも間違いではないし、将来芸能人にしたいって本気でやるのも別にいいと思うので人それぞれでいいのではないでしょうか
某大手も【思い出作りで受けてみませんか?】って大々的に言ってるのが結果かなと
コメントID: 18057
>>301
そりゃそうだよね
モデルは顔とスタイル良くないと出来ないけど子役はそうとも限らないし一緒ではないよね
コメントID: 18060